“ とっとり美活多美 ”

美に癒やされ、美に出会う。

img video thumbnail
AKANE HOTTA

堀田茜

鳥取県の魅力溢れる
心と身体が“美”を感じる旅へ

Scroll Down
目次へもどる

鳥取県の魅力溢れる“美”を感じる旅へ
美に癒やされ、美に出会う。
“とっとり美活多美”

container_profile_upper_images
profile_second_image_inner
日本最大級の砂丘・鳥取砂丘や日本百景浦富海岸など、豊かな自然環境を有する鳥取県。
その自然は、四季折々色彩豊かに移り変わります。魅力溢れる文化・自然・グルメスポットから、鳥取県でしか味わうことができない様々な「美」の体験を通して、身も心も満たされる癒やしの「“美活多美”」へ
container profile lower images

Profile 堀田茜

1992年 東京都生まれ。
モデル活動をはじめ、「世界の果てまでイッテQ!」などのバラエティ番組やCM、俳優としてドラマ・映画でも活躍中。
毎週土曜日14:00~J-WAVE「ENEOS FOR OUR EARTH~ONE BY ONE~」のラジオナビゲーターを務め、雑誌「CLASSY.」「BARFOUT!」では連載もおこなっている。
sub_title

鳥取県

LOCATION

鳥取県

content_map
  • content_photo
  • content_photo
  • content_photo
日本最大級の砂丘・鳥取砂丘で全国的に知られる鳥取県。
古くから歴史がある文化施設や自然が作り出した美しい景観が多数あり、近年では海外の観光客からも人気を誇っている。
2025年3月には、鳥取県の中央に位置する倉吉市に鳥取県立美術館が開館。新しいアートの聖地として注目を集めている。

日本最大級の砂丘・鳥取砂丘で全国的に知られる鳥取県。
古くから歴史がある文化施設や自然が作り出した美しい景観が多数あり、近年では海外の観光客からも人気を誇っている。


2025年3月には、鳥取県の中央に位置する倉吉市に鳥取県立美術館が開館。新しいアートの聖地として注目を集めている。

SPOT 01.

鳥取県立美術館

未来を”つくる”美術館
鳥取県立美術館から感じる“芸術の美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

2025年3月・鳥取県の中部に位置する倉吉市にオープンした、鳥取のアートシーンに新たな風を吹き込むスポット・鳥取県立美術館。
美術館の理念として「OPENNESS!(オープンネス)」を掲げ、明るく開かれた空間という美術館の建築的特性だけでなく、様々な価値観に対して開かれ、新しい価値を創り出すことを恐れない美術館の精神を象徴しているという。
美術館では、50年以上にわたって鳥取県立博物館が収集してきた約10000点の美術コレクションを引き継ぎながら、国内外の作家のアートや若手アーティストの作品などを幅広く収蔵・展示しています。
プライベートでも美術館巡りが好きだという堀田さんは、以前から来てみたかったという鳥取県立美術館の訪問に心を躍らせていました。入口には、彫刻家・青木野枝氏による高さ約3.9mと存在感抜群の作品《しきだい》が訪れる人々を迎え入れます。
《しきだい》は、コールテン鋼という鉄を円形に溶断し、溶接して作られた、3つの逆円錐形状の彫刻で、鳥取県中部の製鉄や鍛冶の歴史、そして美術館の立つ場所やその存在に思いをはせ、制作されました。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

館内に入ると、鳥取県で幼少期を過ごし、多くの妖怪作品で知られる漫画家・水木しげるが晩年に描いた旧水木しげる記念館の壁画が訪れる人々の目を惹き付けます。また、11月9日まで開催中の展示イベントでは、動きと光と影が織りなすインスタレーションを制作するアーティスト・小松宏誠氏による作品が展示中。子供から大人まで幅広い年齢層が、思わず写真や動画を撮りたくなる空間が広がっています。
堀田さんも光と影を使って作られた幻想的な異空間に感激されていました。
多種多様なアートが放つ作品の「美」を、鳥取県立美術館で体感してみてはいかがでしょうか。

INFORMATION

  • 鳥取県立美術館

  • 住 所
  • 鳥取県倉吉市駄経寺町2-3-12
  • 電 話
  • 0858-24-5442(代表)
  • 時 間
  • 9:00~17:00
  • 休館日
  • 月曜日
  • 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
  • ※月曜日が祝日の場合は翌平日を休館日とします。
  • ※休館日は変更となる場合があります。
SPOT 02.

倉吉白壁土蔵群

江戸・明治期の町並みから感じる”風情の美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

江戸・明治・大正・昭和の建造物が多く残る、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉白壁土蔵群。
白壁と赤い石州瓦の蔵が独特な景観を創り出し、風情のあるフォトジェニックな町並みが特徴です。江戸・明治期に建てられた蔵や町家は、カフェや工房など様々な形で利用されており、現在でもそのレトロな魅力を感じることができます。
また、江戸時代末期からの歴史を持つ複雑で美しい絵柄が特徴の伝統工芸織物「倉吉絣」(くらよしかすり)の着物をまとい、町並みを歩く体験も観光客から人気を集めています。
用意された様々な柄の倉吉絣から堀田さんが選んだのは、椿の花模様の着物。その美しく繊細な柄の倉吉絣の着物を身に纏い、早速風情ある白壁土蔵群の散策へ。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

最初に向かったのは、赤い灯籠が並んでいる弁天参道。そこにはノスタルジックな風景が広がっており、フォトスポットとしても多くの観光客から注目が集まっています。
続いて向かったのは、伝統工芸織物の倉吉絣の商品が多数並ぶ倉吉ふるさと工芸館。店内には暖簾・巾着袋・コースターなど様々な倉吉絣の商品が展示販売されており、機織りの実演も見学することができます。
絵をそのまま織り込んだような精巧で美しい模様に、堀田さんも商品を手に取って感心されていました。散策の最後は、遠方からわざわざ買いに来るファンも多いという米澤たいやき店へ。
創業当時から変わらない、金型で一匹一匹焼く昔ながらの白い皮のたいやきが特徴です。尻尾までびっしり入ったほど良い甘さのあんのたいやきに、堀田さんも思わずこの表情。レトロで美しい町並みと懐かしさを体験できる倉吉白壁土蔵群で”風情の美”を感じてみてください。

INFORMATION

  • 倉吉白壁土蔵群
  • 住 所
  • 鳥取県倉吉市新町1丁目、東仲町、魚町、研屋町周辺
  • 倉吉ふるさと工芸館
  • 住 所
  • 鳥取県倉吉市東仲町2606
  • 電 話
  • 0858-23-2255
  • 営業時間
  • 10:00~16:00
  • (倉吉絣コースターづくり体験は事前予約にて可能)
  • 定休日
  • 水・金曜、年末年始
  • 米澤たいやき店
  • 住 所
  • 鳥取県倉吉市堺町2丁目929-1
  • 電 話
  • 0858-22-3565
  • 営業時間
  • 10:00~18:00
  • 定休日
  • 火曜日、不定休
SPOT 03.

三朝温泉街/依山楼岩崎

日本遺産にも認定されている温泉地・三朝温泉
心と身体で感じる”健康の美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

ラドン含有量日本一と言われる鳥取屈指の温泉地・三朝温泉。疲労回復や美肌効果が期待できることで、国内や海外の観光客からも人気を集めています。
温泉街を歩くと、周囲には美しい自然が広がり、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとした時間を過ごすことができます。堀田さんがまず立ち寄ったのは、白バラ牛乳を使用した、ほんのりとした甘みとすっきりとした味わいが湯上りにもサラッと食べられることから人気を集めている三朝ヨーグルト。
店内ではヨーグルトを温泉の風呂桶で提供するというスタイルも、温泉街ならではのユニークな方法です。
三朝の風情ある町並みが眺められる外の席で、好物だといういちじくのヨーグルトを堪能した堀田さんでした。
続いて向かったのは、縁結びスポットとして有名な恋谷橋。橋の中央には陶製のカジカガエルがあり、優しくなでると恋が実ると言われ「縁結びのカジカガエル」と呼ばれています。カップルや夫婦でロマンティックな時間を過ごすのに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

宿泊先として向かったのは、昔から多くの文人や皇族が訪れることと三朝ラジウム温泉が自慢の老舗旅館「依山楼岩崎」。
品良く落ち着いた雰囲気の館内からは、緑豊かな日本庭園の眺めを楽しむこともできます。
依山楼岩崎自慢のお風呂は回遊式大庭園風呂となっており、広い庭園の中にいくつもの趣向を凝らしたお風呂が点在し、好きなように回って温泉を堪能できるようになっています。
また、天然温泉かけ流しの専用露天風呂付の部屋からは、美しい三朝川と三朝の町並みが広がり、ゆったりとした開放感のある贅沢なひと時を過ごすことができます。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

お風呂を堪能した後は、山陰の味覚を存分に味わえる料理を堪能。旬の食材・地元で採れる素材を取り入れ、一品一品料理人の手によって丁寧に作られたこだわりの四季の懐石料理を堪能することができます。
鳥取和牛のステーキ・旬魚のお造り・季節の旬菜盛合せなど、和の情緒が漂う空間で極上のひと時を味わった堀田さん。
季節によって変わる旬の食材を使って、出来立ての状態で提供される懐石料理の数々は、春夏秋冬どの季節でも旅の思い出に残る味わいとなります。
三朝の風情ある町並み、疲労回復や美肌効果がある温泉、料理人のこだわりが詰まった極上の料理から、心と身体で”健康の美”を感じてみてください。

INFORMATION

  • 三朝温泉
  • 住 所
  • 鳥取県東伯郡三朝町三朝
  • 電 話
  • 0858-43-0431
  • (三朝温泉観光協会/三朝温泉旅館協同組合)
  • 依山楼岩崎
  • 住 所
  • 鳥取県東伯郡三朝町三朝365-1
  • 電 話
  • 0858-43-0111
SPOT 04.

みたき園

豊かな自然と郷土料理から感じる”ぬくもりの美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

美しい森の中にある、昔話に出てくるような茅葺屋根の古民家で山菜を中心とした郷土料理を楽しむことができるお店・みたき園。
自然が溢れる広大な敷地内には離れや個室があるなど、日々の喧噪を忘れさせてくれる空間になっています。
提供される料理の特徴は、串焼きのヤマメは生簀から、フキ・イタドリ・ヨモギ・ワラビなどの山菜は近くの山で採れたものを使用するなど、自然豊かな場所だからこそできる方法で多くの観光客を魅了しています。
堀田さんが堪能されたのは、ジビエをはじめ、季節の料理の数々をまるごと味わうことができる「桧」コースのご馳走。一品一品まごごろ込めて作られた郷土料理を食べた堀田さんは「料理が美味しいのはもちろん、作り手のみなさんの温かさを感じます」ととしみじみとその空間と絶品料理の感想を話されていました。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

食後は、歳月が刻まれた茅葺き屋根の元にある囲炉裏の近くでお店名物の「きなこもち」を堪能。
山と川に囲まれた綺麗な空気と、趣たっぷりの空間でいただくこだわりが詰まった手作りのきなこもちは、まさにこのみたき園でしか体験できない極上の癒やしの時間です。
食事を終えた後は、広大な自然に囲まれた園内を散歩できるのもみたき園の魅力の1つです。春は新緑、夏は木陰、秋には美しい紅葉が来訪者の目を楽しませてくれます。
1つ1つ丁寧に作られたこだわりの郷土料理と、女将さんをはじめとする温かい店員のみなさんから”ぬくもりの美”を感じてみてください。

INFORMATION

  • みたき園
  • 住 所
  • 鳥取県八頭郡智頭町芦津707
  • 電 話
  • 0858-75-3665
  • 時 間
  • 10:30〜16:00
  • (お食事は11:30〜14:00)
  • 営業日
  • 4月1日より12月第1日曜日まで(以降冬期休業)
  • 休園日
  • HP参照
SPOT 05.

鳥取砂丘 砂の美術館

世界初の砂と水だけを素材につくられる彫刻〈砂像〉から感じる”アートの美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

砂と水だけを素材につくられる彫刻〈砂像〉を展示する世界初の美術館として注目を集めている鳥取砂丘砂の美術館。
「砂で世界旅行」を基本コンセプトに、これまで北欧・南アジア・エジプトなど毎年テーマを変えて各国の観光地や歴史文化が展示されてきました。
砂像彫刻家として国内外で活躍する茶圓勝彦氏が総合プロデュースを務め、展示作品は世界トップレベルの彫刻家によって制作されています。
最大で幅20メートルを超える大規模な砂像もあり、それらが集結する展示空間は圧巻そのもの。
会期が終わると元の砂に戻されることから「一期一会の芸術」とも言われる砂像の世界を楽しむことができます。
砂像彫刻家はその一瞬の”美”のために情熱を注ぎ込み、永遠に残らないがゆえの美しさが砂像のもつ大きな魅力です。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

現在開催中の第16期(2026年1月4日まで開催)の企画展では「砂で世界旅行・日本」がテーマとなっています。
ほぼ毎年テーマを変えて開かれる企画展で、日本がテーマとなったのは今回が初。国生み神話の時代から現代までつながる日本の歴史や文化をテーマに、躍動感あふれる砂像19点が来館者を迎えます。
スサノオノミコト、卑弥呼、奈良の大仏、信長・家康、大名行列、浮世絵など迫力と緻密さが共存する砂像群が連なる景色は圧巻です。
堀田さんも砂像たちの迫力と、会期が終わると元の砂に戻されるという一瞬の”美”に心打たれたと語りながら、館内を周られていました。
鳥取砂丘の恵み「砂」が織りなす繊細さと、そこから作られる圧巻の迫力ある砂像群の”アートの美”を目の前で体感してみてください。

INFORMATION

  • 鳥取砂丘 砂の美術館
  • 住 所
  • 鳥取県鳥取市福部町湯山2083−17
  • 電 話
  • 0857-20-2231
  • 時 間
  • 9:00~18:00
  • (最終入館17:30)
  • 休館日
  • イベント開館期間中は年末年始を含め無休
SPOT 06.

プリン専門店 Totto PURIN

砂丘をイメージしたスイーツから感じる”食の美”
  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

鳥取砂丘から歩いて50歩の所にあるプリン専門店・Totto PURIN。卵黄に高級生クリームや天然高級バニラビーンズを使用したこだわりのプリンを楽しむことができる人気のお店です。
お店の一番人気は、クリーミーでまろやかなプリンに、砂に見たてたオリジナルの自家製粉末カラメルをかけて食べる「砂プリン」。
通常プリンといえば液体のカラメルソースが一般的ですが、Totto PURINでは粉末のカラメルを砂に見立ててかけて食べるという鳥取砂丘ならではのオリジナルの「砂プリン」として鳥取県の新しい名物となっています。
店内には砂丘をイメージしたフォトスポットも設置されており、鳥取砂丘を訪れた観光客が思わず写真を撮りたくなるような、お店の”鳥取愛”を感じることができます。

  • location_slider
  • location_slider
  • location_slider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider
  • location_thumnailslider

堀田さんが注文したのは、お店一番人気の「砂プリン」。鳥取県の大山で作られた生乳100%の大山牛乳を使用した濃厚でなめらかなプリンと、砂をイメージした粉末カラメルの絶妙な食感のアクセントがクセになる!と名物の砂プリンを堪能されていました。
定番商品「砂プリン」の他にも、ラム酒が香るレーズン×シナモン入り粉末カラメルを使った「大人の砂プリン」や、塩のアクセントが効いた甘くてほろ苦いソースがクセになる味わいの「塩キャラメルプリン」など豊富な種類のプリンを楽しむことができます。
鳥取で暮らす人も、鳥取に観光に来た人も鳥取が大好きになる、そんなきっかけになるお店を目指しているというこちらのTotto PURIN。
お店の〈鳥取愛〉とこだわりが詰まったプリンから”食の美”を感じてみてはいかがですか。
※プリンを食べる際、お隣の系列店「さんかく氷」にて特別に許可を得て撮影させていただきました

INFORMATION

  • プリン専門店 トット プリン Totto PURIN
  • 住 所
  • 鳥取市福部町湯山2164‐657 サンコスモス103号
  • 電 話
  • 070-8325-3688
  • 時 間
  • 平日 営業時間:10時~17時
  • 土日祝営業時間:9時30分~17時30分
  • 定休日
  • なし




大阪発ツアーはこちらから!






広島発ツアーはこちらから!




取材協力 鳥取県庁