• トップ
  • おでかけ
  • 「秋の日光」に出かけよう!紅葉、ご当地グルメ、幻想的なライトアップイベントで贅沢な秋を大満喫

「秋の日光」に出かけよう!紅葉、ご当地グルメ、幻想的なライトアップイベントで贅沢な秋を大満喫

日本の文化と自然が織りなす秋の日光。紅葉が織りなすアートのような絶景や、日光東照宮や日光山輪王寺といった歴史的建造物が醸し出す静寂、日光そばをはじめとする食など、秋の日光には魅力がいっぱい! 今回は、秋に出かけたい日光のおすすめスポットやイベント、ご当地グルメをご紹介します。

秋の夜空を彩る幻想的なライトアップ

厳かに輝く日光山輪王寺 大護摩堂

世界遺産・日光の社寺が、秋の夜に幻想的な光で彩られる「ライトアップ NIKKO 2025」は、秋の日光には欠かせないイベントです。日光東照宮や日光山輪王寺、日光二荒山神社を総称する「日光の社寺」がやさしい灯りに包まれ、昼間とは異なる美しさに出合えます。

水鏡に映える幽玄な日光山輪王寺 逍遥園

また、江戸時代に造られた池泉回遊式の日本庭園「逍遥園(しょうようえん)」が夜間限定でライトアップされる「日光山輪王寺逍遥園ライトアップ」も見逃せません。池の周囲を巡りながら楽しめる園内では、鮮やかに色づいた10種類以上のカエデが水面に映り込み、幻想的な世界が広がります。風情ある夜の散策は、ため息がこぼれるほどの美しさ。例年の見頃は11月上旬から中旬です。

ライトアップ概要

和傘が灯す幻想のひととき

さらに、撮影にぴったりのライトアップイベントも!
“月あかりの下で、自然と人のやさしさに出会う“をテーマにした“あかり”のイベント「月あかり花回廊」は、自然や景観を基調としたあたたかなあかり、空間を大胆に使った雅な和傘のあかりや益子焼のあかりなど、幻想的な世界が広がります。

期間中は「月あかりの演奏会」が催されるほか、大迫力の花火の打ち上げも。また、地元ならではの食事が楽しめる飲食ブースも設けられます。

多彩なライトアップイベントに参加して、昼間とはまるで違う、幻想的な“夜の日光”を体験してみませんか。

月あかり花回廊 第16章

日光の大自然を舞台にした星空観測

日光国立公園 戦場ヶ原から見る星空

街の明かりから離れた日光の山間では、満天の星が手の届きそうなほど近く感じられ、天の川や流れ星を探すワクワク感が広がります。澄み切った秋の夜空に瞬く星々が、日光の大自然を舞台に輝きを増すひととき。星空観察は、日常の喧騒を忘れ、特別な非日常体験を求める旅にぴったりです。

星空観測

日光ならではの秋の味覚に癒される

香り高い出汁が染みわたる、日光の乳茸そば

日光の秋は、美しい景色だけでなく、豊かな食の恵みにもあふれています。

そのひとつが「日光そば」。日光市は山々から流れ出る雪解け水が伏流水となり、そば作りに理想的な環境が整っているため市内には100店舗を超えるそば店があります。9月から味わえる「日光夏秋彼岸そば」は、のど越しがよくもちもちの食感で歯ごたえ抜群! さらに11月からは「日光あおい蕎麦」が味わえます。

また、近年収穫量が減少していることから地元では“幻のきのこ”と呼ばれる「乳茸(ちたけ)」を使った、日光のご当地そば「乳茸そば」も、ぜひ味わっておきたい一品です。乳茸の素朴な香りと、だしに溶け出す深い旨みがつるりとしたそばと絡んで秋の味覚を際立たせます。

乳茸そば

新鮮な大豆の風味を生かした贅沢な一皿

もうひとつ有名なご当地グルメが「日光ゆば」。日光名物のゆば(湯波)は京都のゆば(湯葉)とは異なる、中央から引き上げたゆばが二つ折りになる独自の製法が特徴。独特の厚みと弾力が魅力です。

日光のゆば料理の中でも、ぜひ味わってほしいのが「さしみゆば」。ふんわりとろけるくちあたりで、大豆の甘みと香りがじんわりと広がります。醤油や山葵をつけて味わうと、心までほぐれるようなやさしいおいしさが待っています。

日光ゆば

色鮮やかな紅葉は、天然のアート作品

息をのむほど美しい、秋の中禅寺湖の全景

日光市は標高差が大きいことから、9月下旬から11月下旬まで長い期間、さまざまな場所で紅葉を楽しめます。秋色に染まる渓谷、そして清らかな水の流れが織りなす光景は、まさに自然が創り出した天然のアート作品。思わず日常を忘れてしまうような、紅葉の絶景が待っています。

紅葉スポットのひとつ「日光国立公園」は、1934年に指定された日本でも歴史ある国立公園です。多くの観光客で賑わいますが、少し足を伸ばせば静かな散策路もあり、自然の中でゆっくりと紅葉を堪能できるのが魅力です。

日光の紅葉

船に乗って、美しい紅葉と渓流が織りなす絶景を堪能

紅葉をアクティビティとともに楽しめる「鬼怒川ライン下り」は、船頭さんの巧みな話術とともに、約30分かけて鬼怒川渓谷の約6kmを和船でくだります。紅葉が見頃を迎える10月下旬から11月上旬には、両岸を彩るモミジやカエデを水上から眺めることができます。特徴ある渓谷の岩肌、自然がつくり出す景観も見どころです。キキョウやフヨウの花、アオサギなどの野鳥に出会えることもあり、季節の移ろいを肌で感じられます。

鬼怒川ライン下り

秋の日光は、日常を忘れさせてくれる魅力にあふれています。一人旅でも、家族や友人と一緒でも。日光で、非日常の贅沢を味わってみませんか?

※紅葉の見頃は例年の目安です。最新の紅葉状況はこちらから、交通情報についてはこちらからご確認いただけます。お出かけ前にご確認ください。
なお、イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。

RECOMMENDED

おすすめ