熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
古くから「お伊勢参り」で栄えた地・伊勢。参拝者を迎える中で磨かれた菓子や特産品は、歴史と信仰を映すお土産として受け継がれており、伝統と遊び心が息づく逸品が揃います。
今回は、伊勢で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
出典:角屋本店
江戸時代から参宮客に親しまれてきた「二軒茶屋餅」は、歴史ある茶屋から生まれた伊勢を代表する銘菓です。ふっくらとした餅の中には、ほどよい甘さのこし餡が包まれており、素朴ながらも上品な味わいが広がります。
やわらかな餅の食感と餡のなめらかさの調和は、何度食べても飽きが来ません。角屋本店にはイートインスペースもあるので、参拝帰りの一服とお持ち帰りの2度楽しむのがおすすめです。
出典:藤屋窓月堂
明治初年創業で150年ほど続く老舗和菓子屋・藤屋窓月堂が手がける「利休饅頭」。明治初期に開かれた献茶会のために謹製された和菓子で、その風味から「利休饅頭」という名前が付けられたと言われています。
しっとりとした皮のなかには、小豆こし餡とうずらこし餡が入っており、紅白の見た目が慶事にもおすすめの「利休饅頭」。皮に入った黒糖の豊かな風味と上品な餡の甘さが素朴ながらも奥行のある味わいを演出します。小ぶりで食べやすいため、小腹を満たすのに最適。和菓子好きの人におすすめの伊勢銘菓です。
出典:赤福本店
300年以上の歴史を持つ老舗の逸品「赤福餅」。伊勢土産の代名詞とも言える定番中の定番です。つややかに炊き上げたこし餡を波形にあしらい、その下にやわらかな餅を重ねた独特の形が特徴。口に入れると、なめらかな餡と餅の歯切れのよい食感が絶妙に重なります。
古くから参拝者の心を和ませてきた味わいは、伊勢の風土と伝統を象徴する存在。世代を超えて愛される理由が感じられる名菓です。
出典:虎屋ういろ
「虎屋ういろ」は、蒸しあげることで生まれるもっちりとした食感と素朴な甘みが魅力の生菓子です。厳選された天然素材を使用し、昔ながらの製法で作られた「虎屋ういろ」は、優しいあまさともっちり食感がどこか懐かしい味わい。
定番の小倉ういろやこしあんういろ、抹茶ういろをはじめ、紅葉ういろやバレンタインういろなど、季節限定ういろもあり、訪れるたびに新しい出会いが楽しめるのも魅力です。贈る相手にあわせて、選ぶ楽しみのある一品です。
出典:へんばや商店
伊勢参拝の途中の馬を返す場所近くでよく食べられていたことからその名が付いた「へんば餅」。米粉を使用した団子生地のなかに、こしあんを包み、表面を香ばしく焼いたお餅です。香ばしさとやわらかさのバランスが絶妙で、あっさりとした甘さが口に広がります。
江戸時代の創業から約200年、伊勢を参拝する人々を癒し続けてきた銘菓「へんば餅」。古くから参拝客に親しまれてきた味わいは、伊勢ならではの旅情を今に伝える逸品です。
出典:Blanca
「シェル・レーヌ」は、伊勢志摩の豊かな海を象徴する“貝”をかたどったマドレーヌです。三重県産の卵や小麦粉、北海道産のバターに加えてあこや貝の粉末から作られた「天然パールカルシウム」を使用し、香り豊かに焼き上げられた生地は、外はサクッと中はしっとり。バターとアーモンド香る味わいは、どこか懐かしく、洋菓子らしい華やかさも併せ持っています。
地元の素材を活かしつつ、伊勢志摩の風景を感じさせるデザインが、贈り物としても喜ばれる一品です。
出典:伊勢せきや
「まがたまサブレ」は、伊勢神宮にゆかりのある勾玉をかたどったサブレです。サクサクとした食感と、バターの香り豊かな優しい甘さが特徴で、見た目の縁起の良さとともに楽しめる逸品。勾玉は古来より魔除けや幸福を呼ぶとされるシンボルで、その形を模した焼き菓子はお守り代わりとしても人気です。伊勢参りの記念にぴったりで、旅の思い出と一緒に縁起を持ち帰れるお土産として多くの人に親しまれています。
出典:松坂まるよし
松阪牛の旨みを存分に引き出した「しぐれ煮」は、肉の名産地・三重県ならではの贅沢な味わいが楽しめる逸品です。じっくりと甘辛く炊き上げられた牛肉は、やわらかさと深いコクが特徴。生姜香る味付けは、ご飯やお酒のお供にぴったりです。口に入れた瞬間に松阪牛ならではの上質な脂の甘さと赤身の旨みが絶妙に絡み合います。
長年培われた技術で仕上げられたしぐれ煮は、家庭で手軽に本格的な味を堪能できる贅沢なお土産として、喜ばれる一品です。
出典:伊勢醤油本舗
「伊勢うどん」は、伊勢参りの歴史とともに受け継がれてきた郷土料理で、太めで柔らかい麺に濃厚なタレを絡めていただく独特のスタイルが特徴です。伊勢醤油本舗の伊勢うどんは、地元の醤油を使った香り高いタレが決め手。もちもちとした麺の食感と見事に調和します。
シンプルながら奥深い味わいは、伊勢ならではの食文化を象徴する存在。家庭でも手軽に伊勢の伝統の味を再現でき、旅の余韻を楽しむのに最適なお土産です。
出典:若松屋
天保年間創業の老舗・若松屋は、伊勢志摩の豊かな海の幸を活かしたかまぼこ作りで知られています。魚の旨みを最大限に引き出す製法にこだわり、ぷりっとした食感と上品な味わいが特徴です。豊富な種類がある中でも、「伊勢ひりょうず」がおすすめ。関東で言う『がんもどき』のことで、9種類もの厳選された具が入っており、新しい伊勢名物として注目されています。
祝いの席や贈答品としても重宝されてきた若松屋のかまぼこは、伊勢の海の恵みを感じられる逸品。世代を超えて親しまれる老舗ならではの味が魅力です。
出典:吉兆招福亭
伊勢神宮のお膝元、おかげ横丁に店を構える吉兆招福亭は、縁起物として知られる招き猫を多彩に取り揃える専門店です。
右手を挙げる猫は金運を、左手を挙げる猫は人を招くといわれ、店内には表情や色合いが異なる招き猫がずらりと並びます。伝統的なものからユーモラスなデザインまで幅広く、見ているだけで福を授かるような気分に。伊勢参りの記念や贈り物にもぴったりで、旅の余韻を日常に持ち帰れるお土産として人気です。
出典:もめんや藍 松阪木綿
江戸時代、伊勢参りに行けない主人の代わりに参拝したと伝わる「おかげ犬」を、松阪木綿で仕立てた可愛らしいお守り人形です。松阪木綿は、藍の濃淡による縞模様が特徴で、丈夫で温かみのある風合いが魅力。伝統工芸と伊勢の信仰文化が融合した「おかげ犬」は、旅の安全や幸福を願う縁起物としても親しまれています。
柔らかな木綿の手触りと愛らしい表情は、インテリアや贈り物にも最適。伊勢らしい温もりを感じられる逸品です。
出典:幸福堂
「伊勢極み海老せんべい」は、伊勢海老をまるごと贅沢に使用したパウダーを使用し、香ばしく焼き上げた逸品です。口に入れた瞬間に広がる海老の濃厚な旨みと香り、パリッと軽やかな食感が特徴で、一枚食べるとつい手が止まらなくなる美味しさです。
素材本来の風味を大切にしながら仕上げられた「伊勢極み海老せんべい」は、伊勢の海の恵みに感謝したくなる味。見た目も上品な一品は、目上の人をはじめ、世代を問わず喜ばれるお土産です。
出典:五十鈴茶屋
伊勢参りの象徴ともいえる「おかげ犬」をモチーフにした五十鈴茶屋の「おかげ犬サブレ」。愛らしい見た目と優しい甘さが魅力の焼き菓子です。バターの香りがふんわりと広がり、サクッと軽やかな食感が楽しめるサブレは、どこか懐かしさを感じさせる味わい。
江戸時代に飼い主の代わりに伊勢参りをしたと伝えられる縁起ある「おかげ犬」。参拝の道中で多くの人に助けられた経緯もあり、このサブレには”おかげさま”という感謝の気持ちも込められています。伊勢の歴史と文化を感じられる温かな土産菓子は、普段感謝を表すのが照れくさい相手へのお土産におすすめです。
出典:つけもの傳兵衛
つけもの傳兵衛の「伊勢たくあんふる漬」は、伊勢ならではの伝統製法で漬け込まれたたくあんです。厳選した大根を使用し、米ぬかや塩とともにじっくり発酵させることで、ほどよい酸味と深い旨みが生まれます。
昔ながらの素朴な味わいに加え、カリッとした食感が食欲をそそり、炊き立てのご飯との相性は抜群。保存食としても重宝され、食卓に添えるだけでほっとする味わいが広がります。伊勢の食文化が息づく一品は、家庭的なお土産として喜ばれる伝統の味です。
出典:伊勢ゑびす ひらき屋
「さめのたれ」は、伊勢志摩地域で古くから親しまれてきた郷土の珍味で、サメの身を秘伝のたれに漬け込み天日干ししたものです。伊勢ゑびす ひらき屋では、その伝統を受け継ぎ、香ばしく旨み豊かに仕上げています。
炙るとふわりと広がる香りと、しっとりとした身の食感が絶妙で、酒の肴やご飯のお供にぴったり。独特の風味ながら、一度食べればクセになる味わいは、まさに伊勢ならではの逸品です。とくにお酒好きの人に喜ばれるお土産です。
出典:伊勢角屋麦酒
伊勢角屋麦酒は、クラフトビールの先駆けとして全国的にも知られる伊勢発のブルワリーです。清らかな宮川の水を仕込みに使用し、素材や製法にこだわったビールは、芳醇な香りと奥深い味わいが特徴。爽やかな喉ごしのペールエールから、コクのあるスタウトまで種類も豊富で、ビール愛好家から高い評価を得ています。地元の自然と文化を映し出すクラフトビールは、伊勢の旅の余韻を味わうのにふさわしい逸品です。
「はんかち桝ぼうろ」は、ヒノキの枡にミッフィーの焼き印入ぼうろが入った伊勢店限定デザインの商品です。中に入っているぼうろにはミッフィーやその仲間、キャンディーなどがプリントされており、つまむ度に顔がほころぶ一品です。伊勢限定のデザインが可愛いハンカチは、食べおわったあとにも使える実用性を兼ねています。
伊勢ならではの限定感と、世代を問わず喜ばれるデザインの「はんかち枡ぼうろ」。とくにお子さま向けにぴったりの商品です。
「お伊勢るるるん」は、全国で人気のフェイスマスク「ルルルン」と伊勢市がコラボしたご当地限定アイテムです。伊勢の榊から抽出したエキスや水茄子、りんご、にんじん、温州みかんなど自然由来成分を配合し、肌をしっとり整えてくれるスペシャルケア用のマスクは、旅の疲れを癒すリラックスタイムにも最適で、女性を中心に人気を集めています。
木々の香りが日常に癒しを与える「お伊勢るるるん」。ギフトにもぴったりですが、自分へのご褒美としてご自宅用に購入するのもおすすめです。
出典:おみやげや
「おかげ犬みくじ」は、伊勢参りの縁起物である「おかげ犬」をかたどった可愛らしいおみくじです。小さな犬の置物の中におみくじが入っており、引いた後は飾って楽しめるのが魅力。おかげ犬は江戸時代に飼い主の代わりに伊勢参りをしたと伝えられる存在で、旅の安全や幸福を願う象徴として親しまれています。
伊勢らしい文化や歴史を感じられるユニークなお土産の購入はもちろん、旅のプチ運試しに購入するのもおすすめです。
伊勢のお土産は、伊勢神宮に根差す信仰や地域の風土を色濃く映す品々ばかり。味わい深い菓子や雑貨は旅の余韻を持ち帰るのに最適です。バラエティに富む伊勢土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年9月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.19
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
トラベル
2025.09.12
ロコレコ
2025.07.19
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.04.04
2025.03.17
2025.01.30