【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
2024.12.28
locoreco
2024.12.28
plus-travel
[PR] | 2024.12.12
plus-travel
[PR] | 2024.12.02
locoreco
2024.11.30
plus-travel
2024.12.25
plus-travel
[PR] | 2025.01.11
新着
記事ランキング
2024.08.09
2024.08.13
2024.05.12
2024.07.02
2024.06.06
観光スポットランキング
日本列島の中心点に位置していることが駅名の由来。駅内には新鮮な地元野菜やブランド米、物産品を販売する農産物直売所があるほか、気軽に小腹を満たせるフードコート、足湯、レストランなど施設が充実している。名物のご当地グルメ「佐野ラーメン」や「いもフライ」が人気。夏はお化け屋敷、冬はガーデンイルミネーションなど様々な企画が催され、一年を通して多くの人々で賑う。
「関東好きな道の駅ランキング」で7年連続第1位、2022年(令和4)の「全国道の駅グランプリ2022」の「満足度の高い道の駅」では前回の全国9位から順位を上げて6位という人気の道の駅「ららん藤岡」。その人気の秘密は?
利根郡川場村の県道64号平川横塚線沿いにある道の駅で、「関東好きな道の駅」第1位にも輝いた人気スポット。広大な敷地内には村内産の新鮮野菜や名産品を揃えたファーマーズマーケットをはじめ、レストラン、ベーカリー、カフェ、ビール工房、ミート工房、ピザハウス、日帰り温泉も楽しめるホテルなど様々な施設が並ぶ。工作体験や陶芸体験、大型遊具のあるプレイゾーンなどもありファミリーで一日中楽しめる。
2002年(平成14)に開業した道の駅は、グルメ、遊び、ショッピングが楽しめるスポットで、東関道自動車道の潮来ICから車で約1分とアクセスが良い。地元食材を豊富に取り揃えた「新鮮市場 伊太郎」や、潮来市で栽培された「夢十色」を使ったオリジナル商品「米粉麺フォー」が人気である。
猿島郡五霞町の五霞ICから1分のところにある道の駅。地元の生産者直送のお米やトマトなどの新鮮な農産物や、そば焼酎「川霞」などの特産品を販売している。茨城のブランド肉「ローズポーク」のとんかつ定食などを提供するレストランに加え、「ローズポークまん」や「五霞いもコロッケ」が人気のファーストフードコーナーも併設。町のマスコットキャラクター「ごかりん」のキャラクターグッズや、五霞町に工場を置く企業の製品も取り扱っている。
道の駅「ろまんちっく村」は、「集落」「森」「里」の3エリアに分かれ、各エリアに駐車場が完備されている。地元生産者や自家農園からの新鮮な野菜や特産品を販売しており、特に宇都宮の「大谷の夏イチゴ」は希少で人気。また、自社ブランドのビールも製造しており、様々な企業や施設とのコラボ商品もある。
日本橋高島屋S.C内にあるポケットモンスターのオフィシャルショップ。ゲームソフトやオリジナルグッズの販売をはじめ、キャンペーンやイベントなどを多数開催している。同フロアにはポケモン史上初となる「ポケモンカフェ」を常設。ウッド調に統一された店内で、ポケモンをモチーフにしたフードやドリンクを心行くまで堪能できると評判だ。事前予約制となっているため、インターネットからの予約を忘れずに。
長崎市相生町にある土産物屋。カステラで知られる「長崎 和泉屋」の店舗で、雲仙地区の契約養鶏場の専用卵で焼き上げた長崎カステラやカステラスイーツをはじめ、長崎の土産物を幅広く取り揃える。また、団体用の中華料理メニューも提供する600名収容のレストランも併設している。
南牧村を流れる南牧川沿いにある自然に囲まれた道の駅。地元の採れたて新鮮野菜や干し芋など数多くの商品が並ぶ農林産物直売所では、6月頃-12月頃に販売されるしそ巻きやとらおのパンが人気である。平成11年(1999)に発足した母ちゃん本舗が手がける昔懐かしい手作りの惣菜も販売。食堂では、地元で生産されるブルーベリーを使ったデザートも味わえる。
越前蟹の坊は、地元の老舗料理旅館「望洋楼」直営のお食事処。冬季限定の越前がにのほか、地元で獲れた新鮮な魚介類を用いた料理を提供している。三国湊で海の幸を楽しみたいなら、立ち寄ってみよう。
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
おすすめ
別海町
2024.11.30
おすすめ
石岡市
2024.10.26
おすすめ
嬉野市
2024.08.31