【送料無料】匠の逸品!「だてまぐろ」湯霜漬け2種&お刺身 宇和島鯛めし付き(4人前)
2025.10.24
毎回大好評の極みグルメ。今回は愛媛県の宇和海で育つ「だてまぐろ」を紹介します。
「だてまぐろ」は世界各国に輸出され、多くのグルメを魅了。海外の三つ星レストランでも使われているほど評価が高まっています。その「だてまぐろ」に味をしっかり染みこませた「湯霜漬け」(赤身と中トロ )とお刺身用の「切り落とし」、そして宇和島を代表する郷土料理「鯛めし」(4パック)を合わせた旅サラダ特別セットとしてお届けします。さらに今回は送料無料(当社負担)でのご紹介です。旅サラダメンバーが絶賛したブランドまぐろをぜひご賞味ください。毎回大反響の極みグルメシリーズ、今回も売り切れ次第販売終了となりますのでお早めにお申込みください!
【コレうまポイント】
① 鮮度抜群! 養殖に適した海で餌にこだわって育つ「だてまぐろ」
【極みポイント①】鮮度抜群! 養殖に適した海で餌にこだわって育つ「だてまぐろ」

宇和島沖の宇和海は、温かい豊後水道の急潮(きゅうちょう)と、栄養分が多く冷たい底入り潮(そこいりじお)の両方が定期的に流れ込む豊かな漁場です。この恵まれた環境で、黒いダイヤとも呼ばれる本マグロの養殖が約20年前から行われています。育った本マグロは宇和島藩初代藩主・伊達秀宗にちなんで「だてまぐろ」というブランド名がつけられました。
「だてまぐろ」のおいしさの秘密は、エサと水揚げ後の締め方にあります。特にエサは、試行錯誤の末、身質を改善するため天然のマグロが食べるイワシやサバなどを成長に合わせて与えるようにしています。その結果、きめ細かな脂のりを持つ、本まぐろ特有のねっとりとした食感に育ち、日本国内はもとより、世界中のグルメ通からも高い評価を得るようになりました。

そして、大切に育てた「だてまぐろ」の鮮度維持に欠かせないのが締め方です。「だてまぐろ」は、直径が40mのいけすのなかで、3年から6年かけて育てられます。水揚げは1匹ずつワイヤーの先に餌をつけて釣り上げ、電気ショックで気絶させたあとすぐさま神経締めを行います。マグロの体温で身焼けを起こさないように、海水と同じ塩分濃度の氷水に入れて冷やしたまま、加工場所まで運んで、加工。上品な味わいに欠かせない鮮度を保っています。
【極みポイント②】香りのよさと脂のりを閉じ込めた「湯霜漬け」

養殖方法と鮮度の維持にこだわった本マグロの香りと味わいが楽しめる調理法として極みグルメがおすすめするのが「湯霜漬け」です。「湯霜漬け」とは、マグロの柵を熱湯にくぐらせて表面に熱を加えたあとに、オリジナルのタレに漬け込んだもの。熱湯に潜らせるのは15秒ほどですが、柵の表面だけに火が通った状態で内部はほぼ生で、「だてまぐろ」の特徴でもある香りのよさが生きています。

魚をタレにつけ込む調理法の代表格はヅケですが、「湯霜漬け」は生の刺身をタレに漬け込んだヅケとは異なり、味付けが濃くなりすぎません。特製のタレは主に醤油とみりんを組み合わせたオリジナル。程よく味が内部まで染み込みマグロ本来の風味が豊かに味わえます。旨みがしっかりしているので、白いごはんと薬味と合わせて湯霜漬け丼にしても。中トロと赤身がそれぞれ150gずつセットになっています。解凍して切るだけで、香りのよさと脂のりが味わえます。部位そのものの食感やうまさ、タレは同じなのに差を感じる味を食べくらべてください。

中トロと赤身が両方入った切り落としは75gが2パック入り。刺身や鉄火丼としてはもちろん、とろろ芋と合わせた山掛けやねぎや卵黄と一緒にユッケのような食べ方もおすすめです。
【極みポイント③】真鯛の旨みを手軽に楽しめる郷土の味。「鯛めしセット」

養殖漁が盛んな宇和海では真鯛も多く育てられていて、国内シェアが50%以上。そもそも鯛は県内の縄文遺跡からも鯛の骨が見つかっているほど、愛媛では古くから馴染み深い魚です。その愛媛県内でも宇和島を代表する郷土料理が宇和島鯛めしです。

一般的に「鯛めし」というと、炊き込みご飯のスタイルが主流ですが、愛媛の中でも宇和島市周辺は、刺身をタレに漬け込んで、ご飯の上にのせる鯛めしが食べられてきました。宇和島沖を拠点にしていた海賊、伊予水軍が船上の宴で食べたのが発祥とも、漁師たちが船の上で食べた漁師飯が始まりとも言われています。
鯛めしセットは、真鯛の身にタレと薬味がついています。ご自宅では醤油だれに溶いた生卵を加えて真鯛の刺身を漬け、ご飯の上にのせ、薬味を添えて召し上がれ。鯛のぷりぷりとした身を豪快に味わえます。
「湯霜漬け」は解凍して切るだけ、「切り落とし」は解凍するだけ、「鯛めしセット」は解凍してタレを絡めてご飯に乗せるだけと、手軽に本格的な味が楽しめます。豊後水道の恵みを組み合わせたよくばりなセット。特別に送料無料です。旅サラダメンバーが感動した味をご家族でお楽しみください。