中国・神社ランキングRANKING
-
1位
元乃隅神社
2015年(平成27)にアメリカのテレビ局・CNNが発表した「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出された元乃隅神社。海の青と木々の緑にずらりと並ぶ朱色の鳥居が生み出す神秘的な風景が、観光客に大人気のパワースポットだ。
-
2位
金持神社
かつて鉄山があったことからついた地名「金持」。それが「かねもち」とも読めることもあって山の中腹にある小さな神社は、商売繁盛や金運、開運を求める参拝者が全国から訪れる人気スポットになっている。
-
3位
嚴島神社(宮島)
広島県で国内外から多くの観光客を集めるスポットといえば「日本三景」宮島。そして宮島といえば嚴島神社。平清盛が造営した社殿群は、この世のものとは思えない美しさで、ここでしか見ることができない景観だ。
-
4位
艮神社
尾道市の「千光寺山ロープウェイ山麓駅」近くにある神社で、祭神は天照大神・須佐之男命・伊邪那岐命・吉備津彦命の4柱。大同元年(806)に創建された旧尾道市内で最古の神社とされている。見どころは、樹齢900年ともいわれる楠の大木。広島県の天然記念物に指定されており、幹の周囲は約7mにもなる。境内は映画のロケ地やアニメの舞台として使われ、観光スポットにもなっている。
-
5位
牛窓神社
瀬戸内市牛窓町牛窓にある神社。応神天皇、神功皇后などを祭神として祀っている。牛窓海水浴場近くの鳥居から長い石段の参道を上った先に位置し、参道途中にある展望台からは牛窓の海を一望できる。
-
6位
御建神社
緑豊かな「御建公園」の中に鎮座する神社で、西条駅から徒歩約5分の立地にある。慶雲3年(706)に疫病が流行した際、素戔嗚命のご利益があったことから「祇園社」を建てて祀り、後に周辺の神社を合祀し現在地へ移ったとされている。境内には、京都の松尾神社から分霊を受けた「松尾神社」があり、酒の神として有名。御建神社の拝殿には、地元の酒造メーカーの酒樽がいくつも奉納されている。
-
7位
佐太神社
出雲國二宮、また出雲國三大社の一つとしても信仰を集めてきた由緒ある神社。出雲國風土記には「佐太大神社」、「佐太御子社」として記述されている。9月24日・25日に行われる「御座替祭(ござがえさい)」の際に行われる「佐陀神能」はユネスコの無形文化遺産にも登録されている。
-
8位
焼火神社
隠岐郡西ノ島町美田、隠岐島前の最高峰である焼火山(たくひやま)の中腹に位置する神社。古くから船人を導く海上安全の神として信仰を集めてきた。現在の社殿は享保年間に改築されたもので、国の重要文化財に指定されている。また、周辺一帯には県の天然記念物にも指定されている暖地性や寒地性の植物が群生している。
-
9位
白兎神社
誰もが知っている神話「因幡の白兎」の舞台へ。白兎神を祀る神社を詣で、良き縁を結びたい。白兎神は縁結びの神様であり、さまざまなご縁やパワーを授かることができるかもしれない。
-
10位
温泉薬師堂
真庭市湯原温泉の温泉街にある薬師堂。「小指ほどの大きさ」と形容されるほどの、小さな薬師如来像を本尊として祀っている。毎年5月8日の「花まつり」の際には薬師如来像が開帳され、その姿を見ることができる。
-
11位
命主社
出雲大社境内から東に徒歩約5分ほどの場所にある境外摂社で、祭神は神皇産霊神(かみむすびのかみ)。世界のはじまりに現れた造化三神の1柱であり、大国主命(おおくにぬしのみこと)の命を助けた神でもある。社の前には、2mほども根上りした高さ約17mのムクの巨木があり、推定樹齢は約1000年。島根の名樹にも指定されている。寛文5年(1665)に社の裏の大石の下から銅戈と硬玉製勾玉が発見され、現在は出雲大社の宝物殿に収蔵・展示されている。最寄は出雲大社前駅。
-
12位
広島護国神社
広島市中区の「広島城址公園」内にある護国神社。戊辰戦争において戦死した広島藩士を祀る「水草霊社」として明治元年(1868)に創建された。現在は、その後の戦争事変での戦没者約9万2千柱を祀っている。昭和20年(1945)の原爆投下により社殿が焼失するも、昭和31年(1956)に再建された。広島県下有数の神社として市民に親しまれているほか、プロ野球球団「広島東洋カープ」が必勝祈願に訪れる地としても有名。毎年5月5日には、赤ちゃんの健康を願う「泣き相撲」が行われる。
-
13位
玉作湯神社
奈良時代以前の上古に開湯し、日本最古の湯のひとつとされる玉造温泉の守り神は、『出雲国風土記』にも登場する由緒ある古社。「願い石」のパワーを「叶い石」に封じ込めて持ち帰る、その独特の参拝方法も人気となっている。
-
14位
吉備津彦神社
吉備津彦神社は日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま-古代吉備の遺産が誘(いざな)う鬼退治の物語-」の構成文化財の1つ。吉備津神社と同様桃太郎のモデルとされる吉備津彦命を祀る、備前国一宮だ。
-
15位
須佐神社
須佐能袁命(すさのおのみこと)ゆかりの神社は多いが『出雲風土記』にも登場する古社であるこの神社は、須佐能袁命が自ら名前をこの地につけられ御魂を鎮められた、即ち御名代として又大神の御本宮として、特別に神秘的な力があるパワースポットとしても注目を集めている。
-
16位
厄除け総本山由加神社本宮(由加山)
倉敷市児島由加にある神社。全国52社の由加神社の本宮で、厄除けの総本山、日本三大権現の一つとしても知られる。733年に行基菩薩によって由加山蓮台寺が創建され、神仏混淆の霊山となった。由加山と香川の金刀比羅宮の両方に参詣することで高いご利益があるとする「両参り」の風習がある。
-
17位
須我神社
雲南市大東町須賀にある神社。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後に作った「須賀宮」を起源とすることから「日本初之宮(にほんはつのみや)」と呼ばれる。また、スサノオノミコトが詠んだ「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」という歌が日本で一番古い歌とされることから「和歌発祥の地」とも言われ、参道には60基の歌碑句碑が建てられている。
-
18位
中山神社
津山市一宮にある神社。707年に創建されたと伝えられ、鏡作神を祭神として祀っている。美作国の一宮として古くから信仰を集めていたが、16世紀に焼失、出雲城主・尼子晴久によって再建された。本殿は国の重要文化財に指定されている。
-
19位
吉備津神社
吉備津神社は桃太郎のモデルとされる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を祀る吉備の国一宮だ。国宝の本殿と拝殿、360mの廻廊、鬼のモデルとされる温羅(うら)の首が埋められたという伝承が残る御竈殿(おかまでん)などで有名だ。
-
20位
御袖天満宮
尾道市にある、学問の神・菅原道真公を祭神とする神社。延喜元年(901)、大宰府へ左遷された道真が道中で尾道に立ち寄り、里人の歓待に対する礼として着物の片袖を渡したことが由来とされる。境内には長さ5mの一本石を連ねた55段の石段があり、類まれな造形美と市街を見下ろす眺望が見事。大林宣彦監督の映画「転校生」のロケ地やアニメ作品の舞台としても知られており、人気の観光スポットになっている。
-
21位
佐毘売山神社
大田市大森町の世界遺産・石見銀山にある神社で、鉱山の守り神として金山彦命(かなやまひこのみこと)が祀られている。坑道「龍源寺間歩」から約200mほどの場所にあり、全国でも最大級の社殿をもつ山神社。周防国の大内氏が建立したといわれ、建立時期は永享6年(1434)と16世紀中ごろという2つの説がある。地元では「山神さん」と呼ばれ、山師や鉱夫、精錬の職人たちに崇敬されてきた古社。
-
22位
玉若酢命神社
隠岐島後の玄関口・西郷港から車で5分の場所に、「隠岐国の総社」玉若酢命神社がある。「隠岐造」の本殿をはじめ、国の重要文化財となっている建造物は重厚で見ごたえがあり、隠岐の悠久の歴史を感じさせてくれる。
-
23位
石上布都魂神社
赤磐市石上にある神社。素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祭神として祀るほか、素盞嗚尊が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際に使われた剣を御神体として祀っている。本宮は社殿裏の山の山頂に祀られている。
-
24位
美保神社
島根半島の東端に鎮座する美保神社は「えびす様の総本宮」。商売繁盛はもちろん「鳴り物の神」としての信仰もあつい。また、出雲大社と両方お参りする「えびすだいこく両参り」はご利益が倍増するといわれている。
-
25位
御井神社
古事記および風土記など、日本最古の史書十三の文献に記されている「御井神社」は、同じく文献記載のある木俣神がご祭神の神社だ。木俣神は安産と水の守護神であることから安産祈願で有名な場所だ。日本最古といわれる3つの井戸があり、それぞれ安産の水神(生井)、産児幸福の水神(福井)、産児寿命の水神(綱長井)として信仰されている。
-
26位
由良比女神社
大自然の造形美が見事な「国賀海岸」がある隠岐島前(どうぜん)の西ノ島には、「いか神様」と呼ばれる由良比女神社がある。西ノ島島民の守り神は、延喜式にも名を残し、「隠岐国一宮」ともされる格式高い神社だ。
-
27位
日御碕神社
日本遺産「日が沈む聖地出雲」、大山隠岐国立公園、島根半島・宍道湖中海ジオパークに含まれる日御碕。そこにたたずむ日御碕神社は『出雲国風土記』に記載のある神社で、パワースポットとしても注目されている。
-
28位
揖夜神社
松江市東出雲町揖屋にある神社。イザナギノミコトの妻・イザナミノミコトを祀っている。出雲国風土記や日本書紀にも記述があり、出雲大社の創建にも関わったとされる由緒ある神社である。日本神話に登場する黄泉の国の入り口「黄泉比良坂(よもつひらさか)」の近くにあることから、黄泉の国に深い関係のある社とされる。
-
29位
韓竃神社
「出雲国風土記」や「延喜式」にも記載された非常に古い由緒をもつ神社で、出雲市唐川町にある。祭神の素盞嗚命は新羅から日本へ植林法や鉄器文化を伝えたとされ、「韓竃(カラカマ)」の「カマ」は、溶鉱炉のことをさすとも言われている。素盞嗚命が乗った船であると伝わる大岩「岩船」は必見。参道は急勾配の階段が続く山道で、本殿へ行くには幅40-45cm程度の岩の割れ目を通る必要があるため、汚れても良い服装と運動靴が必須である。
-
30位
三朝神社
東伯郡三朝町三朝にある神社。素盞鳴尊(スサノオノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)などが合祀されている。手水所には「神の湯」と呼ばれるラジウム温泉が湧いており、手水の他、飲泉することもできる。映画「三朝小唄」や「恋谷橋」の舞台ともなっている。
-
8位
焼火神社
隠岐郡西ノ島町美田、隠岐島前の最高峰である焼火山(たくひやま)の中腹に位置する神社。古くから船人を導く海上安全の神として信仰を集めてきた。現在の社殿は享保年間に改築されたもので、国の重要文化財に指定されている。また、周辺一帯には県の天然記念物にも指定されている暖地性や寒地性の植物が群生している。
-
9位
白兎神社
誰もが知っている神話「因幡の白兎」の舞台へ。白兎神を祀る神社を詣で、良き縁を結びたい。白兎神は縁結びの神様であり、さまざまなご縁やパワーを授かることができるかもしれない。
-
10位
温泉薬師堂
真庭市湯原温泉の温泉街にある薬師堂。「小指ほどの大きさ」と形容されるほどの、小さな薬師如来像を本尊として祀っている。毎年5月8日の「花まつり」の際には薬師如来像が開帳され、その姿を見ることができる。
-
11位
命主社
出雲大社境内から東に徒歩約5分ほどの場所にある境外摂社で、祭神は神皇産霊神(かみむすびのかみ)。世界のはじまりに現れた造化三神の1柱であり、大国主命(おおくにぬしのみこと)の命を助けた神でもある。社の前には、2mほども根上りした高さ約17mのムクの巨木があり、推定樹齢は約1000年。島根の名樹にも指定されている。寛文5年(1665)に社の裏の大石の下から銅戈と硬玉製勾玉が発見され、現在は出雲大社の宝物殿に収蔵・展示されている。最寄は出雲大社前駅。
-
12位
広島護国神社
広島市中区の「広島城址公園」内にある護国神社。戊辰戦争において戦死した広島藩士を祀る「水草霊社」として明治元年(1868)に創建された。現在は、その後の戦争事変での戦没者約9万2千柱を祀っている。昭和20年(1945)の原爆投下により社殿が焼失するも、昭和31年(1956)に再建された。広島県下有数の神社として市民に親しまれているほか、プロ野球球団「広島東洋カープ」が必勝祈願に訪れる地としても有名。毎年5月5日には、赤ちゃんの健康を願う「泣き相撲」が行われる。
-
13位
玉作湯神社
奈良時代以前の上古に開湯し、日本最古の湯のひとつとされる玉造温泉の守り神は、『出雲国風土記』にも登場する由緒ある古社。「願い石」のパワーを「叶い石」に封じ込めて持ち帰る、その独特の参拝方法も人気となっている。
-
14位
吉備津彦神社
吉備津彦神社は日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま-古代吉備の遺産が誘(いざな)う鬼退治の物語-」の構成文化財の1つ。吉備津神社と同様桃太郎のモデルとされる吉備津彦命を祀る、備前国一宮だ。
-
15位
須佐神社
須佐能袁命(すさのおのみこと)ゆかりの神社は多いが『出雲風土記』にも登場する古社であるこの神社は、須佐能袁命が自ら名前をこの地につけられ御魂を鎮められた、即ち御名代として又大神の御本宮として、特別に神秘的な力があるパワースポットとしても注目を集めている。
-
16位
厄除け総本山由加神社本宮(由加山)
倉敷市児島由加にある神社。全国52社の由加神社の本宮で、厄除けの総本山、日本三大権現の一つとしても知られる。733年に行基菩薩によって由加山蓮台寺が創建され、神仏混淆の霊山となった。由加山と香川の金刀比羅宮の両方に参詣することで高いご利益があるとする「両参り」の風習がある。
-
17位
須我神社
雲南市大東町須賀にある神社。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後に作った「須賀宮」を起源とすることから「日本初之宮(にほんはつのみや)」と呼ばれる。また、スサノオノミコトが詠んだ「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」という歌が日本で一番古い歌とされることから「和歌発祥の地」とも言われ、参道には60基の歌碑句碑が建てられている。
-
18位
中山神社
津山市一宮にある神社。707年に創建されたと伝えられ、鏡作神を祭神として祀っている。美作国の一宮として古くから信仰を集めていたが、16世紀に焼失、出雲城主・尼子晴久によって再建された。本殿は国の重要文化財に指定されている。
-
19位
吉備津神社
吉備津神社は桃太郎のモデルとされる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を祀る吉備の国一宮だ。国宝の本殿と拝殿、360mの廻廊、鬼のモデルとされる温羅(うら)の首が埋められたという伝承が残る御竈殿(おかまでん)などで有名だ。
-
20位
御袖天満宮
尾道市にある、学問の神・菅原道真公を祭神とする神社。延喜元年(901)、大宰府へ左遷された道真が道中で尾道に立ち寄り、里人の歓待に対する礼として着物の片袖を渡したことが由来とされる。境内には長さ5mの一本石を連ねた55段の石段があり、類まれな造形美と市街を見下ろす眺望が見事。大林宣彦監督の映画「転校生」のロケ地やアニメ作品の舞台としても知られており、人気の観光スポットになっている。
-
21位
佐毘売山神社
大田市大森町の世界遺産・石見銀山にある神社で、鉱山の守り神として金山彦命(かなやまひこのみこと)が祀られている。坑道「龍源寺間歩」から約200mほどの場所にあり、全国でも最大級の社殿をもつ山神社。周防国の大内氏が建立したといわれ、建立時期は永享6年(1434)と16世紀中ごろという2つの説がある。地元では「山神さん」と呼ばれ、山師や鉱夫、精錬の職人たちに崇敬されてきた古社。
-
22位
玉若酢命神社
隠岐島後の玄関口・西郷港から車で5分の場所に、「隠岐国の総社」玉若酢命神社がある。「隠岐造」の本殿をはじめ、国の重要文化財となっている建造物は重厚で見ごたえがあり、隠岐の悠久の歴史を感じさせてくれる。
-
23位
石上布都魂神社
赤磐市石上にある神社。素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祭神として祀るほか、素盞嗚尊が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際に使われた剣を御神体として祀っている。本宮は社殿裏の山の山頂に祀られている。
-
24位
美保神社
島根半島の東端に鎮座する美保神社は「えびす様の総本宮」。商売繁盛はもちろん「鳴り物の神」としての信仰もあつい。また、出雲大社と両方お参りする「えびすだいこく両参り」はご利益が倍増するといわれている。
-
25位
御井神社
古事記および風土記など、日本最古の史書十三の文献に記されている「御井神社」は、同じく文献記載のある木俣神がご祭神の神社だ。木俣神は安産と水の守護神であることから安産祈願で有名な場所だ。日本最古といわれる3つの井戸があり、それぞれ安産の水神(生井)、産児幸福の水神(福井)、産児寿命の水神(綱長井)として信仰されている。
-
26位
由良比女神社
大自然の造形美が見事な「国賀海岸」がある隠岐島前(どうぜん)の西ノ島には、「いか神様」と呼ばれる由良比女神社がある。西ノ島島民の守り神は、延喜式にも名を残し、「隠岐国一宮」ともされる格式高い神社だ。
-
27位
日御碕神社
日本遺産「日が沈む聖地出雲」、大山隠岐国立公園、島根半島・宍道湖中海ジオパークに含まれる日御碕。そこにたたずむ日御碕神社は『出雲国風土記』に記載のある神社で、パワースポットとしても注目されている。
-
28位
揖夜神社
松江市東出雲町揖屋にある神社。イザナギノミコトの妻・イザナミノミコトを祀っている。出雲国風土記や日本書紀にも記述があり、出雲大社の創建にも関わったとされる由緒ある神社である。日本神話に登場する黄泉の国の入り口「黄泉比良坂(よもつひらさか)」の近くにあることから、黄泉の国に深い関係のある社とされる。
-
29位
韓竃神社
「出雲国風土記」や「延喜式」にも記載された非常に古い由緒をもつ神社で、出雲市唐川町にある。祭神の素盞嗚命は新羅から日本へ植林法や鉄器文化を伝えたとされ、「韓竃(カラカマ)」の「カマ」は、溶鉱炉のことをさすとも言われている。素盞嗚命が乗った船であると伝わる大岩「岩船」は必見。参道は急勾配の階段が続く山道で、本殿へ行くには幅40-45cm程度の岩の割れ目を通る必要があるため、汚れても良い服装と運動靴が必須である。
-
30位
三朝神社
東伯郡三朝町三朝にある神社。素盞鳴尊(スサノオノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)などが合祀されている。手水所には「神の湯」と呼ばれるラジウム温泉が湧いており、手水の他、飲泉することもできる。映画「三朝小唄」や「恋谷橋」の舞台ともなっている。
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行