熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
豊かな自然と食材の宝庫として知られる淡路島。オレンジ玉ねぎ、海の幸など、淡路島の特選品を活かしたお土産が目白押しです。
そこで今回は、淡路島で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を15個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
出典:御菓子司 栄堂
「島のおもひで 鳴門オレンジまんじゅう」は、淡路島特産の鳴門オレンジを練り込んだ餡を、しっとりとした生地で包み込んだ上品な和菓子です。爽やかな柑橘の香りと、ほどよい酸味が甘さを引き立てる味わいで、お茶請けや手土産にぴったり。職人が一つひとつ丁寧に仕上げた優しい口あたりは、幅広い世代に好まれる逸品です。淡路島ならではのフルーティーな風味が旅の思い出を彩ります。
出典:銀の卵&サンマルク
「淡路島ラスク」は、地元で愛される洋菓子店・銀の卵とサンマルクが手がける人気のスイーツです。バターの香り豊かなパンをじっくり焼き上げ、サクッと軽やかな食感に仕上げています。
玉ねぎ、ハチミツ、オレンジの3種類があり、シンプルながら奥深い甘さが口いっぱいに広がる一品は、コーヒーや紅茶との相性も抜群。個包装タイプで配りやすく、家族や友人へのお土産にも最適です。淡路島のおやつ文化を感じられる、素朴で温かみのある味わいが魅力です。
「淡路島ばぁむ」は、淡路島ばぁむ工房 maaru factoryが丁寧に焼き上げる、しっとりふわふわのバームクーヘンです。地元の素材を活かし、卵のコクやバターの香りを大切にしたやさしい甘さが特徴。年輪のように重ねられた生地は口どけなめらかで、世代を問わず親しまれる味わいです。
プレーンタイプをはじめ、チョコレートでコーティングされた「デコばぁむ」やプチサイズに顔をデコレーションした「モンスター」など、見た目が楽しい商品もあります。家族と友人と同僚と、「淡路島ばぁむ」で美味しい時間をシェアしてください。
出典:住吉堂本舗
住吉堂本舗の「嘉兵衛餅」は、淡路島の伝統を今に伝える銘菓です。厳選した餅米と小豆を使用し、もっちりとした食感とやさしい甘さが楽しめます。創業以来受け継がれる製法で丁寧に作られており、どこか懐かしく心温まる味わい。素材にこだわり、手仕事を大切にしたこのお餅は、淡路島ならではの素朴で深い美味しさを感じさせてくれます。お茶やコーヒー、紅茶との相性も良く、贈り物やお茶請けに喜ばれる一品です。
出典:長手長栄堂
「あわじオレンジスティック」は、淡路島特産の鳴門オレンジのピールを、上質なチョコレートで包み込んだ洋菓子です。柑橘の爽やかな香りとほろ苦さ、チョコの甘みが絶妙に調和し、上品な味わいで大人な仕上がり。淡路島の自然が育んだ果実の魅力を洗練された形で楽しめます。
全国菓子博 名誉総裁賞を受賞している実力派でありながら、スティック状で食べやすく、見た目もスタイリッシュ。ティータイムのお供や、大切な人への贈り物にもふさわしい逸品です。
出典:うずのくに
「淡路島玉ねぎまるごとカレー」は、淡路島特産の玉ねぎを丸ごと1個贅沢に使ったご当地カレーです。じっくり煮込まれた玉ねぎはとろけるように甘く、カレーのスパイスと絶妙に調和。レトルトながら具材感がしっかりしており、自宅で手軽に本格的な味わいを楽しめます。インパクトのある見た目と濃厚な旨みはお土産にも最適。淡路島ならではの素材の魅力が詰まった逸品です。
出典:淡路あきやま
新鮮な白身魚をすり身にし、竹に巻き付けて焼き上げた伝統的なちくわ「竹ちくわ」。竹の香りがほんのり漂い、淡路島らしい郷土の風情を感じさせてくれます。外は香ばしく、中は弾力のある食感が特徴で、魚の旨みを存分に感じられます。
そのままはもちろん、軽く炙ると一層風味が引き立ち、お酒のお供にもぴったり。昔から地元で愛されてきた職人技が光る素朴な一品は、ご自宅用にはもちろん、お酒好きの人への贈り物にもおすすめです。
出典:大江海苔
昭和36(1961)年創業の老舗・大江海苔が手掛ける、淡路島を代表する味付け海苔「大江のり」。秘伝のタレにじっくり漬け込んだ海苔は、甘辛く香ばしい風味がやみつきになる美味しさです。
パリッとした食感と濃厚な旨みは、ご飯のお供やおつまみに最適。地元では日常的に愛され、県外にも多くのファンを抱えています。素朴ながらも贅沢な味わいで、淡路島の定番土産として長年親しまれている一品です。
出典:淡路島牛乳
「淡路島コーヒージャム」は、淡路島牛乳と厳選コーヒーを煮詰めたジャムです。濃縮されたミルクのコクとちょっと苦みを感じるコーヒーが相性抜群。カフェオレをそのまま閉じ込めたような味わいは、パンやクラッカーに塗ると、なめらかな口どけと芳醇なコーヒーの香りが広がり、朝食やティータイムを華やかに彩ります。
甘さ控えめで大人から子どもまで楽しめるのも魅力の「淡路島コーヒージャム」。おしゃれな瓶入りで贈り物にもおすすめです。
淡路島を代表する本格的なクラフトビール「あわぢびーる」は、熱処理をせずに無濾過で仕込んでいるため、生きた酵母の味をそのまま楽しめる地ビールです。醸造時に島の海の音を聞かせるユニークな「アイランド製法」で発酵。品質が高く、アジアビアカップやインターナショナルビアカップなどの国際的な大会でも評価されています。
爽快な喉越しの「ピルスナー」をはじめ、カラメル麦芽の深いコクが特徴の「アルト」、柑橘の香りを感じる「レッドエール」など、7種類のテイストを展開。淡路島産キヌヒカリや淡路島産天然レモンピールなど、淡路島に関する素材を使用したビールもあり、クラフトビール好きは見逃せないラインナップとなっています。
出典:淡路島ビスケット
「島ビスケ」は、約300年前に発見された淡路島の固有種「淡路島なるとオレンジ」の果皮を練り込んだビスケットです。爽やかな酸味とほろ苦さが特徴のオレンジビスケットと、淡路島の海水と海藻から作られた藻塩を使用した塩チョコビスケットの2種類がセットになっています。
そのままでも美味しいですが、付属の魔法の粉(淡路島なるとオレンジの果皮粉末)をまぶして食べると、さらにオレンジの風味がアップ。1粒ずつ食べても良し。2種類組み合わせて食べるも良し。魔法の粉をかけても良しの3通りの美味しさを楽しめるお土産です。
出典:たこせんべいの里
「たこせんべいの里」は、淡路島を代表する観光スポット兼お土産屋として知られる名所です。工場で作られる多彩なえびせん・いかせん・たこせんは、試食や見学も楽しめ、観光客に大人気。パリッと香ばしいせんべいは海鮮の風味が濃く、おやつやおつまみに最適です。
「いろいろ」は、たこせんべいの里で販売されている自慢のおせんべいの詰合わせです。ボリューム満点の一品は、味わうたびに旅行の想い出を呼び起こしてくれます。
出典:シフォンケーキMint
シフォンケーキMintは、地元で評判の手作りシフォンケーキ専門店です。素材にこだわり、淡路島産の卵を使って丁寧に焼き上げた生地は、驚くほど軽やかでしっとり。プレーンをはじめ紅茶やチョコなどフレーバーも多彩で、季節限定品も楽しめるのが魅力です。
ワンカットはもちろん、ワンホールでも購入可能。やさしい甘さとくちどけの良さは世代を問わず愛されており、手土産や贈答用にも喜ばれる逸品です。
出典:うずのくに
「クレイジーオニオンジャム」は、淡路島の甘い玉ねぎをじっくり煮詰めて作られたユニークなジャムです。玉ねぎの自然な甘みとスパイスの香りが合わさった一品は、パンに塗るのはもちろん、チーズに合わせたり、肉料理のソースとしても大活躍。サラダのドレッシング代わりにも活用できます。
アイデア次第で活用の幅が広がる「クレイジーオニオンジャム」。いつもの食卓をちょっとおしゃれに演出してくれる個性派グルメとして、注目の一品です。
出典:うずのくに
「shima cola」は、淡路島特産の鳴門オレンジを使ったご当地クラフトコーラシロップです。柑橘の爽やかな酸味とスパイスの奥深い香りが調和し、すっきりとした飲み心地が楽しめます。
人工甘味料や保存料を使わず、自然素材にこだわって仕上げているのも特徴。ソーダ割りはもちろん、カクテルのベースにも使える万能さで、贈り物や自分へのご褒美にも最適です。瓶もスタイリッシュでおしゃれなお土産にぴったりの一品です。
美味しさだけでなく島の風土や文化を感じられる淡路島のお土産。思い出を彩る一品を選べば、帰宅後も旅の楽しさが続きます。バラエティに富む淡路島土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年9月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.12
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.03.30
2025.03.17
2025.01.30