【京都】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介 2018/03/24放送
GUEST
2018/03/24京都
祇園Calf(ぎおんかーふ)
特別な日や接待などにふさわしい落ち着いた大人の空間で、食事が楽しめる。
A5ランク近江牛の中でも厳選した上質な肉を提供し、ドリンクもシャンパンやワインなど定番のものから、シェフが厳選したお料理に合うものを取り揃えている。
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側570-121
【電話】075-541-7744
【営業時間】11:30~14:00、17:00~22:00
【定休日】日曜(GWまでは無休)
【料金】春のスペシャル ランチコース 15,000円
※4/15(日)までの限定メニュー 前日までに要予約 1日10食限定
シャンパン ルイナール ブラン ド ブラン 3,000円(グラス)
【ホームページ】www.gion-calf.com/
開化堂(かいかどう)
明治8年(1875年)創業、日本で一番古い歴史を持ち、初代からの手法を守り続ける手作り茶筒の老舗。
蓋を茶筒の口に合わせるとおのずとしまるその精密さは、手作りならでは。また毎日使うことで“手擦れ”により材料特有の光沢と色の変化が楽しめ、使えば使うほどにつやが出て、味わい深いものになる。
【住所】京都府京都市下京区河原町六条東入
【電話】075-351-5788
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】日曜、祝日、第二月曜
【料金】松竹梅茶筒(銅/真鍮・取込盆用120g) 各12,960円
ミル缶(銅・平型200g)17,280円 ※草笛さんが購入したもの
【ホームページ】www.kaikado.jp/
相国寺(しょうこくじ)
臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に連ねる名刹。室町幕府三代将軍・足利義満により創建、何度も焼失と復興を繰り返し、1605年に再建された法堂は、現存する日本最古の法堂建築として今に伝えている。創建当時は約144万坪の壮大な敷地に50あまりの塔頭寺院があったと伝えられている。
【住所】京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
【電話】075-231-0301
【ホームページ】www.shokoku-ji.jp/
【春の特別拝観】期間 2018年6月4日(月)まで
時間 10:00~16:00(閉門16:30)
特別参拝料 大人800円、65歳以上・中高生700円、 小学生400円
参拝場所 法堂 方丈 浴室
相国寺 承天閣美術館(しょうこくじ じょうてんかくびじゅつかん)
昭和59年(1984年)、相国寺創建600年を記念して相国寺・金閣寺・銀閣寺・他塔頭寺院に伝わる美術品を受託、保存及び展示公開、研究調査、禅文化の普及などを目的として建設された。
【電話】075-241-0423
【開館時間】10:00~17:00(入館16:30まで)
【入館料】大人800円、 65歳以上・大学生600円、 中高生300円、小学生200円
※開催中の展示により入館料が異なる場合あり
【期間限定展示会】 春燦燦―清婉峭雅の系譜
【開催期間】2018年4月1日(日)~6月24日(日)
【開催時間】10:00~17:00(入館16:30まで)
【拝観料】大人800円、 65歳以上・大学生600円、 中高生300円、 小学生200円
【内容】室町の世より相国寺に続く美の世界を、相国寺、金閣、銀閣に伝来の名品群で披露。
室町水墨画、近世絵画、中国絵画、金閣ゆかりの将軍足利義満の肖像、銀閣ゆかりの足利義政の和歌百首など、多彩なラインナップで展開する。
閑臥庵(かんがあん)
瑞芝山という黄檗宗の禅寺。お寺の庭を眺めながら精進料理の京普茶料理がいただける。
油を巧みに使い、材料からしても健康的で、豆腐で料理した「鰻の蒲焼もどき」や、栗を茶素麺で表現した「栗もどき」などの料理が楽しめる。
【住所】京都府京都市北区烏丸通鞍馬口東入278
【電話】075-256-2480
【営業時間】12:00~15:00(入店13:00まで)、17:00~21:00(入店19:00まで)
【定休日】年末年始
【料金】朱膳 11,880円 ※2日前までに要予約(2人前から予約可能)
【ホームページ】www.kangaan.jp/
建仁寺塔頭 両足院(けんにんじたっちゅう りょうそくいん)
建仁寺開山・明庵栄西禅師の法派・黄龍派を受け継ぐ龍山徳見禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭寺院。通常非公開のため、特別拝観期間のみ参拝が可能だが、坐禅・ヨガ・写経などの体験を行っている。
【住所】京都府京都市東山区小松町591
【電話】075-561-3216
【坐禅体験】志納料 1,000円/60分
【ホームページ】ryosokuin.com/
※草笛さんが体験したものは特別プラン
RECOMMENDED
おすすめ
- 
                        
                            
                                                            グルメ
2024.01.17【福岡】目から鱗!グルメの街・福岡で食すこだわりの逸品
 - 
                        
                            
                                                            KOREUMA
2017.09.16【大阪・市内①】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
 - 
                        
                            
                                                            お土産
2025.07.24【2025】千葉で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・雑貨まで幅広く紹介
 - 
                        
                            
                                                            グルメ
2025.06.23岩手のおすすめ絶品ご当地グルメ14選!岩手にしかない名物から人気の名店11選も紹介
 - 
                        
                            
                                                            KOREUMA
2019.05.18【島根・松江市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
 - 
                        
                            
                                                            トラベル
2022.10.29【小樽・積丹半島】地元を満喫できる場所8選|一度は訪れたいスポットから地元食材を味わえるお店までご紹介
 - 
                        
                            
                                                            ABROAD
2022.04.09【アメリカ・ロサンゼルス vol.2】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート
 - 
                        
                            
                                                            その他
2024.10.10【結果発表】『夏を感じる日本の風景 フォトコンテスト』 受賞作品
 - 
                        
                            
                                                            ABROAD
2024.10.12【バルト三国 リトアニア・ラトビア】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート 2024年10月12日放送
 - 
                        
                            
                                                            KOREUMA
2019.01.19【富山・氷見市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
 - 
                        
                            
                                                            GUEST
2020.03.14総集編・にぎやか入浴シーン特集
 - 
                        
                            
                                                            KOREUMA
2019.01.05【秋田 ・秋田市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
 


                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    
                                                                    






