熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
横浜アリーナや日産スタジアムと隣接し、周辺にはオフィス街もあることから、イベントやビジネスで利用されることが多い新横浜駅。新幹線が停まるターミナル駅でもあるため、旅の拠点として利用する人も多いのではないでしょうか。そんな新横浜駅には、横浜らしい魅力あふれるお土産が豊富に揃います。
今回は、新横浜駅で購入できる人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
出典:豊島屋
鳩の形が可愛らしい「鳩サブレー」。明治生まれのこの商品は、サクサクとした食感と素朴な甘さが魅力のサブレです。初代が生み出した豊島屋の代表商品「鳩サブレー」は、横浜銘菓でありながらその名は全国区。一度は食べたことがあるのではないでしょうか。
お茶、コーヒー、紅茶、牛乳、麦茶など、どんな飲み物でも相性抜群。年齢・性別を問わず好まれる味なので、家族はもちろん職場へのお土産にも最適。大容量のパッケージもあるため、バラマキ用のお土産としても重宝します。
出典:ウィッシュボン
特製のクッキー生地に、自家製生キャラメルを絡めローストしたアーモンドをサンドして、じっくり焼き上げた「横濱レンガ通り」。自家製生キャラメルはパティシエが心を込めて火加減を調整しながら銅鍋で炊き上げており、手作業ならではの美味しさを味わえます。
厳選した素材を使用し、保存料や殺菌剤は無添加なので、安心・安全に素材そのものの味を楽しめます。大人から子どもまで好まれる味なので、贈る人を選びません。夏期限定で南国フルーツのパイナップルとパッションフルーツを使用した「トロピカルパイン」も販売されるので、夏に訪れる場合は「トロピカルパイン」味にも注目してみてください。
出典:ありあけ
横浜港に浮かぶ船をイメージしたかたちの「横濱ハーバー ダブルマロン」。薄くソフトなカステラ生地のなかには、刻んだ栗入りの自家製ハーバー餡が入っています。発売から60年以上経つ現在でも伝統的な製法で焼き上げたマロンケーキは、しっとりとした食感と口に広がるマロンの味が懐かしい一品です。
出典:フランセ
「横濱ミルフィユ」は、ミルククリームと香り高い紅茶クリームをサクサクのパイにサンドして、チョコレートでコーティングしたパイ菓子です。コーヒーや紅茶をはじめ、お茶やワインなどとも合う「横濱ミルフィユ」。サクッと軽快で後味引く甘さはつい手が伸びる美味しさです。
神奈川エリアの店舗で限定販売されている商品なので、横浜に立ち寄った際には購入しておきたい商品です。
出典:バニラビーンズ
濃厚な生チョコレートをクーベルチュールでコーティングし、サクサクのバタークッキーでサンドした「ショーコラ」と、クラシックショコラと生チョコレートをさらにチョコレートでコーティングし、3層に仕上げた「パリトロ」のアソートセットです。
ショーコラはマイルドカカオとリッチミルクの2種類があるため、ショーコラだけでも味の違いを楽しめます。皆でシェアするのも良いですが、高級感ある濃厚なとろけるチョコレートは独り占めしたくなる味。1人時間の贅沢用に購入するのもおすすめです。
出典:鎌倉紅谷
「クルミッ子」は、ぎっしり詰まったクルミと自家製キャラメルをバター生地で包み込んだ、三位一体の美味しさが魅力の焼き菓子です。サクッと香ばしい生地と、ねっとりとしたキャラメルの組み合わせが絶妙で、ひと口ごとに満足感が広がります。
愛らしいリスのパッケージも人気で、見た目にも癒されるお菓子として幅広い世代に愛されている「クルミッ子」。手土産や贈り物としても非常に喜ばれる逸品です。
出典:鎌倉ニュージャーマン
「かまくらカスター」は、ふんわりとしたカステラ生地に濃厚なカスタードクリームが詰まったニュージャーマンの看板商品です。創業15周年を機に誕生した「かまくらスター」は、定番のカスタード、チョコレート、抹茶をはじめ、白桃や塩キャラメルなど年間10種類もの季節限定テイストが登場します。
子どもから大人まで楽しめるため、家族団らんや友人とのお茶会にぴったり。甘さ控えめなので、甘い物が苦手な人にも気兼ねなく贈れる逸品です。
出典:横浜かをり
ホテル、洋食、洋菓子発祥の地といわれる山下町70番地で生まれた「レーズンサンド」。現社長が乳業研究所に1年通いつめて試行錯誤の末にできたレーズンサンドは、「横浜のレーズンサンドと言えば、かをり」と名高いベストセラー商品です。上質なバターを使用したクッキーに、口当たりの良いクリーム、高級ブランデー香るレーズンをサンドしています。
クッキーから溢れんばかりのクリームとレーズンがボリュームのある一品。コーヒーや紅茶、お茶はもちろん、ワインやカクテルなどのお供にも最適です。
出典:MYSTAR BASE
「マイスターバウム」は、職人技による“究極のしっとり”生”食感が特徴のプレミアムなバウムクーヘンです。高温短時間で極限までレアに焼き上げることで、驚くほどしっとりした口当たりを実現。素材にも徹底的にこだわり、高級奥久慈卵や北海道産発酵バター、北海道産小麦粉、生クリームを使用しています。
仕上げにはシュガーフォンダンをまとわせ、甘さと食感に奥行きをプラス。常温でそのままでも美味しいですが、電子レンジ600Wで20秒ほど温めると、卵とバターの香りが引き立ち、ふんわりとした焼きたてのような食感が楽しめます。ちょっとプレミアムなギフトをお探しの方に最適な一品です。
出典:崎陽軒
全国的にも有名な崎陽軒のシウマイ。豚肉と干帆立貝柱の風味豊かな味が特長で、有名人にもファンが多いことで知られています。
「真空パックシウマイ」は、その名のとおり美味しさが長持ちするように開発された商品です。賞味期限は5か月あるため、遠方の人へのお土産にも最適。電子レンジでチンするだけで食卓に出せるため、手のかかる小さなお子さまがいるご家庭にも好評のお土産です。
出典:横濱屋本舗
横浜発の伝統が詰まったパスタソース「横濱ナポリタン」は、日本初のケチャップ「清水屋ケチャップ」を復刻・使用した本格派の味わいが魅力です。
たまねぎ、ハム、マッシュルームなど具材が豊かに入り、茹で上げたパスタと炒め合わせるだけで、トマトの酸味とコクがしっかり広がるナポリタンを楽しめます。ケチャップとナポリタン、いずれも“横浜生まれ”という強いつながりを持ち、地域ブランド「ヨコハマ・グッズ001」にも認定された「横濱ナポリタン」。横濱らしさが詰まった一品です。
出典:横浜中華街 華正樓
横浜中華街を代表する老舗・華正樓の「肉まん・焼売」は、素材と製法に妥協なくこだわった高品質な点心です。肉まんは、粗挽き豚肉をたっぷり詰め、ふんわりした皮とのコントラストが絶妙。口に入れると、豊かな肉汁と奥深い旨味が広がります。
焼売は、干し貝柱とカニ肉の旨みがジューシーな一品。風味豊かで、食べ応えと香り高い味わいが特徴です。どちらも歴史ある店の伝統を感じさせる仕上がりで、地元の方にも長く愛されてきた逸品として定評があります。華正樓ならではの実直な美味しさが詰まった、贅沢な点心です。
出典:横浜バニラ株式会社
横浜発ブランド「横浜バニラ」のフラッグシップスイーツ「塩バニラフィナンシェ」は、こだわりの製法と素材が織りなす高級感あふれる逸品です。厳選されたブルボンバニラビーンズから抽出された天然バニラエキスにより、バニラの芳醇な香りを贅沢に堪能でき、アンデス山脈のピンク岩塩がほどよいアクセントに。
横浜のタカナシ乳業による直火焦がしバターがリッチなコクと香ばしさを加え、しっとりとした中身とカリッとした表面のコントラストが絶妙です。最新鋭オーブンで高温短時間に焼き上げて旨味を閉じ込めた製法により、一口で香りと味わいが深く広がります。ギネス世界記録に認定された実力派は、新たな横浜の定番土産として注目の一品です。
出典:バレルポッド
「みなとねこトリュフショコラ」はバーの“おつまみチョコ”から発想を得た、口当たりしっとりでなめらなかな食感が特徴のトリュフショコラです。チョコレートの香りがふわりと広がるスイーツは、お菓子としてはもちろん、お酒のお供にも最適。まるで生チョコのような密度感と、豊かなカカオの風味が感じられる贅沢な味わいは、大人も子どもも満足できる一品です。
横浜・吉田町のバー・BarreL PoDから生まれた「みなとねこトリュフショコラ」。横浜らしい遊び心と品質を兼ね備えた、記憶に残るスイーツです。
出典:エクスポート
横浜生まれの愛らしいキャラクター・ブルーダルをモチーフにした「ブルーダルチョコレート」。パッケージには、ブルーダルの象徴でもある青いドット柄があしらわれ、目にも楽しいデザインが魅力です。
「濃いブルー」「薄いブルー」「白」の3色が珍しいマーブルチョコが、長く愛されるロングセラーとして、世代を超えて親しまれている「ブルーダルチョコレート」。気軽に贈れるプチギフトとして、おすすめの一品です。
出典:香炉庵
「花元町」は、横浜の港に浮かぶ「浮き玉」をイメージした、一口サイズの彩り豊かな最中セットです。カラフルな最中種(皮)には、こし餡・青梅餡・檸檬餡・粒餡・白餡の5種類の餡が詰められ、それぞれが異なる風味と色合いで楽しませてくれます。
パリッと軽やかな皮と、なめらかで素材感のある餡の食感のコントラストも魅力。可愛らしい見た目ながらも、素材の持ち味を活かした上品な味わいが、和菓子としての完成度の高さを感じさせます。横浜らしさと創造性が融合した、記憶に残る逸品です。
出典:横浜キャラメルラボ
「横濱生キャラメルアソートBOX」は、厳選した北海道産生クリームとハチミツなどを使用し、パティシエが付きっきりで2倍濃縮になるまで銅鍋でじっくりと炊き上げた濃厚生キャラメルシリーズのアソートBOXです。モンドセレクション2024において「最高金賞」を受賞しており、その味は折り紙つき。スタンダードな「生キャラメルバニラ」をはじめ、ほんのり甘みのあるピンク岩塩を使用した「ピンクソルト」、エスプレッソのほろ苦さが絶妙な「エスプレッソコーヒー」、東欧産の甘酸っぱいラズベリーを使用した「ラズベリー」など多様な味を楽しめます。
贈り物にも最適ですが、普段頑張っている自分へのご褒美としてもおすすめ。口の中でとろける至福の時間をお過ごしください。
出典:Butters
「クラフトバターケーキ」は、世界各地から厳選した“グラスフェッドバター”を贅沢に使った三層仕立てのバターケーキです。食感の異なるガレット・ブルトンヌとフィナンシェの生地でミルクジャムを挟み、高温のフレンチ鉄板で丁寧に焼き上げられています。ミルクジャムには、バター製造時に生まれる脱脂粉乳を活用し、素材を無駄にしないサスティナブルな発想も光ります。
表面はサクッと香ばしく、一方で内部はミルクジャムの膨らみにより軽やかなしっとり感がある「クラフトバターケーキ」。伝統のレシピと革新的な素材を融合させた、一口ごとに豊かな風味が広がる逸品です。
出典:パティスリーパブロフ
横浜・元町発のパウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」から、新横浜店限定で発売している「トラディショナルアソート」。
京都・丸久小山園の最高級抹茶と十勝産小豆を使用した「抹茶」、オレンジと柚子をたっぷりと生地に練り込み、バレンシア産オレンジをたっぷり添えた「オレンジ」、フランス最高級のプラリュ社と共同開発したパブロフオリジナルブレンドのチョコレートを使用した「チョコレート」の3種類が入っています。
気軽ながらも高級感のある「トラディショナルアソート」。一口で贅沢な味わいを堪能できる一品です。
「galbe yokohama」は、大倉山にある小さな工房から始まった、カヌレと焼き菓子の専門店です。銅製カヌレ型と蜜蝋を用い、フランス伝統の製法でひとつひとつ丁寧に焼き上げるカヌレは、外はカリッと香ばしく、中はしっとりとした食感が自慢です。
定番の「横浜カヌレBOX」には、プレーン、ピスタチオ、キャラメル、フランボワーズ、抹茶の5種を詰め合わせ。どれも個性豊かで、飽きずに楽しめる風味が魅力です。新横浜店限定商品もあるので、ぜひお買い求めください。
新横浜駅のお土産は、横浜らしさを感じられる銘菓や華やかな限定スイーツが充実しています。どれも味わいはもちろん、見た目やパッケージにもこだわりがあり、大切な人への贈り物にも最適です。多種多様な商品が揃うなかで、お土産選びに迷う場合はぜひ本記事を参考に、お土産選びを楽しんでくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年9月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.19
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.04
2025.03.18