熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
カナダのノバスコシア州にある都市・ハリファックスは、オーストラリアのシドニー港に次いで2番目の規模を誇る港町で、新鮮なシーフードや豊かな自然に恵まれています。港町ならではの美しいウォーターフロントの景色と、かつてイギリスの植民地であった面影を残すヨーロッパ風の街並みが人気です。また、ノバスコシア州と同じカナダ東部のアトランティック・カナダに位置するニューブランズウィック州は、ダイナミックな自然と先住民族の深い文化が息づく地域。今回は、現地を知り尽くした旅サラダガイドが、ハリファックスで訪れたい観光スポットとグルメ、ニューブランズウィック州で手に入れたいお土産を厳選してご紹介します。カナダへの旅を計画している方は、ぜひチェックしてみてください。
— カナダ在住ガイドの紹介 —
八木一仁(Kazuhito Yagi)さん・撮影コーディネーター
カナダ・バンクーバーを基点にアメリカを含む北米全域において、CM、ドラマ、テレビ番組などあらゆるメディア撮影のコーディネートサービスを提供するmotion pla-net productionsの代表。カナダ北極圏からグリーンランド、南極に至るまで数々の僻地でのロケを含む撮影コーディネート歴は30年。
— カナダ・ハリファックス/ニューブランズウィックエリアMAP —
「Harbour Hopper Tours(ハーバー・ホッパー・ツアーズ)」は、ハリファックス観光には欠かせない人気のボートツアーです。ベトナム戦争時代の水陸両用車を改装した「ハーバー・ホッパー号」に乗車し、陸と海の両方からハリファックスの景色を楽しめます。
ツアーの出発・到着地点は共にハリファックスのウォーターフロントにあるソルター・ストリート駐車場(Salter Street Parking Lot)で、地上約30分、航路約30分のコースを巡ります。人気の座席は、ボートが海に入る際、水しぶがかかってスリルを味わえる前方の席や、眺めが良く写真撮影がしやすい後方の席。座席は乗車順に確保できるため、集合時間に余裕を持って行くのがおすすめです。また、走行中に席の移動はできないためご注意ください。
ツアーでは初めに、「セントポール教会」や「シタデル・ヒル」、「ハリファックス・パブリック・ガーデンズ」といったハリファックスの主要な観光スポットをぐるりと巡ります。その間、知識豊富なガイドが街の歴史やエピソードをユーモアたっぷりに語ってくれるところも魅力。また、車両には窓がなくオープンな分、通常の観光バスよりも視界が広いため、街の景観をより楽しむことができます。美しい風景や歴史的・現代的な建築物をじっくりと眺めながら、ハリファックスの知識を深められるでしょう。
ハリファックスの曲がりくねった街並みを抜けたあとは、ハリファックス・ハーバーのパノラマビューを堪能します。ボートはそのまま、スプラッシュして勢いよく海へ! 水に入る瞬間のスリルは新感覚の体験です。開放感抜群のオープンデッキからは、陸上とは違った角度からハリファックスのダウンタウンの景色を楽しむことができます。
珍しい水陸両方のボートで観光ができる「Harbour Hopper Tours」は、陸上のツアーと船上のツアーをそれぞれ体験するよりもコスパ&タイパが抜群。ハリファックスの主な名所や歴史を知ることができるため、旅の幕開けにもぴったりです。ツアーの詳細なスケジュールは公式HPからご確認ください。
ハリファックスのウォーターフロント沿いにある「Shuck Seafood + Raw Bar」は、温かみのある木材とガラス細工で装飾されたマリンスタイルの空間で、地元産の新鮮な牡蠣や海鮮料理が楽しめるレストランです。多種類の牡蠣を味わえる「生牡蠣バー」が人気なほか、アヒルの手羽先やマグロの刺身、シーフードセビーチェなど多彩なメニューが揃っています。フレンドリーなスタッフによる、親切なサービスもお客さんから好評です。
カナダの西部と東部は、生牡蠣の養殖が盛んな地域です。特にハリファックスでは、年に一度、オイスターフェティバルが開催されるほど生牡蠣が大人気! ハリファックスの牡蠣は、濃厚でクリーミーな日本の牡蠣とは対照的に、何個でも食べたくなるほどさっぱりとしていて食べやすいのが特徴です。
「Shuck Seafood + Raw Bar」では、近隣のニューブランズウィック州やプリンスエドワード州を含むアトランティック・カナダでとれた多彩な品種の牡蠣が味わえます。これはカナダ東部で最も大きな都市のハリファックスにあるからこそ。さらに、多くのメニューに環境に優しい漁獲・養殖方法をとった魚介類にのみ付けられる「オーシャン・ワイズ ロゴ」が表示されているため、信頼感もひとしおです。
店の看板メニューは、地元産の13種類の牡蠣を日替わりのミゴネットソースで味わえる「shucker’s dozen(39カナダドル+税)」。ミゴネットソースとは、主に生牡蠣に添えられるソースのこと。日本ではレモンで食べることの多い牡蠣ですが、この店では、レモンのほかにカクテルソースや酢、ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)の3種類がミゴネットソースとして提供されます。日本とは異なる牡蠣の食べ方ができるのも楽しみのひとつです。それぞれが牡蠣の風味を引き立ててくれるので、ぜひ味変をしながら楽しんでみてください。
大人気の生牡蠣バーは、一風変わった種類の牡蠣を楽しむことができます。前菜やスナック、サイドディッシュも豊富なので、牡蠣と一緒にみんなでシェアするにはぴったり。また、毎日16時から18時まで開催されるハッピーアワーでは、牡蠣が通常の半額になり、グラスワインと生ビールも2ドル安くなるため、牡蠣とお酒のペアリングをお手頃価格で楽しめます。
ハッピーアワーでお得に牡蠣を楽しむのもよし、ディナーでゆっくりと過ごすのもよし。東海岸の魅力を感じられる「Shuck Seafood + Raw Bar」で、カナダ産の生牡蠣の魅力を存分に味わってみては?
アトランティック・カナダのひとつであるニューブランズウィック州は、ダイナミックな自然と先住民族の深い文化が息づく地域です。そんなニューブランズウィック州のお土産におすすめの一品が、主要都市のモンクトン市から車で約25分の「Briggs Maples ltd. (ブリッグス・メイプルズ・リミテッド)」が手掛ける「バーボン樽熟成100%メープルシロップ」。パンケーキやアイスクリームのトッピングをはじめ、コーヒーやヨーグルトの甘味料、サラダのドレッシングや料理の隠し味など、幅広く使える食卓で大活躍の一本です。
ブリッグス・メイプルズ・リミテッド社は、5世代続く家族経営のメープル製品製造会社です。これまでに、州内外で数々の賞を受賞し、メープルシロップをはじめ、メープルバターやローストナッツ、スイーツなど世界最高品質のメープル製品を生み出してきました。ファンディ国立公園近くの私有地で、12,000本以上のシュガーメープルの木の樹液から採取される純粋なメープルシロップは、昔から変わらない伝統の技術によって作られています。
バーボン樽で熟成することにより、通常のメープルシロップよりもバーボンとオークの深い香りをまとった大人の味わいに。いつも食べているスイーツやドリンクに少し足すだけで、豊かでリッチな味わいへと格上げしてくれます。また、100%天然のメープルシロップにはカリウムやカルシウムなど、日本人に不足しがちなミネラルが豊富に含まれているのも魅力。栄養価が高いうえ、上白糖や蜂蜜よりもカロリーが低いので、健康や美容を意識する人にはぴったりです。
「バーボン樽熟成100%メープルシロップ」は製造元のブリッグス・メイプルズ・リミテッドの店舗で購入できるほか、州内各地のスーパーやギフトショップで購入することができます。使い勝手抜群のお土産として、誰に渡しても喜ばれることでしょう。
カナダ東部にあるアトランティック・カナダは、美しいウォーターフロントと新鮮なシーフードが魅力のノバスコシア州・ハリファックスや、大自然と先住民の文化が根付いたニューブランズウィック州など、魅力的なエリアがいっぱい。今回は、現地在住の旅サラダガイドに、選りすぐりの観光スポットとグルメ、お土産を紹介してもらいました。カナダに訪れる際は、ぜひ旅の候補として参考にしてみてください。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、最新の情報と異なる場合があります。ご理解の上、ご利用ください。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.12
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.03.30
2025.01.30
2025.03.17