【2025】岐阜で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれ・かわいいお土産まで幅広く紹介

織田信長ゆかりの岐阜城をはじめ、飛騨高山の古い町並み、人気の温泉地・下呂温泉など、魅力的な観光スポットがそろう岐阜県。日本の原風景や大自然が残る岐阜には、その分、数々の名産品や銘菓があります。
そこで今回は、岐阜のお土産から旅サラダPLUS編集部おすすめの25種類をピックアップしました。お土産選びで、岐阜の多種多様な魅力を感じてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
目次
- 【お菓子・スイーツ】岐阜のおすすめ定番人気お土産
- 1. 柿羊羹 <御菓子つちや>
- 2. 久里柿 <松月堂>
- 3. 栗きんとん <新杵堂>
- 4. みそ入大垣せんべい <田中屋せんべい総本家>
- 5. よもぎ大福 <良平堂>
- 【お菓子・スイーツ以外】岐阜のおすすめ定番人気お土産
- 6. めしどろぼ漬 <うら田>
- 7. 萩屋ケイちゃん みそ味 <萩原チキンセンター>
- 8. 飛騨牛のしぐれ煮 <鵜舞屋>
- 9. 明宝トマトケチャップ <明宝レディース>
- 10. 蔵出し高山らーめん <麺の清水屋>
- 11. 五平餅 <ふるや>
- 【雑貨】岐阜のおすすめ定番人気お土産
- 12. さるぼぼ <愛和工芸>
- 13. 美濃和紙 <美濃手すき和紙共同組合>
- 岐阜で買えるかわいい人気お土産
- 14. 招福猫子まんじゅう <稲豊園>
- 岐阜で買えるおしゃれな人気お土産
- 15. 下呂温泉みすと <下呂温泉コスメシリーズ>
- 16. 飛騨ホワイト <地ビール飛騨>
- 17. 飛騨高山麦酒ペールエール <飛騨高山麦酒>
- 【岐阜限定】岐阜県でしか買えないお土産
- 18. 栃の実せんべい <養老軒>
- 19. 母袋燻り豆腐 <母袋工房>
- 20. 朴葉寿司(ほうばずし) <白川茶屋>
- 21. 登り鮎 <玉井屋本舗>
- 22. 水まんじゅう <金蝶園総本家>
- 23. カステーラ <松浦軒本店>
- 24. 金蝶園饅頭 <金蝶園総本家>
- 25. げんこつきなこ <打保屋>
- 岐阜でお土産を買うのにおすすめの場所
- 岐阜駅
- 飛騨高山エリア
- 道の駅・サービスエリア
【お菓子・スイーツ】岐阜のおすすめ定番人気お土産
1. 柿羊羹 <御菓子つちや>

出典:御菓子つちや
「柿羊羹」は、1755年創業の老舗菓子店・御菓子つちやの代表銘菓です。美濃の名産「堂上蜂屋柿」の自家製干柿を、種を抜いてジャム状にし、砂糖と寒天を煮詰めたものを混ぜ合わせ、竹の器に流し込んで作る羊羹です。
一口食べると、羊羹のなめらかな食感のあとに、柿の濃密な甘味と香りが追ってきます。日本茶はもちろんのこと、コーヒーや紅茶、ブランデーにもよく合います。日持ちは約1ヵ月と十分に長く、竹の筒に入った上品な見た目も、手土産に最適です。
- 商品名:
- 柿羊羹
- 価格:
- ひとひら5枚入 664円(税込)
190g(紙箱) 880円(税込)
155g(竹入)×2本入 3,100円(税込)
ほか
- 購入できる場所:
- ●御菓子つちや 俵町本店
岐阜県大垣市俵町39番地
●御菓子つちや 大垣駅前店
岐阜県大垣市高屋町1番地
●御菓子つちや 赤坂店
岐阜県大垣市熊野町5-6
●御菓子つちや 三城店
岐阜県大垣市小野3-103
●御菓子つちや 工場直売店
岐阜県不破郡垂井町栗原大字太平2281-3
ほか、岐阜県内に多数の取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 常温で30日
- 公式サイト:
- https://www.kakiyokan.com/
2. 久里柿 <松月堂>

出典:松月堂
“栗の町”として知られる岐阜県の中津川市で、1907年創業の栗菓子専門店「松月堂」。「久里柿」は、松月堂を代表する銘菓「栗きんとん」を信州市田のブランド干し柿「市田柿」で包み込んだ和菓子です。日持ちは一週間のため、早めに食べるのがおすすめ。
良質な国産栗を蒸し上げて砂糖だけを加え、釜でじっくり炊き上げた栗きんとんのほっこりとした甘さ、干し柿の上品な風味がマッチしています。栗と柿がコラボレーションした「久里柿」は、目新しいお土産として喜ばれるはず。
- 商品名:
- 久里柿
- 価格:
- 3個入 1,663円(税込)
- 購入できる場所:
- ●御菓子処 松月堂
岐阜県中津川市太田町2-5-29
- 日持ち期間:
- 7日
3. 栗きんとん <新杵堂>

出典:新杵堂
栗をベースとした創作菓子を展開する新杵堂の「栗きんとん」は、創業から70年以上変わらない秋の味覚。職人が栗の栽培まで携わった、厳選の国産栗を100%使用しています。
栗と砂糖のみで作られるシンプルなお菓子ですが、栗本来の甘みを引き立たせるため砂糖は北海道産を使用し、無添加の国産原材料を使用するなど、こだわりはひとしおです。無添加ですが、冷凍で30日間と長持ちするのもうれしいポイント。中津川の観光に訪れた際は、ぜひ手に入れたい一品です。
- 商品名:
- 栗きんとん
- 価格:
- 6個入 1,980円(税込)
10個入 3,200円(税込)
15個入 5,076円(税込)
20個入 6,200円(税込)
- 購入できる場所:
- ●新杵堂
岐阜県中津川市本町3-2-29
- 日持ち期間:
- 冷凍30日間
- 公式サイト:
- https://shop.shinkinedo.com/
4. みそ入大垣せんべい <田中屋せんべい総本家>

「みそ入大垣せんべい」は、1859年から続く老舗のせんべい屋「田中屋せんべい総本家」の看板商品。昔から現在まで変わらず手焼きで作られています。せんべいに使われる特製の糀味噌は、甘みのあるまろやかな味わい。せんべいの表面の美しい「つや」は、焼く前の型に幾枚もの薄い油の層を作る「つや付け」という熟練の技術により生まれます。
卵を使っていないため、食感はざくっと堅め。小麦粉、砂糖、味噌、ゴマ、水を原料としたシンプルな味付けで、お茶やコーヒーなど幅広い飲み物に合います。90日と長く日持ちするほか、個包装のためばらまき用のお土産に最適です。
- 商品名:
- みそ入大垣せんべい
- 価格:
- 袋入(4枚入) 648円(税込)
化粧箱入(5枚入) 1,188円(税込)
化粧箱入(11枚入) 2,376円(税込)
化粧箱入(17枚入) 3,564円(税込)
- 購入できる場所:
- ●田中屋煎せんべい総本家 本店
岐阜県大垣市本町2-16
●田中屋煎せんべい総本家 FACTORY SHOP(旧 バイパス店)
岐阜県大垣市楽田町2-76
●岐阜高島屋店
岐阜県岐阜市日ノ出町2-25 岐阜タカシマヤ1F
●アピタ 大垣店
岐阜県大垣市林町6-80-21 アクアウォーク内 アピタ銘店コーナー
●キヨスクベルマート岐阜中央
岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 ASTY岐阜2F JR岐阜駅2Fコンコース
※ほか、岐阜県内に多数の取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造日より90日
- 公式サイト:
- http://tanakaya-senbei.jp/
5. よもぎ大福 <良平堂>

出典:良平堂オンラインショップ
和菓子好きな人におすすめのお土産が、良平堂の「よもぎ大福」。岐阜県の恵那の山で採れた天然よもぎを贅沢に使用した大福です。
岐阜県産のもち米から作られた生地に、天然よもぎをたっぷりと練り込んだ大福は、よもぎの香り高く濃厚な味わいを存分に堪能できます。北海道産小豆の粒あんの上品な甘さもバランスがよく、口に含んだ瞬間からふくよかな香りと風味を楽しめるでしょう。冷凍では30日間持ちますが、早めに食べることでより風味豊かなよもぎの味わいを楽しめます。
- 商品名:
- よもぎ大福
- 価格:
- 6個入 1,750円(税込)
10個入 2,800円(税込)
- 購入できる場所:
- ●恵那栗工房 良平堂 br>岐阜県恵那市大井町2714-66
- 日持ち期間:
- 常温3日、冷凍30日
- 公式サイト:
- https://enakuri.ocnk.net/
【お菓子・スイーツ以外】岐阜のおすすめ定番人気お土産
6. めしどろぼ漬 <うら田>

出典:うら田
漬物の産地として知られる岐阜県の飛騨地方。うら田の「めしどろぼ漬」は、飛騨に古くから伝わる「赤かぶら」の漬物を独自の製法で味付けしています。“おいしすぎてご飯を盗むほど”という意味のユニークなネーミングですが、その名前の通り熟成されたほどよい酸味と香辛料の香りは、ご飯が進む絶妙な味付けです。90日と長持ちするのもうれしいポイント。
お茶漬けや熱々のご飯のお供にはもちろん、チャーハンの具材にもぴったり。岐阜のロングセラー商品をぜひ自宅で味わってみてください。
- 商品名:
- めしどろぼ漬(めしどろぼう漬)
- 価格:
- 180g 432円(税込)
- 購入できる場所:
- 県内スーパー、物産館など
- 日持ち期間:
- 製造日より90日
- 公式サイト:
- https://tsukemono-urata.com/
7. 萩屋ケイちゃん みそ味 <萩原チキンセンター>

出典:萩原チキンセンター
萩原チキンセンターの「萩屋ケイちゃん みそ味」は、地元で60年以上愛され続けるロングセラー商品。フライパンで焼くだけのカット済み味付け鶏肉で、その手軽さから県民の食卓で重宝されています。人気No.1のみそ味は、国産鶏肉100%と秘伝のみそダレを使用。冷蔵で10日間、冷凍で100日間の日持ち期間があるため、お土産にも適しています。
ニンニクや豆板醤などのパンチが効いたみそ味は、キャベツなどの野菜とよく合い、野菜と一緒にもりもりと食べられます。おかずやおつまみなどアレンジも自在です。
- 商品名:
- 萩屋ケイちゃん みそ味
- 参考価格:
- 公式サイトに記載なし。楽天市場:409円(税込)
- 購入できる場所:
- 県内スーパー など
- 日持ち期間:
- 冷蔵10日間、冷凍100日間(未開封)
- 公式サイト:
- https://k-chan.co.jp/
8. 飛騨牛のしぐれ煮 <鵜舞屋>

出典:鵜舞屋
鵜舞屋の「飛騨牛のしぐれ煮」は、岐阜で育ったブランド牛「飛騨牛」の赤身を、国産のしめじと共に門外不出のタレでじっくりと炊き上げた一品です。伝統の製法で手作りされたしぐれ煮は、口の中でほろりとほどけ、飛騨牛ならではの豊かな脂の旨味が広がります。
牛肉の風味を引き立てる、唐辛子のピリッとした辛さも絶妙。ご飯のお供やお酒のアテにすれば、ちょっぴり贅沢気分を味わえます。およそ1年日持ちするので、自宅にストックしておけるのも魅力です。
- 商品名:
- 鵜舞屋 飛騨牛のしぐれ煮
- 価格:
- 50g×2 1,620円(税込)
- 購入できる場所:
- 県内スーパー、お土産ショップ など
- 日持ち期間:
- 365日
- 公式サイト:
- https://www.umaiya.co.jp/
9. 明宝トマトケチャップ <明宝レディース>

出典:明宝レディース
明宝レディースの「明宝トマトケチャップ」は、岐阜県内産「桃太郎トマト」の果汁を100%使用。大鍋で5時間かけてじっくり煮込んだケチャップは、トマトの選別からビン詰めまですべて手作業で作られています。
完熟トマトの深い甘みと、添加物不使用のため自然なトマトの風味を感じられます。オムライスやきんぴらごぼう、酢鶏など、和洋中どんな料理にも使える万能さが魅力です。開栓前だと1年日持ちするため、手土産にも喜ばれるでしょう。
- 商品名:
- 明宝トマトケチャップ
- 価格:
- 691円(税込)
- 購入できる場所:
- ●明宝ハム
岐阜県郡上市明宝気良33-2
●道の駅明宝(磨墨の里)
岐阜県郡上市明宝大谷1015
●めいほうスキー場
岐阜県郡上市明宝奥住水沢上3447-1
- 公式サイト:
- https://meiho-ladies.co.jp/
10. 蔵出し高山らーめん <麺の清水屋>

出典:麺の清水屋
飛騨高山のご当地グルメとして有名な「高山ラーメン」。麺の清水屋の「蔵出し高山らーめん」は、飛騨高山醸造元「角一」の本醸造醤油を使用した、自宅で楽しめる高山ラーメンです。伝統の細ちぢれ麺と、深いコクとあっさりとした味わいの醤油スープがよく絡みます。麺のゆで時間が1分と、手軽に作れるのも魅力です。
60日と長めに日持ちするため、おすそ分けにもぴったり。旅先で食べたあとは、自宅でもゆっくりとご当地の味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- 蔵出し高山らーめん
- 価格:
- 2食 346円(税込)
- 購入できる場所:
- ●麺の清水屋
岐阜県飛騨市神岡町殿877番地
- 日持ち期間:
- 60日(常温)
11. 五平餅 <ふるや>

出典:ふるや
岐阜県産のうるち米『あさひの夢』を少し潰して串につけ、醤油をベースに胡桃・ごま・落花生等をブレンドした「特製くるみたれ」をつけて焼いた「五平餅」。ご飯としてもおやつとしても食べられます。
食と産業を司る「豊受大神」に毎年奉納しているふるやの「五平餅」。愛知や長野、岐阜などの中部地方の郷土料理でもあるため、中部地方出身の方に贈ると懐かしんでくれるでしょう。
- 商品名:
- 五平餅
- 価格:
- 3本(個包装)・化粧箱入 1,490円
5本(個包装)・化粧箱入 1,750円
12本(個包装)入 3,500円
16本(個包装)入 4,500円
20本(個包装)入 5,500円
- 購入できる場所:
- ●スーパーマーケットバロー多治見店
岐阜県多治見市若松町1丁目34
- 日持ち期間:
- 製造日より約60~80日
- 公式サイト:
- https://furuya-sangyo.net/
【雑貨】岐阜のおすすめ定番人気お土産
12. さるぼぼ <愛和工芸>

岐阜の定番土産といえば、飛騨の民芸品「さるぼぼ」です。飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」という意味で、赤い顔が猿の赤ちゃんに似ていることから「さるぼぼ」と名付けられました。
お守りの人形として時代を越えて愛される「さるぼぼ」は、現代でも、根付やストラップなどさまざまに形を変えて親しまれています。家庭運・安産・夫婦円満の「赤」をはじめ、色ごとに願い事が変わるため、渡したい人を思い浮かべて買うのもおすすめです。
- 商品名:
- さるぼぼ 風水布ミニ(台紙入り)全11色
- 価格:
- 935円(税込)
- 購入できる場所:
- ●飛騨物産館
岐阜県高山市西之一色町2丁目180
ほか、県内各お土産ショップ
- 公式サイト:
- https://www.sarubobo.shop/
13. 美濃和紙 <美濃手すき和紙共同組合>

出典:美濃手すき和紙共同組合
奈良時代には写経用の紙として使用されていたことが分かっている「美濃和紙」。筑前、豊前とあわせて日本最古の和紙の1つとして奈良の正倉院に戸籍用紙が所蔵されています。
1,300年以上の歴史を持つ「美濃和紙」は、昭和60(1985)年には国の伝統工芸品に、昭和44(1969)には本美濃和紙が国の重要無形文化財に指定されています。柔らかく繊細な風合いを持つ一方で、強靭さと耐久性があり、薄くムラがない「美濃和紙」。名刺や葉書、封筒・便せんなど、普段使いしやすい商品も揃っているので、ぜひ購入してみてください。
- 商品名:
- 美濃和紙
- 価格:
- 商品による
- 購入できる場所:
- ●幸草紙工房
岐阜県美濃市保木脇385-5
●美濃竹紙工房
岐阜県美濃市蕨生1806
●澤村正工房
岐阜県美濃市蕨生752-3
●市原団若工房
岐阜県市原団若工房
●藤田工房
岐阜県美濃市片知1844
※ほか、美濃市内に多数の工房あり
- 公式サイト:
- https://www.minowashi.or.jp/
岐阜で買えるかわいい人気お土産
14. 招福猫子まんじゅう <稲豊園>

出典:稲豊園
岐阜県高山市の和菓子屋「稲豊園」の「招福猫子まんじゅう」は、店の隣の路地裏で暮らす野良猫たちをイメージして作られたお菓子です。
愛嬌たっぷりの「猫子」たちは、とら猫、黒猫、三毛猫、ロシアンブルー、白猫の全部で5種類。それぞれ皮生地や中のあんが異なり、見た目だけではなく味にも個性があります。一匹一匹手作業で作られるため、表情や形、柄が少しずつ違っているのもユニーク。日持ちは1週間あるため、ぜひ毎日ひとつずつ、かわいらしい猫たちに癒やされてみてください。
- 商品名:
- 招福猫子まんじゅう
- 価格:
- 5個入り 1,500円(税込)
- 購入できる場所:
- ●稲豊園 本店
岐阜県高山市朝日町2
- 日持ち期間:
- 1週間
- 公式サイト:
- https://tohoen.com/
岐阜で買えるおしゃれな人気お土産
15. 下呂温泉みすと <下呂温泉コスメシリーズ>

日本三名泉に数えられ“美人の湯”と称される下呂温泉。そんな下呂温泉を自宅に持ち帰れるのが「下呂温泉みすと」です。
源泉100%使用のミスト化粧水で、天然ミネラルをたっぷりと含み、防腐剤・化学成分は使わず完全無添加。こだわりのノズルが肌の隅々にまで潤いを与え、もちもちの肌へと導いてくれます。入浴後の保湿や化粧直しなど、日々の肌ケアに大活躍です。
下呂温泉に立ち寄ったあとは、自宅でも美人の湯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- 下呂温泉みすと
- 価格:
- 小(80g) 1,320円(税込)
大(200g) 2,440円(税込)
- 購入できる場所:
- ●下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋
岐阜県下呂市湯之島801-2
●水明館
岐阜県下呂市幸田1268
ほか
- 公式サイト:
- https://gero-onsen-mist.net/
16. 飛騨ホワイト <地ビール飛騨>

出典:地ビール飛騨
「さるぼぼ」が描かれたおしゃれなラベルが特徴の「飛騨ホワイト」は、飛騨の小さなビール工房「地ビール飛騨」で造られています。ビールの本場・ドイツのホワイトビールにも使われる小麦麦芽を原料に、白川郷の清らかな自然の中で育ったお米を加えたビールです。
さっぱりとしたふくよかな味わいが魅力で、ひとくち目にはお米がほんのりと香ります。さらにキリリとした爽やかな酸味、ほのかにまろやかな余韻を楽しめます。岐阜らしいビールは、お酒好きな人への手土産に最適です。
17. 飛騨高山麦酒ペールエール <飛騨高山麦酒>

出典:飛騨高山麦酒
飛騨高山麦酒は、北アルプスを望める高冷地の地下180mから汲み上げた天然水とビールの本場・欧州産の麦芽を使用した飛騨の地ビールです。苦みと爽やかな後味が特徴のピルスナーやフルーティーな甘い香りが余韻を残すヴァイツェンなど、さまざまな種類がありますが、とくにおすすめなのが人気の高いスタイルであるペールエールです。
ホップの苦みとシャープな辛口はエールビールの最高峰。飛騨高山麦酒でも創業当時から人気が高く、今も変わらず愛されているロングセラー商品です。ほんのりりんご系のフルーティーさが香る「飛騨高山麦酒ペールエール」。すっきりとしたのど越しとあと味は、暑い季節にぴったりです。
- 商品名:
- 飛騨高山麦酒ペールエール
- 価格:
- 瓶(500ml) 823円(税込)
缶(350ml) 587円(税込)
- 購入できる場所:
- ●飛騨地酒蔵 本店
岐阜県高山市上三之町48
●後藤酒店
岐阜県飛騨市古川町壱之町8-10
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
【岐阜限定】岐阜県でしか買えないお土産
18. 栃の実せんべい <養老軒>

出典:養老軒オンラインショップ
寒冷地のため作物が採れにくかった飛騨地方では、冬場の救護食として栃の実を食べる食文化が根付いていました。養老軒の「栃の実せんべい」は、そんな栃の実を使った下呂温泉の定番土産。楕円形で、軽やかなサクサクとした食感が特徴です。
栃の実をはじめ、卵、ざらめ糖、小麦粉など厳選の素材を使って丹念に焼き上げた一品は風味豊か。天然の栃の風味をふわりと感じ、素朴ながら手が伸びるおいしさ。日持ちは2ヵ月と十分に長く、年齢問わずどなたにも渡しやすい手土産です。
- 商品名:
- 栃の実せんべい
- 価格:
- 9枚袋入 800円(税込)
11枚箱入 1,050円(税込)
14枚箱入 1,330円(税込)
18枚箱入 1,700円(税込)
30枚箱入 3,000円(税込)
※最大48枚入(桐箱入)あり
- 購入できる場所:
- ●栃の実せんべい総本家 養老軒
岐阜県下呂市湯之島852
- 日持ち期間:
- 2ヶ月
- 公式サイト:
- https://www.yoroken.co.jp/
19. 母袋燻り豆腐 <母袋工房>

燻り豆腐(いぶりどうふ)は、岐阜県の母袋地区に700年前から伝わる豆腐を燻製した郷土料理です。母袋工房の「母袋燻り豆腐」は、大豆を水に浸すところからはじまり3日間かけて完成します。地元の「郡上みそ」に一昼夜漬け込んだあと、桜のチップ材でスモーク。口に入れた瞬間はまるでスモークチーズのような香りを楽しめ、噛むたびに豆腐の味が広がります。
日持ちは1ヵ月以上あるのも食卓の強い味方です。薄くカットしてそのまま食べるほか、わさび醤油やマヨネーズをつけるなど、多彩に楽しみましょう。
- 商品名:
- 母袋燻り豆腐
- 価格:
- 200g 951円(税込)
- 購入できる場所:
- ●母袋工房
岐阜県郡上市大和町栗巣1670-1
- 日持ち期間:
- 45日
- 公式サイト:
- https://motaikobo.com/
20. 朴葉寿司(ほうばずし) <白川茶屋>

出典:白川茶屋
「白川茶屋」は、岐阜県の東白川村で元気な“おばちゃん達”が営む郷土料理のお店です。同店で買える名物のひとつ「朴葉寿司(ほうばずし)」は、朴葉(朴の木の葉)で包んだ東白川産コシヒカリのすし飯に、手作りのキャラブキやしその実をはじめ、鮭、しぐれ、紅ショウガ、ツナなどたくさんの具がのっています。
朴葉寿司は年中販売していますが、5~7月頃までは生の葉を使用しているため狙い目。朴葉の新鮮な香りと、自慢のすし飯のおいしさを噛みしめてみて。
- 商品名:
- 朴葉寿司
- 価格:
- 6枚入 2,200円(税込)
8枚入 2,860円(税込)
12枚入 4,140円(税込)
25枚入 8,300円(税込)
- 購入できる場所:
- ●白川茶屋
岐阜県加茂郡東白川村五加3323-1
●マツオカ 東白川店
岐阜県加茂郡東白川村神土524-6
●道の駅 茶の里東白川
岐阜県加茂郡東白川村越原1061
●とれったひろば 可児店
岐阜県可児市坂戸59
●湯の華市場
岐阜県可児市土田4733
※とれったひろば 可児店と湯の華市場は、土、日、祝日に店内で販売
- 日持ち期間:
- 製造日より2日
21. 登り鮎 <玉井屋本舗>

出典:玉井屋本舗
鮎の形をした鮎菓子は、長良川を泳ぐ鮎の姿にちなんで作られた岐阜の名物です。玉井屋本舗の「登り鮎」はその元祖と言われています。上質な小麦粉に卵をたっぷりと使ったカステラ生地で、求肥を包んだやさしい甘さが特徴です。素朴な味わいは、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
日持ちは10日間とやや短めですが、個包装で配りやすい一品です。化粧箱には登り鮎をイメージした栞がはさんであり、お土産にぴったり。長良川の景色を思い浮かべながら、じっくりと味わってみてください。
- 商品名:
- 登り鮎
- 価格:
- 化粧箱入 7個入 1,512円(税込)
化粧箱入 10個入 2,106円(税込)
化粧箱入 15個入 3,132円(税込)
化粧箱入 20個入 4,104円(税込)
化粧箱入 30個入 6,156円
化粧箱入 50個入 10,260円(税込)
※モロブタ包装(10~25個入)あり
- 購入できる場所:
- ●玉井屋本舗
岐阜県岐阜市湊町42番地
●岐阜駅
岐阜県岐阜市橋本町1丁目
●イオンスタイル各務原インター
岐阜県各務原市那加萱場町3丁目8
●アスティ岐阜
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10-1
- 日持ち期間:
- 10日間
- 公式サイト:
- https://tamaiya-honpo.co/
22. 水まんじゅう <金蝶園総本家>

出典:金蝶園総本家
岐阜県の大垣市は、古くから良質な地下水が豊富なことから“水の都”と呼ばれています。この名水をふんだんに生かして作られた銘菓が金蝶園総本家の「水まんじゅう」。葛にわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地をお猪口に流し、冷たい地下水につけて作られる「水まんじゅう」は、あんのあっさりとした甘さとつるりとした食感が特長です。
毎年4月下旬~9月下旬の限られた期間のみ販売し、店頭の水槽でお猪口に入った水まんじゅうが冷やされる姿は、大垣の夏の風物詩となっています。味は定番のこしあん、抹茶あんのほか、月替わりで季節のフルーツあんも登場。冷蔵庫で冷やさず、常温保存で翌日までに食べきることがおいしく食べるコツです。
- 商品名:
- 水まんじゅう
- 価格:
- 4個入 580円(税込)
8個入 1,290円(税込)
12個入 1,900円(税込)
16個入 2,480円(税込)
- 購入できる場所:
- ●金蝶園総本家 大垣駅前本店
岐阜県大垣市高屋町1-17
●イオンタウン本巣店
岐阜県本巣市政田字下西浦1986 イオンタウン本巣敷地内
●赤坂店
岐阜県大垣市牧野町2-5
●大垣東店
岐阜県大垣市長沢町4-35-1
- 日持ち期間:
- 2日
- 公式サイト:
- http://www.kinchouen.co.jp/
23. カステーラ <松浦軒本店>

松浦軒本店の「カステーラ」は、岐阜県の城下町・岩村町で江戸時代から愛される銘菓。生地の表面にこんがりと焼き目がついたカステラは、いま日本で広く知られるカステラとは少し見た目が違います。ポルトガルから伝わった江戸時代の製法を現代まで守り、カステラの原型を受け継いだ希少な一品です。
パンのようにふかふかとしたやさしい食感が特徴で、卵と砂糖の濃厚な味わいがストレートに感じられます。日持ちは7日と短めですが、好きな大きさにカットして大切に味わうことができます。
- 商品名:
- カステーラ
- 価格:
- 1本(紙包み) 530円(税込)
2本箱入 1,300円(税込)
3本箱入 1,860円(税込)
- 購入できる場所:
- ●松浦軒本店
岐阜県恵那市岩村町本町3-246
●松浦軒本舗
岐阜県恵那市岩村町809-6
- 日持ち期間:
- 7日
- 公式サイト:
- http://matsuhon.enat.jp/
24. 金蝶園饅頭 <金蝶園総本家>

出典:金蝶園総本家
水の都・大垣の水をふんだんに使い、よくさらしたあくのない餡を酒元種に包んだ「金蝶園饅頭」。一口食べるとほんのりと酒の香りが漂います。
昔ながらの製法にこだわり、生地には保存料を使用しないために徐々に固くなってしまいますが、蒸したり焼いたり、揚げたりとひと工夫することでまた違った美味しさに生まれ変わります。賞味期限が2日と短いため、自分用や旅行から帰った当日に渡せる人へのお土産におすすめです。
- 商品名:
- 金蝶園饅頭
- 価格:
- 6個 900円(税込)
10個入 1,670円(税込)
15個入 2,440円(税込)
20個入 3,280円(税込)
30個入 4,800円(税込)
50個入 7,880円(税込)
- 購入できる場所:
- ●金蝶園総本家 大垣駅前本店
岐阜県大垣市高屋町1-17
●イオンタウン本巣店
岐阜県本巣市政田字下西浦1986 イオンタウン本巣敷地内
●赤坂店
岐阜県大垣市牧野町2-5
●大垣東店
岐阜県大垣市長沢町4-35-1
- 日持ち期間:
- 2日
- 公式サイト:
- http://www.kinchouen.co.jp/
25. げんこつきなこ <打保屋>

出典:打保屋
「げんこつきなこ」は、きな粉のホロホロとした口どけを楽しめるきな粉飴です。商品名の「げんこつ」の由来は、飛騨地方では水飴にきな粉を混ぜ、練り合わせた飴菓子のことをげんこつと呼ぶことから。名前の由来もさることながら、飛騨地方ならではのお土産として人気があります。
原材料はきな粉(大豆)、水飴、砂糖、米粉のみ。シンプルな材料だけで作られているため、お子さまでも安心してにべられます。チャック付きの袋入なので、小腹が空いたときにもぴったり。家族みんなで食べられるお土産です。
- 商品名:
- げんこつきなこ
- 価格:
- 150g 378円(税込)
- 購入できる場所:
- ●打保屋マルシェ バロー高山店
岐阜県高山市岡本町3丁目18-2
- 日持ち期間:
- 120日
岐阜でお土産を買うのにおすすめの場所
●岐阜駅
東海道本線と高山本線の分岐駅として位置する岐阜駅には、「The Gift Shop」や「駅市場DODA-GIFU」、「アスティ岐阜」など、お土産を購入できる店舗・商業施設が入っています。「駅市場DODA-GIFU」はスーパーですが、岐阜県の特産品も取り揃えており、旅の最後にお土産を購入するのに最適です。
●飛騨高山エリア
豊かな自然や歴史的な街並み、伝統文化が入り交じる観光地・飛騨高山エリアには、「飛騨物産館」や「おみやげ処三川屋本店」、「角桑 本店」などのお土産店が多数点在しています。特産品をはじめ、伝統工芸品などユニークな商品が揃うため、観光ついでにお土産を購入するのにおすすめです。
●道の駅・サービスエリア
岐阜県には、「道の駅 飛騨街道なぎさ」や「長良川SA」、「ひるがの高原SA」、「恵那峡SA」など、数多くの道の駅、サービスエリアが点在しています。各道の駅・サービスエリアでは、岐阜県のお土産品・特産品を取り扱っているため、車やバスでの旅行の際にお土産を購入する場所として最適です。
まとめ
「母袋燻り豆腐」や「朴葉寿司」など、古くから地元で親しまれる郷土料理は岐阜らしいお土産です。「登り鮎」や「栗きんとん」など定番のお菓子も喜ばれること間違いなし。また、「下呂温泉みすと」や「さるぼぼ」など、食べ物以外のお土産も豊富にあります。
岐阜に行く予定がある人や、お土産選びに迷うときには今回のお土産から選んでみてはいかがでしょうか。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年5月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
お土産2024.09.05
【2024】鎌倉で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
プラス旅2025.03.21
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
-
グルメ2025.03.10
長崎のおすすめ絶品ご当地グルメ14選!長崎にしかない名物から人気の名店11選も紹介
-
星野リゾート2025.03.07
漁体験にイセエビ朝食、貸し切り温泉も!定時退社から始まる「リゾナーレ熱海」の「今日は定時で帰ります~ご褒美漁旅~」
-
お土産2024.08.16
【2024】熱海で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
イベント2024.08.28
富士急ハイランド、シアターライドアトラクションで「進撃の巨人」9月17日より開始
-
お土産2025.02.27
【2025】大宮駅で人気のお土産おすすめ15選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
お土産2025.01.21
【2025】石川で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
おでかけ2024.09.08
【山梨・日向山】真っ白な砂が広がる神秘の絶景スポット『天空のビーチ』を目指し、濱正悟が登頂!(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
グルメ2025.04.25
名古屋で食べたい!ご当地名物グルメ14選|地元民がおすすめした名古屋のグルメ店10店も紹介
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
焼津市
2025.06.28
- ロコレコ
【ロコレコ】海の街をまるごと味わう! 楽しい・美味しいを満喫する旅へ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
金沢市
2025.05.31
- ロコレコ
【ロコレコ】石川県金沢市 歴史と文化と自然の街で… 見つけた!さらなる魅力!
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
2nd
2025.04.04
【2025】東京駅で人気のお土産おすすめ32選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
3rd
2025.03.30
【2025】福岡で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
4th
2025.03.15
【2025】大阪で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
5th
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!