おすすめ記事
-
プラス旅堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
-
ロコレコ【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
ロコレコ【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
-
ロコレコ【ロコレコ】佐賀県嬉野市 うれしい発見いっぱいの旅 懐かしいと新しいを感じる街へ
-
ロコレコ【ロコレコ】美しく雄大な北アルプスの恵み 過去から現在、未来へと紡がれる思い
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島いわきの海で楽しむ絶景&美食旅
-
プラス旅速水もこみち 韓国で食材探求の旅 ~美食の宝庫を巡る
【山梨・三ツ峠山】富士山の絶景ビュー!巨大な岩壁や100年続く山小屋が人気の山に、登山系YouTuber・山下舞弓さんが登頂!(登山で頂きメシ!コラボ企画)

山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある三ツ峠山。東京・新宿駅(JR)から三つ峠駅(富士急行線)まで約2時間のところにあり、日本二百名山にも選ばれている山梨を代表する山です。標高は1785mにもなりますが、登山口がある標高945mのあたりまで車で行けるので登山初心者でも安心! 「三ツ峠山」は開運山、御巣鷹山、木無山の総称で、特に開運山からみえる富士山の眺めは、山梨県随一の絶景とも言われています。また、花の百名山としても知られ、四季折々の高山植物が咲き誇ります。そんな魅力いっぱいの山に、モデルで登山系YouTuberの山下舞弓さんが挑戦します!
◆今回のハイカー◆

山下舞弓(やました・まゆみ)
1983年10月11日、福岡県出身・名古屋育ち。モデルで、登山歴11年のYouTuberとしても活躍。YouTubeチャンネル「オトナ女子の山登り」の配信で登った山は100以上。
登りがいのある険しい山道もある、ビギナーでも楽しめる山/所要時間 約3時間30分

目次
- <– Start Tag Item Table Of Contents Summary –>
- ①表登山口 → 股のぞき 所要時間30分
- <– End Tag Item Table Of Contents Summary –>
- <– Start Tag Item Table Of Contents Summary –>
- ②股のぞき → 馬返し 所要時間15分
- <– End Tag Item Table Of Contents Summary –>
- <– Start Tag Item Table Of Contents Summary –>
- ③馬返し → 八十八大師像 所要時間50分
- <– End Tag Item Table Of Contents Summary –>
- <– Start Tag Item Table Of Contents Summary –>
- ④八十八大師像 → 屏風岩 所要時間35分
- <– End Tag Item Table Of Contents Summary –>
- <– Start Tag Item Table Of Contents Summary –>
- ⑤屏風岩 → 山頂 所要時間30分
- <– End Tag Item Table Of Contents Summary –>
①表登山口 → 股のぞき

三つ峠駅から車で約15分の場所にある表登山口からスタート。標高945mまで車でくることができ、実質は標高差840mの道のり。道幅も広くて歩きやすいため、登山初心者でも挑戦しやすい山です。全部で3つのコースがあり、山下さんは以前に反対側の裏登山口から登って河口湖に下りるルートを体験しているため、今回はより本格的な表登山口に挑戦!さっそく緑あふれる自然豊かな山道で、ところどころにあるベンチで休みながら登っていきます。30分ほどで最初のポイントに到着。「股のぞき」という二股に分かれた赤松が生えていて、その間から富士山が覗けるビュースポットです!


②股のぞき → 馬返し

股のぞきからほどなくすると、今度は「馬返し」の看板が。ここから先は馬では登れないほど険しい山道が続くことから、そう呼ばれているそう。ここまでの登りやすい山道とは打って変わって、急勾配になりゴツゴツとした岩や段差が続く難所です。無理せず、ゆっくりと足元に気をつけながら進みましょう。

③馬返し → 八十八大師像

馬返しを越えると、少し開けた場所に到着。見渡す限り、ずらっと並んでいるのが八十八大師像です。四国八十八箇所お遍路巡りにちなんで祀られ、かつては88体あったそうですが現在は79体に。参拝すればご利益があるとされるパワースポットで、神聖な雰囲気に山下さんも「守られている気がします」とコメント。ひとつひとつ表情が違うので見比べてみましょう。大師像の前にもベンチがあるので、ラストスパートに備えてここで一休みを。

④八十八大師像 → 屏風岩

まだまだ岩が多く険しい道もあるので、引き続き足元には注意を。しばらく進むと、今度は見上げても頂上が見えないぐらい大きな岩壁に到着しました。ここは屏風岩とよばれるスポットで、高さは80m、幅は200mもあり、数万年前の地殻変動によって 隆起してできた岩壁です。このそり立つ岩壁は、ロッククライマーの聖地として多くのクライマーが訪れることでも知られています。


⑤屏風岩 → 山頂

最後の長い階段を登りきると、ついに山頂に到着!晴れた日には、絵に描いたような美しい富士山がくっきりと見ることができる絶景ポイントです。険しい山道も多かったので、山下さんも「達成感がすばらしい!」と大満足の様子。頂きメシは、山頂からすぐのところにある、100年以上も前から登山客を癒してきた山小屋・四季楽園で絶品グルメをいただきましょう!

山頂で頂く絶品“頂きメシ”やロケウラ話、登山に役立つオススメアイテムは「登山で頂きメシ!」番組HPをご覧ください!

TVerで無料見逃し配信中!

RECOMMENDED
おすすめ
-
event2024.06.24
富士急ハイランド、開業60周年記念プロジェクト始動 総額600万円の宝探し・花火大会がドローンショーと初コラボも
-
outing2025.02.16
福士誠治が京都・大江山を登る!雄大な自然を感じる、大江山縦走の旅(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
travel2022.10.29
【静岡県】ペットとめぐる観光・グルメスポット6選|ペットと楽しめる静岡旅プランをご紹介
-
outing2024.11.24
【山梨・羅漢寺山】大パノラマの絶景、幻想的な白砂の尾根など魅力満載の低山に、俳優の濱 正悟さんが登頂(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
outing2024.09.22
【東京・岩茸石山】開運勝利のパワースポットも!初心者でも安心の人気低山に平山祐介が挑戦(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
travel2025.01.07
【2025】福井の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
outing2024.06.24
伊豆シャボテン動物公園、新エリア2025年春に誕生 アフリカのサバンナ再現
-
outing2025.03.23
【三重県・朝熊ヶ岳】伊勢の歴史と神聖なパワーを感じる山に波岡一喜が登る!(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
gourmet2022.10.29
【岐阜・岐阜市】地元でも人気グルメ3選|和食から高級肉までご紹介
-
outing2025.03.29
【福島・西会津】絶景が広がり、願い事が叶うパワースポットもある人気の3低山に地元福島県出身の、なすびさんが登頂!
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
日光市
2025.02.15
- ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
- ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2024.07.02
【2024】広島で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
2nd
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
3rd
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
4th
2024.08.09
【2024】横浜で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
5th
2025.03.30
【2025】福岡で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介