【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
スイスと聞くとアルプスの雄大な山々を思い浮かべる方も多いのでは?数えきれないほどの魅力があるスイスですが、ユングフラウ地方はスイス・アルプス観光のハイライトでもあり、美しい山岳リゾートを求めて世界中から観光客が集まる魅力スポット。
今回はユングフラウ地方から最新のロープウェイと鉄道を乗り継いでヨーロッパ最高地点の鉄道駅へ向かい、スイス山名峰と雄大な氷河を楽しむ旅。
湖の湖畔にある小さな村でのオススメスポットとともにご紹介します。
※1CHF(スイスフラン)=167円
“湖の間”という意味の地名のようにブリエンツ湖とトゥーン湖の間に位置し、2つの湖をアーレ川が結ぶ平野にある小さな山間の町で、ユングフラウ地方の玄関口としても有名。
アイガー、メンヒ、ユングフラウ三名山を抱くベルナーアルペンの山麓に位置します。
インターラーケンの街中や旧市街、またはブリエンツ湖やトゥーン湖までを馬車で巡るツアーです。所要時間は30分から、2人乗りから5人乗りまで用意されています。
【料金】30分(2人まで) 60CHF(約10,000円)
インターラーケンの東にある深い青緑色の水をたたえる神秘的なブリエンツ湖には、鉄道開通より早い1839年に出来た湖船が運行しています。1914年に造船されたベルエポックの時代を彷彿させる蒸気外輪船「レッチベルグ」でのノスタルジックなクルーズのほか、食事と組み合わせた多彩なクルーズを楽しめます。
【料金】インターラーケン→ブリエンツ 一等片道 53CHF(約8,850円)
※1CHF(スイスフラン)=167円
インターラーケンの西、ブリエンツ湖の湖畔にある小さな村。ルツェルンとインターラーケンを結ぶパノラマ鉄道ルート上にあり、ユングフラウ地方や周辺のアルプスの峠などベルナーオーバーラント地方の観光拠点のひとつとして知られています。外輪蒸気船での湖船クルーズや蒸気機関車が残る登山鉄道「ブリエンツ・ロートホルン鉄道」など、さまざまな小旅行が楽しめます。
古くから木彫りの里として知られるブリエンツ村で、1938年に開業した家族経営の木彫りの牛のメーカーの資料館&ショップ。作っている木彫りの人形や動物は200種類以上にもなり、馬、ロバ、セントバーナード犬、ワニ、カモ、旗を振る人、そしてもちろんキリストとマリアの聖家族も。特に木彫りの牛は今日でも非常に愛され、立っている牛、座っている牛、草をはんでいるものや、雄牛、雌牛、子牛など、色とりどりの様々な姿が並びます。
【料金】入館料 15CHF(約2,500円)/木彫り&絵付け体験 35CHF(約5,850円)
インターラーケン(麓駅)から標高1,322mのハーダー・クルム(山頂駅)までを結ぶケーブルカーです。
1905年から1907年にかけて山頂までの長さ1,447mのレールを通し、1908年に営業を開始した歴史のある路線。
【料金】インターラーケン⇔ハーダー・クルム 往復 34CHF(約5,680円)※季節により料金が変わる
インターラーケンの駅からケーブルカーで約10分。
美しいブリエンツ湖、トゥーン湖とインターラーケンの町、アイガー、メンヒ、ユングフラウの3名山を含むベルナーアルプスの山々が広がる標高1,322mのハーダー・クルム展望台にある、アールヌーヴォー様式の歴史的なレストランでは、ユングフラウ地方の絶景が食事とともに楽しめます。
【料金】チーズフォンデュ 2人前 27.50CHF(約4,600円)
キルシュ(さくらんぼのリキュール)20ml 5.00CHF(約840円)
2020年12月5日に開通した、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅「ユングフラウヨッホ」へ結ぶ新路線のロープウエイ。グリンデルワルトの新ターミナル駅から世界遺産のアイガーグレッチャー駅まで、わずか15分で到達できます。そこからは従来のユングフラウ鉄道に乗り次いで「ユングフラウヨッホ」まで26分。従来の列車移動ではトータル73分かかっていた路線が大幅に短縮されました。
【料金】グリンデルワルト⇔ユングフラウヨッホ 往復 190CHF(約31,700円)※季節により料金が変わる
標高3,466m。名峰ユングフラウとメンヒを結ぶ稜線の鞍部にあたる山で、アルプス最大最長のアレッチ氷河とともに「スイスアルプス ユングフラウ – アレッチ」として世界自然遺産に認定されています。ヨーロッパ最高地点の鉄道駅(3,454m)に直結して、スフィンクス展望台、さらにショップやアトラクションなどの複合施設「トップ・オブ・ヨーロッパ」があります。
※この記事は2023年11月5日にABC放送・旅サラダコーナー内「海外の旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30