記憶に残る絶景
幾多の星に包まれる夜を




「わー!初めてみました。桜島だー!遮るものがなくて迫力があるし、今日はもやがかかって神秘的な感じですね」と、やってきたのは「輝北うわば公園」です。こちらで出会ったのは3人目のロコレコさん・写真家の竹下政博さんです。竹下さんは元々は大工の棟梁をやっていたのですが、退職してからは趣味だった写真を本格的にはじめたそうです。


「写真家さんっていうことは、桜島もよく撮影されるんですか⁉」と質問する山之内さんに竹下さんが応えます。「桜島はよく撮りますよ。でも、ここからみる桜島は鹿児島市内からみるのと、ちょうど反対側でちがう表情をみることができるんですよ」とのこと。「鹿児島にはたくさんの写真スポットがあるので、すごく魅力的なんですよ。その中でも、今日は鹿屋市でしかみられない絶景をレコします」と少し移動することに。


日が暮れ始めた頃、竹下さんの案内でやってきたのは、輝北うわば公園内にある「輝北天球館」です。「すごく格好良い形の建物ですね。まわりには何もないし、なんだか幻想的です」と山之内さん。「ここは標高約550メートルにある天文台で美しい星々が観測できる所なんです。私がレコしたいのは美しい鹿屋市の星空です」と竹下さん。中に入ると館長の竹井高志さんが迎えてくれました。「早速、星をみてみましょうか?今日はちょっと空模様があやしいですが…」と竹井館長。


残念ながら今回は、厚い雲にはばまれ星の観測をすることができませんでしたが、「輝北うわば公園」で撮影した竹下さんの作品を見せてもらうことになりました。「すごい!こんなに美しい星空がみられるんですね。それだけに、くやしい…絶対に来てまたリベンジします」と山之内さん。「なんだか、申し訳ない…鹿屋市の誇りでもある私が一番美しいと思っている星空、必ずみにきてくださいね」と言う竹下さんに「竹下さんの素晴らしい作品の数々をじっくりみられたので嬉しかったです。思いも深まりました」と応えます。

「輝北うわば公園」は、付近に明るい建物がなく、錦江湾をはさんで反対側に鹿児島市があるが、その明かりも桜島に阻まれ星空がきれいにみえるそうです。環境庁主催の全国星空継続観測(スターウォッチングネットワーク)で、これまでに幾度も“日本で最も星が輝いて見える場所”に選出されている美しい星空に思いを馳せる山之内さんでした。


ちなみに「輝北天球館」では、天体観測ドームに、口径65cmの「カセグレン式反射望遠鏡」が設置されており、晴れた夜には、様々な天体を観望できるそうです。スターウォッチングの名所で星空を見上げるのはツウの楽しみ方かもしれません。
輝北うわば公園




竹下 政博さん
Profile
鹿屋市在住の写真家。数々のコンテストで入選している。
MOVIE
ここでしか見られない星空
愛されて50余年
地元に根付くグルメ処
