熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
「韓国のハワイ」とも呼ばれる済州(チェジュ)島には、世界遺産や美しいビーチ、景観を楽しめるスポットなど魅力的な観光地が大変多くあります。
今回は数ある済州島の観光スポットのなかでも、テレビではあまり紹介されていない穴場スポットを紹介します。「旅サラダ」の撮影をサポートしている韓国在住ガイドが厳選した3つのスポットの魅力をまとめましたので、済州島の旅を計画している方はぜひチェックしてみてください。
— 韓国在住ガイドの紹介 —
キム・ミニョンさん
韓国でのロケ、撮影、取材などテレビ番組や各種メディアのコンテンツ制作を支援するスバルコリア株式会社所属。ガイド歴は3年で、『朝だ!生です旅サラダ』の担当も。
旅行者におすすめしたい韓国料理は海鮮ビビンバ。
— 韓国・済州島エリアMAP —
済州島南部の西帰浦市にあるカメリアヒルは、東洋最大規模の椿の植物園です。園内には80カ国以上から集められた500種類以上、6,000本を超える椿の木が植えられており、冬から初春にかけて満開の椿が観賞できます。世界最大の椿や早咲き椿、香りの強い匂い椿など珍しい品種も多々あり、見どころ満載です。
椿以外にも四季ごとに多種多様な花が見られるので、一年を通して楽しめます。ピンクの穂が美しいピンクミューリーグラスが咲き誇る秋、アジサイが見頃を迎える6~7月も、訪れるのにおすすめの季節です。特に10月にはピンクミューリーグラスと、ススキに似たパンパスグラスが一面に広がり、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
約6万坪の敷地には、21の観覧コースが整備されており、カフェや記念品を販売するショップ、展望台、温室などのスポットが点在しています。平坦な道がほとんどで、丘へ続く坂道も比較的緩やかなため、景色を楽しみながら気軽に散策できます。
黄色いライトがきらめく散策路や済州の伝統的な石垣道、韓国化粧品メーカーのCM撮影地として有名な「鳥の声・風の音の道」など、フォトジェニックなスポットも盛りだくさん。美しい風景を背景に、旅の思い出を写真でたっぷり残しましょう。
2001年9月に開館して以来、年間約180万人が訪れる済州島の代表的な観光スポット、オソルロク・ティーミュージアム。韓国の大手化粧品メーカー・アモーレパシフィックが運営する、韓国初の茶文化をテーマにした博物館です。韓国式を中心に、東アジア全般の茶文化や歴史、お茶の製造工程を学べる展示が充実しており、茶器や世界各国のティーカップも見ることができます。
釜炒り茶体験やティークラスなどの体験プログラムも豊富。茶畑散策や試飲体験などが含まれる「オソルロク・プレミアムティーコース」もおすすめです。
博物館はティーカップをモチーフにしたユニークなC字型の平面構造になっており、建物自体も魅力にあふれています。その美しさが評価され、世界的に有名な建築とデザインの専門サイト「designboom」で、世界の美術館トップ10にも選ばれました。全面ガラス張りの展望台からは、広大な茶畑を一望できます。
ここで採れた緑茶を使用したドリンクやスイーツが楽しめるティーハウスも人気。グリーンティーロールケーキなど、思わず写真で残したくなる美しいスイーツが堪能できます。ティーショップには緑茶を使った石鹸やスキンケア用品、ティーバックセットなどが揃っているので、ぜひお土産にどうぞ。
済州島の西側にある方舟教会は世界的建築家の伊丹潤氏によって設計された教会で、旧約聖書に登場するノアの箱舟に着想を得て造られました。木材と金属の素材が見事に調和した箱船のような外観の建物は、周りを人口水盤で囲まれており、まるで水の上に浮かんでいるように見えます。
空の色を映す金属パネルの屋根や、自然光を反射する水面によって、教会は済州島の自然に見事に溶け込んでおり、まさに芸術空間です。時間とともに光と影で建物の見え方や水面に映る姿が変わるので、いつ訪れても新しい魅力に出会えます。
内部は瞑想や祈りに集中できるミニマルな空間になっており、館内のどこにいても窓から美しい自然を眺めることができます。柔らかく日が差し込む礼拝堂は見どころの一つです。正面にある十字架は自然光と一体となり、より神聖な雰囲気を醸し出しています。
方舟教会は写真スポットとして有名ですが、礼拝時は館内での撮影が禁止となるので注意が必要です。訪問した際はまず礼拝時間を確認しましょう。周囲には伊丹氏が手がけた他の建築作品やカフェあるので、1日コースとして周るのもおすすめです。
今回は定番スポットではない、済州島の穴場スポットを3つ厳選して紹介しました。オソルロク・ティーミュージアムのような体験が楽しいスポットや、カメリアヒルと方舟教会のように美しい自然を活かしたフォトジェニックなスポットは、より旅の思い出を色濃くしてくれるはずです。ぜひ済州観光の候補として参考にしてみてください。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.19
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
トラベル
2025.09.12
ロコレコ
2025.07.19
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.04
2025.03.18