韓国・済州島(南西部)の穴場観光スポット3選|現地を知り尽くした旅サラダガイドが厳選
2025.08.08
「OMO5京都三条(おも) by 星野リゾート」に、2025年4月1日(火)~2026年5月7日(木)の間、風呂敷の魅力に触れるコンセプトルーム「ふろしきルーム」が誕生します!
ホテル近くの風呂敷専門店「むす美」協力のもと、昔から日本人の生活の中で活用されてきた風呂敷の素晴らしさを知ってほしいという思いで生まれた「ふろしきルーム」。風呂敷の意外な活用方法が知れたり、アートな一面も楽しめたりと、いつもとは違った滞在が楽しめそうです。
天井から壁一面に至るまで、大きさも柄もさまざまなふろしきが散りばめられている「ふろしきルーム」。一歩部屋に入った瞬間から、色鮮やかな空間に目を奪われます。
部屋を彩るだけではなく、風呂敷はクッションカバーやベッドランナーなどあらゆる小物やインテリアに変身! 滞在しながら、日常を彩る風呂敷の新たな使い方を発見できるはず。
持ち帰りOKな風呂敷の使い方を案内するパンフレットも用意されているため、旅の間だけではなく日常でも風呂敷を活用できるのが魅力です。
ふろしきルームでのティータイムとして、ホテル近所の老舗和菓子屋「二條若狭屋」の干菓子を、OMOのロゴ入り風呂敷でラッピングされた「ふろしきスイーツセット」が楽しめます。干菓子と一緒に味わえるのは、OMOオリジナルブレンドの宇治煎茶。華やかな風呂敷が、ちょっぴり特別感のあるティータイムを演出してくれます。
風呂敷は日常でもミニバッグやティッシュカバーなどさまざまな形にして繰り返し使えるため、これを機に試してみては?
旅のお供には「ふろしきルーム」誕生を記念した、OMOと「むす美」のオリジナル風呂敷がおすすめ。OMOのロゴが施された風呂敷は、京都の街の人々が四季を大切にすることにインスピレーションを受け、四季の色味をイメージした4種類のカラーバリエーションを展開。100cm×100cmの大判サイズなので、エコバッグや衣類の収納袋、お土産のラッピングなど大活躍すること間違いなし。
■ OMO×むす美オリジナル風呂敷
場所:OMO5京都三条 1階SHOPにて販売
料金:3,300円(税込)
「むす美」のエコの取り組みの一つとして行っている活動を「OMO5京都三条」でも体験できるよう、風呂敷を作る過程で発生したハギレを活用し、ヘアゴムや缶バッジ作りが楽しめます。
色とりどりの風呂敷から好みの柄を選び、好きなアイテムに作り替えるうれしさはひとしおです。完成した作品は、旅の思い出として持ち帰れるのもうれしいポイント。
■ ふろしき工作体験
時間:9:00~22:00
備考:ふろしきルーム以外に宿泊の方も1名200円(税込)で楽しめます。
含まれるもの:ふろしき工作セット1名分(風呂敷はぎれ1枚、缶バッジ、ヘアゴム、ボタンから1つ)
江戸と京都を繋ぐ東海道は多くの人が行き交い、終着点の三条大橋から続く三条通は今も昔も旅人のためのお店が並んでいます。そんな三条通の老舗を、風呂敷や匂い袋、扇子や数珠など、昔から続く旅を豊かにするためのアイテムを探しに、ご近所情報に詳しいスタッフ「OMOレンジャー」と巡るツアー「京町らんまん老舗さんぽ」に参加できます。
ツアーの最後には風呂敷専門店「むす美」に立ち寄るため、お土産を持ち帰るためのエコバッグや、友人へのお土産のラッピング用に風呂敷を選ぶのもおすすめです。
■ 京町らんまん老舗さんぽ
時間:11:00~12:00
料金:無料
定員数:10 名まで
予約:公式サイトにて前日22:00までに要予約
備考:お買い物には別途料金がかかります。風呂敷専門店「むす美」休業について、夏季・年末年始は
特別休業あり。
「OMO5京都三条」の「ふろしきルーム」に滞在し、古くから日本人の相棒として生活の中にある風呂敷の魅力に触れてみて!
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
グルメ
2025.08.08
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
おすすめ
水俣市
2025.03.29
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30