熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.10.10
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
新着
記事ランキング
2025.03.18
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.24
2025.04.04
観光スポットランキング

県道12号線と県道68号線の合流点である万善交差点にあり、100台近く駐車可能な駐車場を設置。直売所では毎朝農家が運んでくる猪名川町産の農作物を販売している。また毎週月・木曜日には農家による「ふれあい隊」が巡回。農作物の解説や料理方法などを教えてくれる。レストランでは猪名川町特産のそばを十割そばで販売する。他にもそば茶入りソフトクリームや杵つき餅といったスイーツも。旬の特産品を紹介するイベントを毎月行っており、地元の活気溢れるスポットである。

ショッピングモールとして多彩な有田焼を集めた、アリタセラ。陶磁器の専門店はもちろん、有田焼の器で食事を楽しめるレストランやホテルなどいろいろなスタイルで有田焼を楽しめる。伝統ある陶磁器をカジュアルに触れてみたい人におすすめ。

国内最多10頭のゾウを飼育し、そのほかカピバラやカバなど約70種の動物と会える体験型の動物園。なんといってもほかではあまり見られない賢いゾウたちのパフォーマンスは必見だ。

羽州街道沿いにある商業施設。かつて「山形五堰」に数えられた農業用水堰の一つ「御殿堰」の景観を活かしつつ再開発され、和モダンな雰囲気が漂う街並みとなった。レストランやカフェのほか、呉服屋や米沢織の専門店、日本で初めてフェラーリをデザインしたことで知られる奥山清行氏のショップなどが併設されている。

「関東好きな道の駅ランキング」で7年連続第1位、2022年(令和4)の「全国道の駅グランプリ2022」の「満足度の高い道の駅」では前回の全国9位から順位を上げて6位という人気の道の駅「ららん藤岡」。その人気の秘密は?

地下鉄烏丸線「北山駅」4番出口から徒歩4分。京都府植物園の北門前にある、明治30年(1897)創業の老舗洋食レストラン。「京乃百年洋食」を旗印に「本当に美味しい料理を多くのお客様に手ごろな料金で食べてもらいたい」という創業当時の精神を守り続けている。名物の「東洋亭ハンバーグステーキ」は、ジューシーな肉の旨みとバターを添えたホクホクのベイクドポテトが人気の一品。冷やしたトマトを丸ごと使った「丸ごとトマトサラダ」も人気。

佐賀県唐津市呼子町にある活魚料理の店で、1階中央に置かれた生簀を泳ぎ回る元気なイカを眺めながら食事が楽しめる。自慢のイカは、地元漁師の船から直接生簀に運んだ産地直送。生簀から出したばかりのイカを刺身にした活き造り定食では、まだイカが足を動かしていることも。天ぷらや会席料理など、新鮮な海の幸を使った様々なメニューも提供している。テーブル席のほか座敷、個室もあり、会食や慶事でも利用できる。

富津市富津、富津公園近くにある海鮮料理屋。富津港に水揚げされる新鮮な貝類を使った料理が自慢で、人気の「あさりめし」をはじめ、「焼きあさり」や「あさりフライ」などで大粒あさりを味わえるほか、千葉の漁師料理「焼きさんが」や、富津名物の穴子料理も提供している。人気の「貝づくし」では、刺身や天ぷら、汁物など、様々な貝料理を味わうことができる。

首都圏から約80分という好立地にありながら、日本有数の高原野菜の生産地である群馬県昭和村。「やさい王国」を名乗る同村で採れたおいしい野菜の集まる道の駅が、あぐりーむ昭和だ。

近鉄志摩線鵜方駅から徒歩8分、株式会社長太屋の直営レストラン。自家牧場で愛情と情熱を持って育てたこだわりの松阪牛を、焼肉やすき焼き、揚げ物・カレー・丼ぶりなど様々な形で楽しむことができる。イチオシメニューは、「松坂牛ゴロゴロハンバーグ」、「松坂牛肉鍋御膳」など。ランチは、更にリーズナブルな松坂牛メニューがいただける。また、パフェや台湾風かき氷などの充実のデザートも人気の一つ。個室も完備しており、小さいお子様が一緒でも安心して利用することができる。
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28