今回、ゲストの市川紗椰さんが旅するのは高知県、徳島県。おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image

とさでん交通株式会社(とさでんこうつうかぶしきがいしゃ)

2024年、開通120周年を迎えた現存する日本最古の路面電車。
高知市内を中心に、70年前の車輌や最新のものが走る。

 

高知県立美術館(こうちけんりつびじゅつかん)

1933年に建てられ、国内外の作家の作品を41,000点以上収蔵している。
建物の外壁は土佐漆喰の伝統技法を使い、蔵をモチーフにした珍しい造り。

 

高知県立牧野植物園(こうちけんりつまきのしょくぶつえん)

「日本の植物分類学の父」と言われる高知の偉人・牧野富太郎ゆかりの植物園。
五台山の起伏を生かした約8haの園地には、3,000種を越える植物が四季を彩る。
1999年に建てられた記念館は美しさと機能を兼ね備えている。

 

土佐刃物流通センター(とさはものりゅうつうせんたー)

高知の伝統工芸・土佐打刃物を販売する施設。鎌や鍬から包丁、アウトドアナイフまで品揃えが豊富。
タイミングが良ければ、工場で職人たちの作業風景を見学することもできる。

  

屋台安兵衛(やたいやすべえ)

昭和45年創業、高知伝統の屋台餃子を守り続けるお店。メニューは餃子とラーメン、おでんのみ。
名物の屋台餃子は小ぶりで揚げ焼きしているため、スナック感覚で食べられる。

 

室戸岬(むろとみさき)

ダイナミックな景観や自然豊かな環境がユネスコ世界ジオパークに認定されている。

 

むろと廃校水族館(むろとはいこうすいぞくかん)

かつての小学校の校舎を改修し2018年にオープンした水族館。
手洗い場や、プールなどの学校備品をそのまま生かした展示を行なっている。魚は全て、室戸周辺の海で採れたもの。どこか懐かしい小学校の雰囲気も楽しめる。

 

阿佐海岸鉄道(あさかいがんてつどう)

道路と線路の両方を走行できるデュアル・モード・ビークル、通称DMV。
マイクロバスを改造し、線路の走行が可能な車輪を搭載。2021年に世界初の営業運行を開始。

 

道の駅宍喰温泉(みちのえきししくいおんせん)

DMVの始発駅の一つで、DMVのグッズも販売している。