【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
新潟県南部に位置する松代町は里山の原風景が残るのどかな町ですが、古民家再生で知られるドイツ人建築家が手がけたカフェやゲストハウス、築200年の豪農の民家をリノベーションしたホテルなど、古建築好きにはたまらないスポットがたくさん。
現在開催中の「越後妻有大地の芸術祭」で土地に溶け込むアートの鑑賞や、憧れの建築、またものづくりで知られる燕市と三条市の伝統技術にふれる旅をご紹介します。
「まつだい『農舞台』」から「松代城」までの約2kmの山道に、約40のアートが点在するエリアです。
「まつだい『農舞台』」は、オランダの建築家集団であるMVRDVが設計した、越後妻有「大地の芸術祭の里」の拠点施設の一つで、徒歩のほか、車や自転車でもアート巡りを楽しめます。
【住所】十日町市松代 3743-1
【電話】025-595-6180
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】火・水曜(祝日を除く)※冬季は野外作品の公開なし
【料金】大人1名 1,200円
【ホームページ】matsudai-nohbutai-fieldmuseum.jp/
1996年に開坑し、2018年に大地の芸術祭の作品“Tunnel of Light”としてリニューアルされました。
全長750mのトンネルの途中には3つの見晴所があり、終点には、峡谷の景色を眺められる絶景スポットがあります。
【住所】十日町市小出癸2119-2
【電話】025-763-4800
【営業時間】8:30~16:30(12~2月 9:00~15:30)※繁忙期は事前予約制
【定休日】無し(冬季は不定休)
【料金】大人 1名 1,000円
【ホームページ】nakasato-kiyotsu.com/
ドイツ人建築家のカールベンクスが、1905年創業の旅館を再生してできたカフェです。
店内では古民家の趣を感じられるほか、ドイツ製薪ストーブの使い心地を体験することができます。
【住所】十日町市松代2074-1
【電話】025-594-7944
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】月~水曜(祝日の場合営業)
【料金】アプフェルシュトゥルーデル 600円
【ホームページ】karl-bengs.jp/shibui/
ドイツ人建築家であるカールベンクスが古民家を再生してできたゲストハウスです。カールベンクスさんは、古い建物の保護・再生に力を入れており、このゲストハウス以外にもこれまで60ものの古民家を再生してきた実績があります。
【電話】025-594-7882
【料金】1室あたり 12,000円(2名まで)
【ホームページ】karl-bengs.jp/guesthouse/
1969年に創業し、2019年にリニューアルした古民家ホテルです。築およそ200年の豪農の屋敷を、古き良さは残しつつリノベーション。雪国を感じられる内装にこだわっており、中門造という雪国独特の様式を用いています。お食事では、米どころで有名な地元魚沼産のコシヒカリを味わえます。
【住所】南魚沼市坂戸1-6
【電話】025-772-3470
【料金】Villa Suite Premium 1泊2食付 47,420円~(2名1室利用時)
宿酒 仙七 660円 ※食事「和牛・のどぐろコース」1名あたり +5,500円
【ホームページ】ryugon.co.jp/
2014年に閉校した小学校をリノベーションしてできた施設です。
ものづくりの街である三条市の、ものづくり事業の発展を目指しており、施設内には地元企業のオフィスの他、誰でも使えるレンタルルームなどがあります。
【住所】三条市桜木町 12-38
【電話】0256-34-6700
【営業時間】8:30~22:00
【定休日】12月29日~1月3日
【ホームページ】sanjo-school.net/
2018年にオープンした、三条ものづくり学校内にあるカフェビストロ。新潟県産の食材を利用したコース料理を提供しています。店内は小学校の面影が残されつつも、おしゃれな雰囲気です。
【住所】三条市桜木町12-38 三条ものづくり学校106号室
【営業時間】11:15~15:00(金曜 14:30まで)/18:00~21:15 ※ディナーは予約制
【定休日】火・水曜
【料金】ランチコース4900 4,900円/藤五郎梅の自家製梅酒・レゲエラム仕込み 880円
【ホームページ】r.gnavi.co.jp/rtjjmk6h0000/
ものづくりの街として知られる燕市の産業の歴史について学べる資料館です。燕市の特産品である鎚起銅器などが展示されているほか、2019年に新設された体験工房館では、伝統工芸の技術を体験することもできます。
【住所】燕市大曲4330-1
【電話】0256-63-7666
【営業時間】9:00~16:30
【定休日】月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
【料金】大人 1名 400円
【ホームページ】tsubame-shiryoukan.jp/index.html
1816年に創業した鎚起銅器工房。
鎚起銅器は、職人たちが一つ一つ金槌で銅を打って作られています。1日に5回行われている工場見学では、職人の技を目の前で見ることができます。見学は予約優先。
【住所】燕市中央通2-2-21
【電話】0256-62-2015
【営業時間】8:30~17:30
【定休日】日曜、祝日
【料金】急須 77,000円/急須 口打出 550,000円
【ホームページ】www.gyokusendo.com/
※この記事は2023年10月7日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30