• トップ
  • お土産
  • 【2025】新神戸駅で人気のお土産おすすめ24選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介

【2025】新神戸駅で人気のお土産おすすめ24選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介

異国情緒あふれる街並みが魅力の港町・神戸。新幹線の玄関口である新神戸駅を旅の基点にして、旅の最後にお土産を購入しようと思っている人も多いのではないでしょうか。神戸のお土産といえばおしゃれな洋菓子のイメージが強いですが、中華街の点心や、地元グルメの「ぼっかけ」、伝統的な和の風味を持つ佃煮など、意外性の強いものも多数あります。

そこで今回は、新神戸駅で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を24個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。

目次

もっと見る

【お菓子・スイーツ】新神戸駅のおすすめ定番人気お土産

1. フレンチトーストラングドシャ <コンディトライ神戸>

出典:コンディトライ神戸

「フレンチトーストラングドシャ」は、トーストに見立てたサクッとした食感のクッキー生地で、メープル香る風味豊かなホワイトチョコレートをサンドしたラングドシャです。口に入れた瞬間に広がるバターのようにとろけるリッチな口どけとメープルの濃厚な香りは、まさにフレンチトーストそのもの。

そのままではもちろん、少し冷やして食べると、中のチョコがパリッとしてまた違った美味しさを発見できます。25周年記念に六甲山麓牛乳を新たに加えて、さらに奥深い味わいにリニューアルした「フレンチトーストラングドシャ」。1日5万枚売れる人気商品は、流行に敏感な方や、定番とは一味違うお土産をお探しの方におすすめです。

2. 神戸プリン <トーラク>

出典:トーラク

異国情緒あふれる港町・神戸の味として誕生し、発売以来長年にわたり愛されてきた代表的な神戸土産「神戸プリン」。3年間の試行錯誤の末に誕生した商品で、卵と生クリームの深いコクに柑橘系のリキュールがほのかに香る、上品でなめらかな味わいが特徴です。

付属の特製カラメルソースをかけることで、よりリッチな風味を楽しめる「神戸プリン」。2013年から12年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞している、まさに「神戸スイーツ」の顔。常温保存が可能で持ち運びにも便利なため、遠方へのお土産を探している方や、誰に贈っても喜ばれる確かな品質のスイーツを選びたい方に最適です。

3. 神戸キャラメルサンドビスケット <ビスポッケ>

出典:ビスポッケ

キャラメルクッキー生地に、濃厚な味わいでコクのあるミルクチョコをサンドした「神戸キャラメルサンドビスケット」。とろけるミルクチョコに、藻塩を足して甘さ引き立つキャラメル生地が見事に調和します。コーヒーや紅茶のお供としてはもちろん、小腹が空いたときにつまむのにも丁度いいお土産です。

甘いもの好きやキャラメル好きはもちろん、万人受けする味なので誰に贈っても喜ばれる「神戸キャラメルサンドビスケット」。27枚入まであるため、職場や学校などのばらまき用にも重宝する一品です。

4.デンマークチーズケーキ <観音屋>

出典:観音屋

昭和50(1975)年に創業、コーヒーとチーズケーキのお店・観音屋の看板商品「デンマークチーズケーキ」。デンマーク最古のレシピで作られたデンマーク産の生チーズを、ふわふわのスポンジケーキのうえに乗せた異色のチーズケーキです。最大の特徴は、「温めて食べる」独特のスタイル。オーブントースターで温めることで、塩気のあるチーズがとろけ、スポンジと一体化する、甘じょっぱい新感覚の美味しさが楽しめます。

デンマークの名を冠していますが、デンマークには存在しないスタイルの「デンマークチーズケーキ」。神戸っ子のソウルフードとも呼ばれる一品は、テレビや雑誌でも数多く取り上げられる人気商品です。甘いものが苦手な方や、サプライズ感のあるユニークなお土産を探している方にぴったりのお土産です。

5.魔法の壺プリン <神戸フランツ>

出典:神戸フランツ

港町・神戸らしくイカリマークが入った素焼きの可愛い壷に、とろける食感の濃厚プリンが入った「魔法の壺プリン」。カスタードが濃厚なプリンの上には、ふんわりと軽い生クリーム、そして底にはほろ苦いカラメルソースを敷いた、3層構造になっています。食べ進めるごとに美味しさが追ってくる味の変化も魅力の一つです。

「すくって食べる」独特の食感と、食後の壷の可愛らしさはまさに「魔法」のよう。モンドセレクション最高金賞を受賞しており、味についても間違いありません。見た目の可愛さとお洒落な神戸らしさが同居する「魔法の壺プリン」。お土産の見た目を重視する女性や、とろとろのなめらかスイーツを好む方へのお土産に最適です。

【お菓子・スイーツ以外】新神戸駅のおすすめ定番人気お土産

6. 明石焼き <たこ昌>

出典:たこ昌

たこ昌の「明石焼き」は、だしで食べる本場・明石の味をご家庭で手軽に楽しめる冷凍タイプの明石焼きです。生地にたっぷりの卵を使い、ふんわりとろけるような独特の食感が特徴。なかには、プリプリの新鮮な真ダコが入っています。生地には熟成させたしょう油が含まれているため、何も付けなくても美味しくいただけます。

かつお風味の特製和風だしにつけて食べるのが基本ですが、マヨネーズやソースをかけてたこ焼き風にアレンジしたり、だしで煮ておでんの具材としても楽しめるたこ昌の「明石焼き」。関西の粉もん文化が好きで、自宅で本格的な味を再現したい方におすすめです。

7. 神戸豚まん <三宮一貫樓>

出典:三宮一貫樓

「神戸豚まん」は、創業から70年以上、神戸で愛され続ける豚まん専門店・三宮一貫樓を代表する看板商品です。毎日手包みされるこだわりの豚まんは、もっちりとした厚めの生地と、ジューシーで食べ応えのある餡のバランスが絶妙です。

餡には厳選した豚肉と玉ねぎがたっぷり使われており、しょう油ベースの味付けで豚まんといえどあっさりめ。素材の旨みが豊かにしみ出します。冷めても美味しいと評判ですが、蒸したての美味しさはやはり格別。そのままはもちろん、辛子醤油やソースをつけて味変するのもおすすめです。神戸の「ソウルフード」を味わいたい方や、ボリューム満点のお食事系のお土産をお探しの方に最適です。

8. ひっぱりだこ飯 <淡路屋>

出典:淡路屋

明石海峡大橋開通を記念して誕生し、駅弁ブームを牽引した淡路屋の名物駅弁「ひっぱりだこ飯」。タコ壷を模した陶器の容器が特徴的で、なかにはタコのうま煮と穴子煮をメインに人参、竹の子の土佐煮、錦糸卵、椎茸などの具材がぎっしり詰まっています。

柔らかく煮込まれたタコは、しっかりとした歯ごたえで噛むたびに甘みがしみ出します。食べ終わった後の陶器の壷は、花瓶や小物入れとして再利用できるのも魅力。日常の風景とあわせて見る度に旅の想い出を回想できます。ユニークな見た目と、地元の海産物を生かした駅弁は、旅の道中はもちろん、自宅に持ち帰ることで2度美味しいお土産です。

9.いかなごくぎ煮 <大黒屋>

出典:大黒屋

春先に獲れる新鮮ないかなごを、醤油・砂糖・生姜などで甘辛く炊き上げた「いかなごくぎ煮」。兵庫の春の風物詩ともいえる伝統的な佃煮です。独特の照りと、生姜の風味が食欲をそそる一品は、炊きたてのご飯にそのまま乗せていただくのはもちろん、お茶漬けや混ぜご飯の具材にしたり、卵で巻いたり、衣をつけてかき揚げにしたりと無限にアレンジできるのも魅力の一つ。もちろん、そのままでお酒の肴としても活躍します。

いかなごが煮上がった姿が、錆びた釘が曲がったように見えることからその名が付いた「いかなごくぎ煮」。ご飯のお供にこだわりがある方や、神戸・兵庫の食文化を味わいたい方にぴったりの逸品です。

10.そばめし <伍魚福>

出典:伍魚福

神戸市長田区発祥のB級グルメ・そばめしを、おつまみの老舗である伍魚福が手軽に楽しめるようアレンジしたインスタントタイプの商品「そばめし」です。細かく刻んだそばとご飯を、オリバーソースの「どろソース」と「ウスターソース」の2種類をブレンドした特製ソースで濃厚に仕上げています。

食感のアクセントとしてキャベツや豚肉などの具材が加えられており、リアルなそばめしを再現。ご飯としてはもちろん、パンに挟む焼きそばパン風のアレンジもおすすめ。卵で包んでオムそばめしにしても美味しくいただけます。濃い目の味付けは、ビールやハイボールとも相性抜群。ガッツリ系のおつまみが好きな方や、神戸のディープな下町グルメを試してみたい方にぴったりです。

【雑貨】新神戸駅のおすすめ定番人気お土産

11.神戸タータンのパスケース <神戸タータン協議会>

出典:神戸タータン協議会

神戸開港150年を記念して誕生した、神戸の街を象徴するオリジナルの柄・神戸タータン。神戸のイメージカラーである「青(海)」、「赤(ポートタワー・神戸大橋)」、「緑(六甲山)」、「白(街を彩る真珠)」の4色を取り入れたタータンです。

「神戸タータンのパスケース」は、神戸のレザーブランド・Kiichiが神戸タータンを忠実に再現した播州織とオリジナルの播州レザーを使用。職人技が光る逸品です。しっとりと柔らかい手触りが特徴で、使う度に肌に馴染む「神戸タータンのパスケース」。上品かつモダンな色使いが日常使いに彩りを添えてくれます。神戸が好きで日常的に地域愛を表現したい方や、ビジネスシーンでも使える上質な小物を求める方におすすめの、神戸生まれのファッションアイテムです。

新神戸駅で買えるおしゃれな人気お土産

12.神戸たまごプリンマドレーヌ <コンディトライ神戸>

出典:コンディトライ神戸

神戸の新しい定番土産として人気の、プリン風味をぎゅっと閉じ込めたマドレーヌ「神戸たまごプリンマドレーヌ」。発酵バターでコクをプラスしたプリン風味の餡、神戸六甲山麓牛乳を使用して焼き上げたカラメル生地、ホワイトチョコレートのコーディングの3層構造になっており、それぞれ異なる味が見事に調和します。

マドレーヌでありながら、まるでプリンを食べているかのような感覚が楽しめる、独創的なスイーツ「神戸たまごプリンマドレーヌ」。見た目は卵、味はプリン、実際にはマドレーヌという不思議なスイーツは、とくにおしゃれに敏感な人におすすめのお土産です。

13.神戸牛しぐれ煮 <大黒屋>

出典:大黒屋

日本三大和牛の一つである「神戸牛」を100%使用した「神戸牛しぐれ煮」。兵庫県産龍野醤油、高知産しょうが、砂糖などで甘辛くじっくりと炊き上げた逸品です。その甘辛さも相まってご飯のお供にピッタリ。神戸牛本来の上質な脂の甘みとコクが感じられるように工夫されています。

ご飯のお供以外にもそのままお酒の肴にするほか、おにぎりの具材や、卵でとじて簡単どんぶりにしても美味しくいただけます。高級食材である神戸牛を、手軽な形で楽しみたい方や、和食好きの方へのお土産としておすすめ。ちょっと贅沢に自分へのご褒美土産に購入するのもありでしょう。

14.牛すじぼっかけ <伍魚福>

出典:伍魚福

「牛すじぼっかけ」は、神戸市長田区の庶民的なグルメとして愛される・ぼっかけを、おつまみの老舗・伍魚福が独自製法で仕上げた逸品です。牛すじとこんにゃくを醤油やみりんで甘辛く、とろとろになるまでじっくりと煮込んでいます。

とろけるような牛すじの食感と、こんにゃくへの濃厚な味の染み込みが特徴で、お酒の肴として最適。また、名前の由来にもなっているうどんやそばに「ぶっかける(ぼっかける)」のもおすすめです。ほかにもご飯に乗せてぼっかけ丼にしたり、お好み焼きやねぎ焼きの具材としても活躍する「牛すじぼっかけ」。お酒好きな方や、神戸のディープな地元グルメに興味のある方に贈りたい商品です。

15.神戸セレブショコラ <神戸フランツ>

出典:神戸フランツ

もぎたての苺をフリーズドライにして、神戸フランツのプレミアムホワイトチョコレートでコーティングした「神戸セレブショコラ」。仕上げの苺パウダーが甘酸っぱく、ホワイトチョコレートの甘さを一層引き立てます。

ミルクチョコレートの滑らかさと、フリーズドライ苺のサクサク食感のコントラストが楽しい「神戸セレブショコラ」。苺のような見た目の商品本体ももちろん、セレブの名にふさわしいブランドバッグのようなパッケージにも注目したいところ。普段から高級チョコレートを好む方や、食感の楽しさと本格的な風味を両立したスイーツをお求めの方に最適です。

16. 神戸に住んでる小ぐま <ケーニヒスクローネ>

出典:ケーニヒスクローネ

ケーニヒスクローネの愛らしいマスコットキャラクター、小ぐまのポチを象ったサブレ「神戸に住んでる小ぐま」。ミルクをたっぷり使ったバター風味の「プレーン」と、「ココア味」の2種類があります。一般的なサブレよりも大きめで厚みがあるため、可愛い見た目に反して食べ応えがあるのも魅力の一つです。

サクサクと口どけの良い食感が楽しい「神戸に住んでる小ぐま」。小麦粉、バター、砂糖、卵、食塩など、シンプルな材料で作られているため、お子さまでも安心して食べられます。紅茶やコーヒーはもちろん、日本茶や牛乳とも相性バッチリ。とくにお子さまがいるご家庭や可愛い商品が好きな方へのお土産におすすめです。

ばらまき用に最適!新神戸駅のおすすめ人気お土産

17.神戸レーズンサンドバタークッキー <ビスポッケ>

出典:ビスポッケ

「神戸レーズンサンドバタークッキー」は、六甲山麓牛乳を使用した風味豊かなバタークッキーで、ラム酒が香るレーズンとホワイトチョコを贅沢にサンドした、ざくざく食感のクッキーサンドです。ざっくりと焼き上げたクッキー生地と、口溶けの良いホワイトチョコレート、そして酸味のある芳醇なレーズンのハーモニーが特徴。ラム酒がほのかに香る大人の味わいに仕上げられており、特にラムレーズン好きにはたまらない逸品です。

そのまま食べるのはもちろん、冷蔵庫で冷やしていただくと、中のクリームとホワイトチョコが締まり、よりリッチな食感が楽しめます。少し贅沢なティータイムを演出したい方や、大人っぽい上品な菓子を好む方におすすめです。

18. リーフメモリー <チョコレートハウス モンロワール>

出典:チョコレートハウス モンロワール

葉っぱの形が愛らしい、モンロワールを代表する一口サイズのチョコレート「リーフメモリー」。木の葉をモチーフにした3種類の異なるチョコレートが包まれており、色とりどりの巾着に入った姿も人気を集めています。

「白」ではミルク・バニラ・ブロンド、「朱」ではミルク・ヘーゼル・メープルなど、商品によって3種類のテイストが異なるのも特徴の「リーフメモリー」。最大100個入まであるBIGボックスもあり、ばらまき用に最適です。ほかにも自分用にさまざまな味を少しずつ楽しみたい方や、女性への気配りの利いたお土産を探している方におすすめです。

19.KOBE TASTING BOX <神戸紅茶>

出典:神戸紅茶

「KOBE TASTING BOX」は、日本における紅茶文化発祥の地の一つである神戸が提供する、厳選した紅茶を手軽に楽しめるテイスティングセットです。世界各地から優れた茶葉をセレクトし、神戸で丁寧にブレンド・パッキングされています。

「KOBE TASTING BOX」では、イングリッシュブレックファストをはじめ、クイーンズハイランドなど、7種類の紅茶がセットになっており、その日の気分や合わせるお菓子によって飲み比べが楽しめます。そのままストレートティーとして飲むのはもちろん、ミルクティーやアイスティーにアレンジしても美味しくいただけるのも魅力の一つ。紅茶好きの方や、自宅で本格的なティータイムを楽しみたい方、異文化交流の歴史を持つ神戸らしい贈り物を探している方におすすめです。

新神戸駅で買える神戸限定のお土産

20.クッキー詰合わせ <フロインドリーブ>

出典:フロインドリーブ

大正13(1924)年にハインリッヒ・フロインドリーブ氏が創業して以来、初代の味を守り抜いている老舗洋菓子店・フロインドリーブの伝統が詰まった「クッキー詰合わせ」。じっくりと焼き上げられるクッキーは、素朴ながらも深いバターの風味と、ザクッとした独特の食感が特徴です。

詰合わせにはパイ生地をハート型に成形した「スイートハート」や「ミックスクッキー」などが入っており、ボリューム感あり。とくにドイツで縁起物として知られる豚の耳をモチーフにした「スイートハート」は、幸せを願う相手への贈り物にピッタリです。いろんな種類が入っている「ミックスクッキー」も食べるたびに選ぶ楽しさがあります。神戸の歴史と伝統が息づく、本物の洋菓子を求める方や、目上の方への贈答品にもおすすめの逸品です。

21.ラスク 波の魔法箱 <神戸モリーママ>

出典:神戸モリーママ

フランスパンをベースにした軽すぎないカリサク食感が特徴の「ラスク 波の魔法箱」。神戸六甲山系水脈地下140mから組み上げた天然水と厳選した上質な小麦粉、兵庫特産の赤穂の塩と素材にこだわった逸品です。

一番人気の定番「プレーン」をはじめ、ベルガモットの爽やかな香りが紅茶好きの心をくすぐる「アールグレイ・紅茶」、口いっぱいに広がるメイプルの自然な甘さが特徴の「魔法の森のメイプル」など、5種類のテイストがあります。なかには神戸タータンをパッケージに使った神戸らしさ全開の一品も。日持ちもしやすく、気軽に贈りやすいため、カジュアルなお土産を探している方におすすめの一品です。

22.神戸六景ミニゴーフル <神戸風月堂>

出典:神戸風月堂

昭和2(1927)年発売の神戸風月堂のゴーフル。看板商品であるゴーフルをミニサイズにして、神戸らしいパッケージに入れたのが「神戸六景ミニゴーフル」です。缶のデザインは、神戸を代表する観光名所の六甲山をはじめ、いかり山や風見鶏の館、ポートタワー、南京町など7種類。1缶のなかに、バニラ、ストロベリー風味、チョコレートの定番の味が入っています。

手に取るたびに神戸の思い出に浸れる「神戸六景ミニゴーフル」。神戸銘菓のゴーフルと神戸の景色の組み合わせは、まさに神戸を代表するお土産です。小さめサイズで、ちょっとした贈り物にもおすすめ。

23.神戸ショコラパフェサンド <満月珈琲店>

出典:満月珈琲店

満月珈琲店が手がける、神戸らしいハイカラな雰囲気が漂うチョコレートサンド「神戸ショコラパフェサンド」。しっかりとしたカカオを感じるクッキー生地で、ザクザク食感のチョコレートをサンド。チョコレートのなかにはピスタチオが隠れており、まさにチョコレートパフェのような満足感を得られます。

濃厚なチョコレートが贅沢な一品は、コーヒーや紅茶と合わせるのはもちろん、ワインやカクテルのお供にも最適。少し冷やしてから食べると、サクッと感が増し、また新しい美味しさを味わえます。神戸の夜景とチョコレートパフェがイラストされた高級感のあるパッケージも注目のポイント。濃厚なチョコレートスイーツを求める方や、自分へのご褒美を探している方におすすめのお土産です。

24.風見鶏チーズケーキ <風見鶏本舗>

出典:風見鶏本舗

神戸・北野異人館のシンボルとして知られる風見鶏の館をイメージして作られた、神戸土産の定番「風見鶏チーズケーキ」。風味豊かなクリームチーズとカマンベールチーズを贅沢に使用した一口サイズのチーズケーキです。

濃厚ながらもオレンジの爽やかな風味でペロッと食べられるチーズケーキは、冷蔵庫でよく冷やして食べるとより一層美味しさが増します。冷凍保存もできるので、ちょっと贅沢したい日に1つずつ食べるのもおすすめ。解凍具合によっては、シャリッとした食感から口のなかで徐々に温度が上がり、とろける食感の変化も楽しめます。1日200個売れる風見鶏本舗の人気商品は、外さないお土産をお探しの方にとくにおすすめの逸品です。

まとめ

ケーキやプリンなどの洋菓子から、ごはんのお供、神戸牛を使った贅沢なおつまみまで、神戸のお土産には選ぶ楽しさがあります。どの商品も神戸の風土や文化、職人のこだわりが詰まっており、贈った方に喜ばれること間違いなしです。

バラエティに富む神戸土産のなかでも、本記事では最後の立ち寄り所となる新神戸駅で購入できるおすすめの品を紹介しています。お土産選びに悩んだ際は、ぜひ本記事を参考にして、贈る相手にぴったりの一品を見つけてくださいね。

※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年10月に更新しました。

※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。

<– Start Author Introduction –>
<– End Author Introduction –>

RECOMMENDED

おすすめ