宮世琉弥 故郷・宮城の魅力を再発見!絶品グルメ尽くしの旅を振り返る
2025.04.12
トラベル
2025.04.12
グルメ
[PR] | 2025.03.31
ロコレコ
2025.03.29
プラス旅
[PR] | 2025.03.21
ロコレコ
2025.03.08
ロコレコ
2025.02.15
新着
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.23
2025.03.15
2025.01.30
2025.03.30
観光スポットランキング
日本列島の中心点に位置していることが駅名の由来。駅内には新鮮な地元野菜やブランド米、物産品を販売する農産物直売所があるほか、気軽に小腹を満たせるフードコート、足湯、レストランなど施設が充実している。名物のご当地グルメ「佐野ラーメン」や「いもフライ」が人気。夏はお化け屋敷、冬はガーデンイルミネーションなど様々な企画が催され、一年を通して多くの人々で賑う。
「関東好きな道の駅ランキング」で7年連続第1位、2022年(令和4)の「全国道の駅グランプリ2022」の「満足度の高い道の駅」では前回の全国9位から順位を上げて6位という人気の道の駅「ららん藤岡」。その人気の秘密は?
利根郡川場村の県道64号平川横塚線沿いにある道の駅で、「関東好きな道の駅」第1位にも輝いた人気スポット。広大な敷地内には村内産の新鮮野菜や名産品を揃えたファーマーズマーケットをはじめ、レストラン、ベーカリー、カフェ、ビール工房、ミート工房、ピザハウス、日帰り温泉も楽しめるホテルなど様々な施設が並ぶ。工作体験や陶芸体験、大型遊具のあるプレイゾーンなどもありファミリーで一日中楽しめる。
2002年(平成14)に開業した道の駅は、グルメ、遊び、ショッピングが楽しめるスポットで、東関道自動車道の潮来ICから車で約1分とアクセスが良い。地元食材を豊富に取り揃えた「新鮮市場 伊太郎」や、潮来市で栽培された「夢十色」を使ったオリジナル商品「米粉麺フォー」が人気である。
首都圏から約80分という好立地にありながら、日本有数の高原野菜の生産地である群馬県昭和村。「やさい王国」を名乗る同村で採れたおいしい野菜の集まる道の駅が、あぐりーむ昭和だ。
国内最多10頭のゾウを飼育し、そのほかカピバラやカバなど約70種の動物と会える体験型の動物園。なんといってもほかではあまり見られない賢いゾウたちのパフォーマンスは必見だ。
猿島郡五霞町の五霞ICから1分のところにある道の駅。地元の生産者直送のお米やトマトなどの新鮮な農産物や、そば焼酎「川霞」などの特産品を販売している。茨城のブランド肉「ローズポーク」のとんかつ定食などを提供するレストランに加え、「ローズポークまん」や「五霞いもコロッケ」が人気のファーストフードコーナーも併設。町のマスコットキャラクター「ごかりん」のキャラクターグッズや、五霞町に工場を置く企業の製品も取り扱っている。
県道12号線と県道68号線の合流点である万善交差点にあり、100台近く駐車可能な駐車場を設置。直売所では毎朝農家が運んでくる猪名川町産の農作物を販売している。また毎週月・木曜日には農家による「ふれあい隊」が巡回。農作物の解説や料理方法などを教えてくれる。レストランでは猪名川町特産のそばを十割そばで販売する。他にもそば茶入りソフトクリームや杵つき餅といったスイーツも。旬の特産品を紹介するイベントを毎月行っており、地元の活気溢れるスポットである。
狭山市堀兼の県道126号線沿いにある農産物直売所。地元の新鮮な野菜や、特産の狭山茶、その場で精米する新米などの農産物を販売。また、惣菜や焼き立てパン、豊洲直送の鮮魚も販売する。併設のフードコートでは県産の小麦を使ったうどんや、旬野菜のカレー、さといもコロッケ定食、狭山茶のソフトクリームなどのメニューを提供している。
道の駅「ろまんちっく村」は、「集落」「森」「里」の3エリアに分かれ、各エリアに駐車場が完備されている。地元生産者や自家農園からの新鮮な野菜や特産品を販売しており、特に宇都宮の「大谷の夏イチゴ」は希少で人気。また、自社ブランドのビールも製造しており、様々な企業や施設とのコラボ商品もある。
おすすめ
水俣市
2025.03.29
おすすめ
湘南
2025.03.08
おすすめ
日光市
2025.02.15
おすすめ
飯塚市
2024.12.28