【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
常に進化を続ける台湾。台北のランドマーク「台北101」からは最近オープンした最新中華高級レストランや、伝統食を現代風にアレンジした食のセレクトショップなど、新感覚のグルメスポットがたくさん!
また台北から30分ほどで行ける人気の温泉リゾート宜蘭(イーラン)では、湧水が美味しいことで知られています。美味しい水が秘訣のウイスキーや、台湾を代表する豆腐スイーツなど、温泉だけでない宜蘭の魅力をお伝えします!
地上101階建て、高さは509.2mの台北のランドマークタワー「台北101」の85階に、2021年10月にオープンした広東料理レストランです。
高級感に見合った味と雰囲気で、台北のセレブ層にも人気です。
【料金】千絲蘿蔔酥(千切り大根と豚肉、小エビのサクサク揚げ 白鳥仕立て)3個 NT$210(約950円)
焗釀鮮蟹蓋(蟹のオーブン焼き バルサミコ酢添え) NT$730(約3,290円)
黑金流沙包(滑らかクリーム饅頭) NT$180(約810円)
蛋白杏仁茶(卵白入り杏仁茶) NT$240(約1,080円)
「神農生活」は、2013年設立の「神農市場」から生まれた台湾発のライフスタイルショップ。
台湾には、長年親しまれてきた食材や、使い込まれてきた暮らしの道具がたくさんありますが、その中から昔ながらの味わいを持ちながら、今の暮らしに生かせる食材や雑貨を厳選して提供しています。
【料金】香麻辣油 NT$210(約950円)/油葱酥(フライドエシャロット) NT$95(約430円)
1946年の創業以来70年以上に渡り、漢方の調剤を続けてきた台北市の迪化街にある漢方専門の調剤薬局「生元藥局」。台湾国内はもちろん、世界中から注文が殺到しているとか。日本人向けにも、本格的な漢方を体感して欲しいと願って、台北のお店には日本語を話せるスタッフが常駐しているので買い物も安心です。インターネットでの海外発送も可能。
【料金】漢方医の診察 NT$300(約1,350円)/漢方薬(青木さんの処方) NT$1080(約4,860円)
※NT$1=4.5円
台湾北東部に位置する温泉と湧水のまち「宜蘭」。台湾語では「ギーラン」と読みます。以前は海岸沿いまで山地が迫る地勢が交通の大きな障害となっていましたが、2006年、北宜高速道路の雪山トンネルが開通し、台北市内と30分ほどで結ばれるようになりました。以降、台北から日帰りできる温泉地として、夏には海水浴場として人気を集めています。温泉街の中心地には、無料で入れる足湯施設もあり、1日楽しめるエリアです。
豆花(ドウフア)は、豆乳に硫酸カルシウム(お豆腐を固める「にがり」のようなもの)で凝固させた台湾を代表するスイーツ。豆腐よりは若干柔らかく、ゼリー状のもの。
「白水豆花」は宜蘭の豊富な湧き水と、材料にこだわった豆花を味わえるお店として人気のお店です。
【料金】麥芽糖花生粉圓豆花(麦芽糖,ピーナッツ、タピオカ入り) NT$70(約320円)
麥芽糖花生桃膠豆花(麦芽糖,ピーナッツ、桃膠(樹脂コラーゲン)入り) NT$75(約340円)
ミックス(上記2種類の盛り合わせ) NT$80(約360円)
豊富な湧き水が有名な宜蘭で、2008年に誕生したKAVALAN(カバラン)ウイスキー。宜蘭に広がる蘭陽平野の先住民、「クヴァラン族」が名前の由来になっているそう。このウィスキーを手がけているのは「金車(King Car)」という台湾の企業。
KAVALAN(カバラン)にはいくつかの銘柄がありますが、どの銘柄もシングルモルトです。誕生後わずか2年の2010年には、スコットランドのエディンバラで開催されたウイスキーブラインドテイスティング大会で「カバラン クラシック シングルモルト ウイスキー」が優勝を勝ち取りました。
【料金】ウイスキー試飲 一杯(20ml) NT$100~400(約450~1,800円)
宜蘭のなかでも便利なエリア礁渓(チャオシー)に位置しており、観光名所や食事処に近い場所にあります。星評価5を誇る施設では質の高いおもてなしを提供しており、敷地内には、数多くの温泉施設、マッサージ、フィットネスセンターなどが揃っています。
【料金】蘭陽平原風景スイートルーム 1泊2食付き(2名分) NT$27,800~(約125,100円~)
台湾の夜市ファンにぜひ行ってもらいたいローカル版の夜市「羅東夜市」。
都会の夜市とは違う、のどかな空気が流れる心地よい場所で、宜蘭名物の三星葱を使った三星葱餅など、宜蘭の夜市ならではの名物料理を楽しめます。
【料金】大卜肉(豚肉の天ぷら) NT$110(約500円)
三星葱餅(宜蘭名産の三星葱入りの饅頭) NT$40(約180円)
※この記事は2023年3月11日にABC放送・旅サラダコーナー内「海外の旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30