【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
熊本県には、日本三名城の一つ・熊本城や、世界最大級のカルデラを誇る阿蘇山、世界遺産巡りなど、一度は行っておきたい観光スポットが揃っているだけでなく、馬刺しやあか牛、からし蓮根など食欲をそそるご当地名物グルメも満載です。
そこで今回は『朝だ!生です旅サラダ』のコレうまコーナーで紹介してきた、地元の人に愛されるご当地グルメの名店を『旅サラダPLUS』編集部がセレクト。熊本でしか食べられないおすすめのグルメ店が満載ですので、お出かけの際はぜひ本記事を参考にしてみてください。
※メニューや価格、営業時間等はすべて取材当時のものです。
熊本県産の馬肉料理が食べられる専門店「菅乃屋」。阿蘇市の大自然の中にある自社ファームで、栄養豊富な牧草と名水でじっくり肥育されたため、品質と安全性には自信のある馬肉を提供しています。さらに、馬肉を追求した職人が和食とフレンチを融合させ、盛り付けやタレなどの見た目にもこだわっており、今までの馬肉料理を覆すかのような新感覚の馬肉と熊本にこだわった料理を味わうことができます。
地元で100年以上愛されるかき氷専門店「近藤製飴本舗」。1番のこだわりは、氷から手造りしていること。「近藤製飴本舗」で使用する氷は、熊本で1番美味しい地下水を甘く味付けし、削った氷を1晩寝かせる「熟氷」という製法で作られたものです。そのため、他では味わうことのできない独特の食感を楽しめます。おすすめの熟氷白くまシリーズのミルクソース以外にも熊本県産のイチゴやジャージーヨーグルトなども。さらに、ミルクやマンゴー、チョコなどのアイスキャンディーも人気です。
「大明天」は、宇城市で昔から愛されている「太平燕」が食べられるお店です。「太平燕」は、中華鍋で野菜やお肉を炒め、そこに鶏ガラベースのあっさりとした出汁を投入。ヘルシーな春雨とともに、具材の旨味を存分に味わえる一品です。ほかにも、「大明天」には中華料理の定番・中華丼や炒飯、小籠包、餃子など豊富なメニューが揃っています。
1977年創業の新鮮な地魚料理が食べられるお店「錦寿司」。毎日港へ足を運び、活魚・鮮魚を厳しい目で選りすぐり、1番美味しく食べられる逸品で提供してくれます。中でも「まっちゃにぎり」は、松合漁港で獲れた地魚だけを使い、店主が1番美味しく食べられるよう嗜好を凝らして握ってくれます。不知火町名物の「ミミイカ」の握りや、藁で炙って香り付けをした太刀魚はどれも絶品です。地元の人からも観光客からも愛されている寿司屋さんです。
親子三世代続く果樹園「髙橋果樹園」は、宇城市の名物で清見とポンカンを掛け合わせてできた品種「不知火」を栽培、販売しています。温暖な宇城市は、海に面した緩やかな傾斜地に、太陽と潮風がたっぷり当たることから、「柑橘の王様」とも呼ばれる、甘くてジューシーな「不知火」が出来上がります。ほかにも、みかんやポンカン、パール柑、河内晩柑、グラントレモンなど、1年を通して様々な柑橘類を買うことができます。
天草の海産物を贅沢に使った料理が食べられるお店「天草海鮮蔵」。海鮮丼や刺身定食など、豊富なメニューの中でも人気なのが、「ムラサキウニ丼」です。素潜りの漁師が収穫した新鮮なムラサキウニをたっぷり載せた「ムラサキウニ丼」は、濃厚な甘みと、炊き立ての白ご飯、特性のタレとの相性が抜群。海を一望できる活気あふれる店内で食べると美味しさが倍増するかもしれません。炭火焼き海鮮バーベキューも、漁師から直接仕入れた取れたの海鮮が食べられるので、家族や友人などグループ向けにおすすめです。
「浜んくら」は、新鮮な海鮮料理や郷土料理を提供してくれるだけではなく、釣った魚も調理してくれます。おすすめは「鯛しゃぶ」。そこに使用するお出汁は、鯛のアラを一度焼いてから余分な油を落とし、2時間ほど火にかけてじっくりと旨味を抽出し、日本酒や薄口醤油で味付け。天草の鯛を存分に味わえる一品です。ほかにも、海鮮定食や海鮮丼、ハンバーグや串焼きといった肉類まで、多種多様な料理が揃っています。
天草の特産である車エビをリーズナブルな値段で食べることができる「海老の宮川」。ぷりっぷりの弾力と適度な甘みが特徴的です。そんな車エビは、天草近海で自社養殖しているため、活き活きとした新鮮な車エビを1年通して味わえます。新鮮さを十分に感じられる海老おどりのほかにも、天ぷら、かき揚げ、フライ、塩焼きにして食べるのも人気です。
創業50年以上、地元で愛される老舗のラーメン屋「亜壽多」。もちもちとした食感の自家製麺と天草大王の鶏ガラと、豚骨をブレンドしたスープを使用し、創業当時から変わらない味を守り続けています。セットメニューが好評で、ラーメンと一緒に炒飯や餃子などと一緒に食べる方が多いようです。
「ヤキトリマン」で提供される「天草大王」は、熊本に生息する日本最大級の鶏で、天草で肥育されていることから「天草大王」と名づけられました。柔らかいのに程よい弾力もあり、脂までも旨味が広がるのが特徴です。おすすめの「天草大王大手羽先一本焼き」は、天草の塩をベースに、秘伝のスパイスを使って味付けし、じっくり焼き上げた一品で、天草大王のうま味もしっかりと堪能できます。
王道グルメから隠れ家グルメまで勢揃いしている熊本県。本記事で紹介した以外にもここにしかないお店がたくさんあります。名物が揃っている熊本県のなかでも番組で紹介したおすすめのグルメを紹介しているため、旅先でのお店選びに迷った際は、ぜひ本記事を参考にお腹も満たしてきてください。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には営業時間等ご自身でのご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30