03.

言葉を失う瞬間
最果ての儚い絶景へ

LOCORECO
wakayama wakayama
fuji

3人目のロコレコさんに会いにやって来たのは、道の駅おだいとうです。
「あれ?ここにも牛がいますね!やっぱり別海町には、たくさんの牛がいるんですね。ここは景色も良いし気持ちの良い場所ですね」と道の駅での散歩を楽しむ山之内さん。

fuji

「こんにちは、すずちゃん。神部です」と声をかけてくれたのは3人目のロコレコさん、神部 久美子さんです。
「実は私もすずちゃんと同じ関西出身なんですよ!大阪府枚方市から約50年前に移住してきました」と神部さん。
「えー!嬉しいです!でもどうして別海町に?」と山之内さん。
「縁あって、別海町で酪農をやっていた旦那と出会って、結婚したんです。本当に良い所で、今では、別海町と枚方市は友好都市になっているんですよ。実はそのきっかけは私なんです」との神部さんの言葉に「すごすぎる!行動力がありますね!尊敬します」と山之内さん。

fuji
fuji

「それほどに別海町を愛している神部さんがレコしてくれるのは、何ですか?」と山之内さんの質問に「ここから見えている野付半島を紹介しますよ」と応えてくれます。
なんでも野付半島は、全長約26kmもある日本最大級の砂でできた半島(砂嘴・さし)で、海流の浸食も相まって複雑に入り組んだ海岸線が豊かな自然、多様な生命を育んでいるんだとか。

fuji
fuji

「こちらでは独特の自然や動物たちを観察することができるんですよ。エゾシカの群れがあそこにいます」と神部さんが案内してくれた先には、厳しい自然環境の中で生きるエゾシカをみることができました。
神部さんによると、野付半島はバードウォッチングの名所としても有名で、250種以上の野鳥が確認されているそうです。この時期にはオオワシやオオハクチョウなどの群れを観測することもできるとのこと。
しかし、年間約1.5cmの速さで地盤沈下が進み、このままいけば約100年後には海の下に沈んでしまうと予測されているという話を聞き、その風景をしっかりと目に焼き付けました。

fuji

そんな野付半島には「トドワラ」と「ナラワラ」と呼ばれているスポットがあり、消えゆく半島の様子をみられるそうです。
「トドワラ」は、トドマツ林が、海水面上昇ないし地盤沈降に伴う地面の浸食により枯死(こし)したもので、立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、荒涼とした特異な風景を見せているエリア。
「ナラワラ」は、立ち枯れたナラの木の林立地。トドワラに比べ腐朽(ふきゅう)が進んでおらず、枯木が原形をとどめているエリアなんだとか。

fuji
fuji

野付半島の話を聞きながら案内してもらった山之内さん。
厳しくも美しい自然環境を堪能しました。
すると「すずちゃんにもっと見てほしい場所があるから、ここからはガイドさんに連れて行ってもらって」と神部さんに促され、特別な許可を受けたネイチャーガイドさんとのみ体験できるミステリーツアー(予約制)を紹介してもらいました。
今回、案内してくれるのは、坂口 つくしさんです。

fuji

野付半島内にかつて存在した原生林は、年々半島周辺が地盤沈下し、それに伴い海水が浸入、次々に立ち枯れの森となっていったそうです。中でも半島の中央に位置する保護林“ポンニクルの森”は、今も海水の浸食が進みかつての“トドワラ”のような景色が広がっており、まるでこの世の終わりのような壮観な景色を見ることができるとのこと。早速準備して出発です。

fuji
fuji

野付半島の秘境とも言われるポンニクルの森にたどり着いた山之内さん。
「圧巻です!なにか自然の脅威というか、異世界の入り口の様な感覚でした。最果ての地というか…この立ち枯れの木々が、少しずつ浸食されてなくなっていってしまうんですね…」と貴重な体験をし、その景色をしっかりと見つめたのでした。

道の駅おだいとう

thumb
  • thumb_item
  • thumb_item
  • thumb_item

道の駅「おだいとう」は、国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望することができる。展望塔1階のレストランでは、地元産の「ジャンボホタテ」などを 使用した料理を食べることができる。

INFORMATION

住所 | 北海道野付郡別海町尾岱沼5-27
電話番号 | 0153-86-2449

野付半島ネイチャーセンター

thumb
  • thumb_item
  • thumb_item
  • thumb_item

日本最大の砂嘴(さし)である野付半島の自然や歴史についての情報を提供している施設。1階では観光案内や特産品の販売などのサービスを、2階では自然や歴史の展示、解説などを行っている。今回、山之内さんが体験したミステリーツアーもこちらの施設で予約可能。

INFORMATION

住所 | 北海道野付郡別海町野付63
電話番号 | 0153-82-1270

in BETSUKAI TOWN

神部 久美子さん

Profile

野付半島ネイチャーガイド。出身の大阪府枚方市と別海町が友好都市となるきっかけを作った。

MOVIE

この世の終わり!?異世界が広がる森

LOCORECO
04.LET’STRAVEL

世界一の地元愛
スイーツに込める思い

photo_next
BACK旅を振り返る