今回、ゲストのはいだしょうこさんが旅するのは神奈川・鎌倉&三浦半島。おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

 

鶴岡八幡宮・段葛(つるがおかはちまんぐう・だんかづら)

源頼朝により創建された鎌倉を代表する古社。二の鳥居から鶴岡八幡宮までの一段高い参道が段葛と呼ばれ、源頼朝が妻・政子の安産祈願のために作らせたと伝わる。

 

銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)

鎌倉随一の金運パワースポット。
御祭神は蛇の体をした水の神で、源頼朝が夢に見たお告げから創建されたと伝わる。

 

点心庵(てんしんあん)

建長寺の門前に建つ食事処。季節の鎌倉野菜など湘南地域で生産された野菜を使った料理が味わえる。
建長寺山内で養蜂した自家製のはちみつを使ったカレーが人気。

 

苔むすび(こけむすび)

路地裏にある苔専門店。ガラス容器の中で苔を育てる「苔テラリウム」の購入や制作体験が楽しめる。

 

ラビスタ観音崎テラス(らびすたかんのんざきてらす)

東京湾沿いに建つリゾートホテル。東京湾を臨むグランピング棟では、三浦半島ならではの海鮮や野菜などの食材を夕食のBBQで堪能できる。

 

走水神社(はしりみずじんじゃ)

ヤマトタケルと妃・オトタチバナヒメを祀る神社。東国征伐の際にここから房総半島へ渡ったと伝わる。
その際、時化を抑えるためにオトタチバナヒメが海に飛び込んだと言われ、愛の深さから女子力アップのパワースポットとして人気。

 

アズーラ マーレ佐島(あずーら まーれさじま)

佐島の海沿いに建つ一軒家レストラン。富士山や相模湾を眺めながら、湘南で水揚げされた魚介類や地元産の野菜を使ったイタリアン料理が楽しめる。

 

荒崎海岸(あらさきかいがん)

切り立った荒々しいリアス式海岸が続く景勝地。
三浦半島屈指の夕景スポットで、富士山のシルエットをバックにした相模湾はまさに絶景。