【神奈川県・伊勢原市/小田原市】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介
GUEST
2021/10/09太田道灌公霊地(おおたどうかんこうれいち)
室町後期に活躍し、江戸城築城で知られる伊勢原ゆかりの武将・太田道灌の墓の一つ。
一説によると首塚と言われている。
【住所】伊勢原市下糟屋364(大慈寺)
蟠龍山 洞昌院(ばんりゅうざん とうしょういん)
太田道灌の菩提寺。平安後期に創建され、道灌が主君の上杉家のために再興した。
終焉の地と伝わる境内には道灌の墓がある。
【ホームページ】xn--0hv50nsr1b.jp/
東學坊(とうがくぼう)
江戸時代から続く老舗旅館。江戸庶民の間で盛んだった大山詣での先導師に収められた大豆と名水から豆腐が名物となった。自家製の大山豆腐と旬の食材を活かした懐石料理が味わえる。
【住所】伊勢原市大山437
【電話】0463-95-2038
【営業時間】12:00~20:00(19:30 L.O.)※状況により変更あり
【定休日】月・火曜
【料金】香の膳 3,880円 ※食事する場合、立ち寄り湯が無料
江之浦リトリート 凛門(えのうらりとりーと りもん)
相模湾を見下ろす高台に建つリゾートホテル。自慢は温泉成分を使ったミストサウナ。
日帰り利用も可能。旬の食材を使用した心にも体にも優しい料理をいただける。
【住所】小田原市江之浦218-1
【電話】0465-27-3711
【定休日】水曜
【料金】ビュースイート 1泊2食付 1名 62,300円~ ※2名1室利用時
【ホームページ】enoura-rimon.com/
小田原城址公園(おだわらじょうしこうえん)
北条氏が関東支配の拠点とした難攻不落の名城。中世の城郭としては日本最大の規模を誇った。
現在の復元された天守は歴史資料の展示室になっており、最上階からは小田原市内を見渡せる。
【住所】小田原市城内
【電話】0465-22-3818(小田原城天守閣)
【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:30)
【料金】入館料 一般 510円/小中学生 200円
【ホームページ】odawaracastle.com/
県立おだわら諏訪の原公園(けんりつおだわらすわのはらこうえん)
小田原の山間にある広大な公園。
全長169メートルのローラー滑り台をはじめ、子どもが楽しめる遊具や施設が揃っている。
【住所】小田原市久野3821-1
【電話】0465-34-0404
【利用時間】ローラー滑り台 9:00~16:30 ※12月~2月は16:00まで
【ホームページ】www.seibu-la.co.jp/suwanohara/
うなぎ亭 友栄(うなぎてい ともえい)
休日には行列必至の名店。全国から仕入れた大ぶりのうなぎを、ミネラル豊富な地下水で洗い、身がしまり臭みがないのが特徴。蒲焼や白焼きなど様々な料理が楽しめる。
【住所】小田原市風祭122
【電話】0465-23-1011
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】木・金曜
【料金】割きたてのきも(たれ・わさび) 各880円/うな重 5,940円
※お席の予約はできませんが2ヵ月前よりうなぎや肝の確保のみ可能
RECOMMENDED
おすすめ
-
おでかけ
2025.06.20約2,500株のアジサイが咲き誇る!埼玉・国営武蔵丘陵森林公園で6月下旬まで見頃
-
おでかけ
2025.04.23埼玉・森林公園で約70万本のアイスランドポピーと約10万本のネモフィラが見頃に!
-
KOREUMA
2016.04.30【東京・谷根千】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2020.01.25【群馬・草津町&嬬恋村】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
ロコレコ
2025.10.25群馬県川場村|美しい湧水に恵まれた安らぎの村は 雄大な自然に育まれた心のふるさと
-
ABROAD
2022.11.05【シンガポール】海外の旅!最新アートスポットをリポート
-
KOREUMA
2017.06.24【徳島・鳴門市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
おでかけ
2024.05.30ホテルニューオータニ、アウトドアプール&“元祖”ナイトプールが今年もオープン ラグジュアリー空間を堪能
-
KOREUMA
2022.08.27【北海道・登別市/白老町】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
グルメ
2023.10.24【スイス】美しい自然と芸術の街チューリヒ|世界的巨匠の名画鑑賞とラグジュアリーステイ
-
イベント
2024.08.01いばらきフラワーパーク、2日間限定「フラワーナイトマーケット」初開催 ひまわり輝く夜にライブ・グルメなど
-
LIVE
2025.10.18【福島・いわき市】生中継!地元の自慢を発掘リポート 2025年10月18日放送
