今回、ゲストの高畑淳子さんが旅するのは長崎県・五島列島。おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image
  • slideshow_image

エレナFC福江店(えれなえふしーふくえてん)

長崎、佐賀を中心に展開するスーパーマーケット。地域に密着した品ぞろえで、キビナの刺身や五島牛などご当地食材が多く並ぶ。お土産コーナーも設けられており、五島の名産品なども購入することができる。

【住所】五島市東浜町3-3-3
【電話】0959-74-0077
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】なし
【ホームページ】www.ellena.co.jp/shop/333/

福江武家屋敷通りふるさと館(ふくえぶけやしきどおりふるさとかん)

江戸時代に建てられた武士の屋敷が建ち並ぶ「武家屋敷通り」にある観光施設。
かんころ餅や五島うどんなど郷土料理が食べられる喫茶コーナーや五島の伝統工芸品「バラモン凧」の絵付けなどを体験できるコーナーがある。

【住所】五島市武家屋敷2-1-20
【電話】0959-72-2083
【営業時間】8:30~17:00 ※7月~8月 8:30~18:00 ※喫茶コーナーは11:00~16:00
【定休日】毎週月曜(7月~10月は無休)、年末年始

カトリック水ノ浦教会(かとりっくみずのうらきょうかい)

1938年、水ノ浦湾を望む高台の上に建てられた白亜の教会。日本最大級の木造教会で、ロマネスク、ゴシック、和風、3つの建築様式が混ざっている。ゴシック様式の特徴でもある美しい曲線の天井も見どころ。

【住所】五島市岐宿町岐宿1643-1
【電話】0959-82-0103

バラモン凧

福江島で古くから伝えられてきた伝統工芸品。
子供が健康に育つよう願いを込めて、端午の節句に揚げる。「バラモン」とは五島の方言で「元気な、勇猛な」という意味。凧に付けた弦が風で揺れ「ブーン」という音が鳴るのも特徴。

株式会社マルマス(かぶしきがいしゃまるます)

香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどんに並ぶ日本三大うどんの一つ五島うどんを作る会社。
66年前にアイスクリーム会社として創業したが、五島うどんを盛り上げる為、16年前にうどん製造を始めた。
現在ではアイスクリームの冷凍技術を応用した冷凍うどんなども販売している。

【住所】南松浦郡新上五島町七目郷112
【電話】0959-42-0235
【ホームページ】goto-marumasu.jp/

holoholo cafe(ほろほろかふぇ)

2022年7月に中通島でオープンしたカフェ。砂糖、小麦粉、乳製品を使わないロースイーツを頂くことができる。カフェ以外にもローフードの料理教室なども開いている。

【住所】南松浦郡新上五島町有川郷2554-27
【ホームページ】holoholo-2.jimdosite.com/

五島列島リゾートホテル マルゲリータ(ごとうれっとうりぞーとほてる まるげりーた)

海を望む高台に建つ全室オーシャンビューのリゾートホテル。
東側の客室からは海から昇る朝日を、西側の客室からは海に沈む夕日を眺めることができる。
レストランでは五島の海の幸、山の幸をふんだんに使ったイタリアンのコースを提供している。

【住所】南松浦郡新上五島町小串郷1074-1
【電話】0959-55-3100
【料金】スイートルーム 1泊2食付き 1人 55,000円~(1室2名利用時)
【ホームページ】margherita-resort.com/