今回、ゲストの内藤剛志さん&小松利昌さんが旅するのは熊本・阿蘇~宮崎・高千穂。約9万年前の巨大噴火でできたとされる滝や、天岩戸神話を伝える神社、希少な高千穂牛が食べられるお店など、おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

道の駅 阿蘇(みちのえき あそ)

JR阿蘇駅に隣接している道の駅。阿蘇市内の農家さんが育てた朝採れの野菜や果物、さまざまな地元メーカーのハム・ソーセージ、乳製品など、阿蘇の特産品が購入できる観光客に人気のスポット。

 

はげの湯温泉 くぬぎ湯(はげのゆおんせん くぬぎゆ)

熊本県と大分県にまたがる涌蓋山の麓に広がる「わいた温泉郷」の1つ。コイン式で毎回温泉を入れ替え、24時間いつでも貸切で利用できる。また蒸し釜があり、温泉の蒸気で食材を蒸す「地獄蒸し」が楽しめる。

 

鍋ヶ滝公園(なべがたきこうえん)

阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされる滝。落差約10m、幅約20m、カーテンのように幅広く落ちる水は優美で神秘的。さらに全国でも珍しく、滝の裏側に回って間近で楽しむことができる。

 

森の樹木(もりのきき)

黒川温泉郷にほど近い閑静な別荘地にある一棟貸のコテージ。源泉かけ流しの温泉付き。産山村で飼育された放牧あか牛に黒豚、赤鶏と、熊本ならではの牛・豚・鶏を一気に楽しめるBBQプランが人気。

 

高千穂峡(たかちほきょう)

高さ約80~100mもの断崖が約7kmに渡って続く、国の名勝・天然記念物に指定されている峡谷。峡谷内には日本の滝百選に指定されている名瀑「真名井の滝」があり、貸しボートで近づくことができる。

 

天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

天照大神がお隠れになった洞窟「天岩戸」を御神体として祀り、天岩戸神話を伝える神社。
天岩戸は神職に案内していただき遥拝所から拝むことができる。西本宮から歩いて10分の場所には、八百万の神々が集い神議したと伝えられる洞窟・天安河原があり、多くの人が参拝に訪れる。

 

荒立神社(あらだてじんじゃ)

天孫降臨の道案内をした猿田彦命と、天岩戸から天照大神を舞で誘い出した天鈿女命が結婚して住まわれた地と伝えられる神社。縁結びや芸道にご利益があると信仰されている。

 

高千穂 鶏の炭火焼 吾平店(たかちほ とりのすみびやき あいらてん)

本格的な炭火焼から手頃な定食まで、幅広いメニューを取り揃えるお店。
鶏肉は親鳥を使用し、しっかりとした噛み応えが楽しめる。また宮崎牛の中でも高千穂地区でしか飼育されていない希少な高千穂牛は、サーロインステーキのほか焼肉で部位の食べ比べができる。

 

高千穂あまてらす鉄道(たかちほあまてらすてつどう)

2005年に台風の影響で廃線になった旧高千穂鉄道の線路跡を公園化した施設。旧高千穂駅から高千穂鉄橋までの約5kmをオープントップのグランド・スーパーカートで走行、30分の列車旅が楽しめる。一番のみどころ高千穂鉄橋では、地上105mの高さから高千穂の風景を一望できる。

RECOMMENDED

おすすめ