近畿ランキングRANKING
-
1位
神戸牛ステーキ・炭火焼ダイニング 紀州屋
神戸牛のステーキレストラン。店内は落ち着いた和風モダンなデザインとなっている。半個室になっているので、子ども連れでも気軽に訪れることができる。ステーキは紀州備長炭を使った焼き網で、高温で一気に焼き上げられるのが特徴。神戸松風地鶏も扱っており、地鶏ならではの食べ応えのある鶏肉料理も楽しむことができる。お得なランチメニューがあり、神戸牛を気軽に楽しむことができる。
-
2位
神戸商船三井ビルディング
100年以上前に建設されたオフィスビル。旧居留地銀行ビル群のひとつとして、近代化産業遺産に指定されている。地下一階、地上七階の建設当時、最新鋭の高層ビルであった。アメリカルネサンス様式の、石造りの建物デザインはエリアのシンボルとして有名。館内は現在もオフィスビルとして機能しているが、オフィスエリア以外の廊下やトイレは自由に見学して回ることができる。季節ごとにライトアップイベントを行っている。
-
3位
神戸北野 ビストロ・カフェ・ド・パリ
カジュアルなビストロフレンチレストラン。赤と白をベースにしたおしゃれなデザインのインテリアでまとめられている。ホスピタリティが高く、神戸市の口コミランキングにて頻繁に取り上げられている。また、カリフォルニアワインのプロデュースに力をいれており、「カリフォルニアバイザグラス」の最優秀賞を受賞している。お得なランチメニューや、季節限定のディナーメニューあり。パーティープランも充実している。
-
4位
老房 神戸店
神戸で創業80年を数える中華の老舗、神仙閣グループがプロデュースする中華料理店。落ち着いた雰囲気の中で気楽に食べる本格中華をコンセプトにしており、本店の神仙閣に比べるとカジュアルになっている。メニューはスパイスをきかせた本格北京料理を中心に、北京ダック、蒸し鶏、ふかひれスープ、オイスター炒めなどが並んでいる。季節の素材を使った限定メニューも人気。
-
5位
本格海鮮広東料理 昌園
昭和56年(1981)創業の高級中華料理店。広東地方の伝統的な中華料理を中心に、100種類以上のメニューを取り揃えている。名物は蟹身をふんだんに使った「蟹と春雨の煮込」や、エビと豚肉をたっぷり使った「湯葉皮春巻き」、リーズナブルな「ふかのひれ煮込みスープ」。大小の個室があり、団体から個人客まで幅広く受け入れている。お得なランチや、女性向けの飲茶セットもある。
-
6位
バールアブク
イタリア料理メインのワインバー。ワインを飲むかわいらしい豚の看板が目印。店内は小ぢんまりとしており、座席はカウンターが中心となっている。ワインは料理にあわせて、10種類程度をセレクト。好みにあったワインをお勧めしてもらうこともできる。メニューは名物のアクアパッツァを中心に、地元神戸で仕入れた魚や野菜を使った料理が並んでいる。その日の仕入れによって変わる日替わりのおすすめ料理もある。
-
7位
グラニットカフェ
大阪の街を見下ろす自然体験型展望台「六甲ガーデンテラス」内のカフェ。明石海峡から大阪平野を望む、抜群のビュースポットでのんびりとお茶を楽しむことができる。大きく窓の開けられたフロアに加え、開放的なテラス席あり。メニューには丹波黒種黒大豆を使ったティラミスや、5種類の果物を使ったフルーツグラタン、加古川和牛のビーフシチューなどユニークなものが並んでいる。
-
8位
BROOCH(ブローチ)
ブローチをテーマとしたセレクトショップ。国内ブローチ作家の作品や、海外アンティークなど、味わいのあるブローチが並んでいる。ブローチの素材は、陶器、ガラス、ビーズ、レジン、刺繍など様々。作品を取り扱っているハンドメイド作家は40名以上にものぼる。ブローチをあわせるのにぴったりなバッグや小物、ワンピースといったアパレルもあわせて販売されている。
-
9位
亀井堂本家 本店
神戸生まれの伝統銘菓「瓦せんべい」を中心に和洋菓子・おやつせんべいなどを販売している洋菓子店。看板商品ともいえる瓦せんべいは、厳選された素材だけを使い、伝統の製法で一枚一枚丁寧に焼き上げた老舗の名品。包装紙には、かの著名な彫刻家・棟方志功がデザインした版画を使用している。オリジナル焼印を作成し社章や校章、イメージキャラクターなどを押印したオリジナル瓦せんべいも好評だ。
-
10位
NAGASAWA(ナガサワ)神戸煉瓦倉庫店
神戸ハーバーランド内の商業施設「赤煉瓦倉庫」の文房具店。店内は筆記具を中心に、国内外から集められた個性豊かなデザインの文房具が並べられている。中には、特定の店でしか扱われていない珍しいオリジナルブランド商品も。特に力をいれているのが、見た目にも美しいインクと、ガラスペン。鮮やかな発色となめらかな書き味をその場で試し書きすることができる。店内では万年筆洗浄も受け付けている。
-
11位
シップ神戸海岸ビル
神戸市中央区海岸通に建つオフィスビル。大正7年(1918)に旧三井物産神戸支店として建てられた。石造りのモダンな建物だったが、阪神淡路大震災で被災し全壊。外壁の御影石を回収、保存し新たに建てられた高層ビルの外壁として再利用した。そのため、レトロな石造りの建物の中央から、ガラス張りの高層ビルエリアがそびえる独特なデザインになっている。内部は現在もオフィスビルとして利用されている。
-
12位
鉄板焼きダイニング 神戸アントレコット
鉄板焼きダイニングレストラン。店内はすべてカウンター席となっており、シェフが目の前の鉄板で食材を焼き上げてくれる。接待など、グループだけで楽しみたいお客用に、コの字型の個別席あり。肉のメインは神戸牛の希少なサーロインとヒレ。近海より仕入れた新鮮なアワビ、エビ、ホタテも併せて焼いてもらえる。コース料理には神戸牛を使った薫り高いガーリックライスも添えられ、味の変化が楽しめる。
-
13位
64 CURRY cafe(ロクヨンカレーカフェ)
手作りカレー専門店。ポップな看板がかわいらしい店舗はコンパクトにまとまっており、席はカウンターに7席のみ。カレーメニューはテイクアウト可能。メニューは、スパイスをきかせたキーマカレー、まろやかなココナッツカレー、ふたつのカレーを両方プレートにのせたあいがけ。これに週替わりカレーが加わる。週替わりカレーは、ほうれん草ココナッツカレーや、牡蠣のトマトカレーなどユニークなものが多い。
-
14位
WANTOBURGER(ワントバーガー)
手作りハンバーガー店。「ジャンクフードと言わせない」をコンセプトにオール手作り無添加バーガーを提供している。ハンバーガーのビーフパティは、黒毛和牛と神戸ビーフの2種類が選択可能。トッピングは定番のチーズ、ベーコン、卵、アボカドに加え、自家製チリビーンズやブルーチーズをチョイスすることができる。神戸ビーフのパテの上にさらに神戸ビーフステーキがのせられた豪華なハンバーガーもある。
-
15位
焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店
神戸牛専門のすきやきしゃぶしゃぶ店。高級感のある店内は全席完全個室制で、最大16名までゆったりと食事を楽しむことができる。こちらでは、3つの契約農家から店主が厳選し、神戸牛認定された肉の中でもさらに質のよいものだけを仕入れている。メニューは肩ロースやサーロインを使ったしゃぶしゃぶ、すきやきのコースが中心。焼肉コースや、ヘルシーなせいろ蒸しコースも用意されている。
-
16位
KOBE GAVLY(コウベ ガヴリィ) 本店
ステーキ専門店「ステーキ膳」がプロデュースするハンバーガーショップ。神戸牛入り特選黒毛和牛100パーセントのミンチ肉に淡路産玉葱を加え、職人がひとつずつ手作りしたパテを、ゴマたっぷりのバンズで挟んだボリュームのあるハンバーガーを販売している。トッピングには定番の卵、チーズ、アボカドのほか、フォアグラが選択できる。定番のパテ以外にも神戸牛ステーキやつくね、エビなど多彩な具材が用意されている。
-
17位
フランツカフェ
神戸の有名チョコレート菓子メーカー「フランツ」のカフェレストラン。ブランドカラーの赤で彩られた店の看板には、トレードマークの錨がデザインされている。カジュアルな雰囲気のなか、地元神戸の食材をふんだんに使った本格イタリアンを楽しむことができる。デザートには人気メニューの壺プリンやチョコレートのほか、カフェならではの出来立てスイーツを注文することができる。
-
18位
あぶり肉工房 西村家 三宮店
地下鉄三宮駅から徒歩1分の神戸牛を扱う焼肉店。精肉店直営で、神戸ビーフ(肉)取扱指定店でもある。店内は半個室になっており、利用人数に応じてパーティションを組み替え、少人数から大人数まで受け入れが可能。店内には契約農家の証明書や、肉牛の血統書が掲載され、販売されている肉が質の良い神戸牛であることを示している。肉の味付けには、こだわりのモンゴル産岩塩を使用。精肉店直営ならではの希少部位もメニューに並んでいる。
-
19位
スペインバル Eng(エン)
カジュアルなスペインバル。店内はシックなインテリアでまとめられ、こぢんまりとした落ち着いた雰囲気となっている。人気メニューはスペインの小皿料理「タパス」。スペイン料理定番の、エビのアヒージョや生ハム、スパニッシュオムレツ。一口サイズの料理がひとつのお皿にまとめられた、タパスの盛り合わせも人気となっている。ボリュームのあるメニューを楽しみたいお客のために、ローストビーフやハム、ステーキなどがセットになった肉タパスがある。
-
20位
全寿庵 ごんそば
有馬温泉郷内のそば店。そば粉にこだわり、「信州産信濃1号」と「韃靼蕎麦」の2種類のそば粉を使い分けている。どちらも十割、二八そばがあり、食べ比べをすることもできる。そばの味をより楽しめるよう、ざるそばには出汁に加えて塩も添えられている。そば打ち体験サービスを行っており、事前に予約すれば二八そばか十割そばのどちらかを、実際に打って食べることもできる。
-
21位
山陰海岸ジオパーク
京都から兵庫、鳥取と3県にまたがる、日本で4番目に認定を受けたユネスコの「世界ジオパーク」の一つ。特におすすめなのは浦富海岸エリアで、厳しい冬の気象条件の中、荒波に削り取られた断崖絶壁が続くリアス式海岸は圧巻の迫力である。自然体験施設である「渚交流館」では、シュノーケルやシーカヤック、アクセサリー作りなど様々なアクティビティの体験受付も行っている。
-
22位
VOICE of COFFEE(ボイス オブ コーヒー)
自家焙煎コーヒースタンドで、コーヒーの販売のみを専門としている。産地ごとに異なるコーヒー豆の特徴を大切にしており、厳選された生豆から自家焙煎したシングルオリジンとブレンド両方のコーヒーを販売しているほか、ドリップ方式一杯ずつ手で淹れたコーヒーのテイクアウト販売も行っている。気に入ったコーヒー豆は直接販売に加え、オンラインショップで購入することもできる。
-
23位
オリーバ
こぢんまりとしたスパニッシュレストラン。オリーブをあしらった、かわいい看板が目印。店内にはカウンター席が設けられており、カジュアルにタパス(小皿料理)を楽しむことができる。用意されているワインは常に10種類以上。料理やイベントシーンにあわせたワインをチョイスすることもできる。テーブル席でにぎやかに食べるシーンにあわせ、パエリアやアヒージョ、大皿肉料理も用意。
-
24位
Gateaux Favoris(ガトー ファヴォリ)
オーガニック、天然素材にこだわった洋菓子店。有機小麦をはじめ、ナッツやドライフルーツなど、焼き菓子の素材は有機天然素材にこだわってチョイスされている。店内のカフェスペースでは、日替わりの本日のタルトや、クッキー、パウンドケーキなどが楽しめる。3種のお菓子の盛り合わせとお茶が楽しめるセットメニューあり。焼き菓子やコンフィチュールはテイクアウト可能。ネットからも購入することができる。
-
25位
ユーハイム 神戸元町本店
100年以上の歴史を持つ、有名菓子メーカー「ユーハイム」の本店。一階はテイクアウト専門のショップとなっており、定番のスイーツを販売しており、「マイスター手作り手焼きバウム」を直接購入できる数少ない店舗である。二階はティーサロンになっており、スイーツにジェラートや紅茶をあわせて楽しむことができる。地下一階はレストランで、神戸らしい洋食とドイツワインが用意されている。
-
26位
横尾忠則現代美術館
国際的に高く評価されている兵庫県西脇市出身の美術家・横尾忠則の、独創的なコレクションを展示している美術館。さまざまなテーマで、1年に約3回の企画展を開催している。
-
27位
nomadika(ノマディカ)
多国籍なビストロレストラン。店名の「nomad」とは遊牧民を意味しており、ジャンルも国境も超えて、西区の採れたて地野菜・神戸牛を使った自由に旅するメニューを開発している。毎月、カリブ海やペルーなど様々な国にフォーカスした特別メニューが用意されるので、訪れるたびに別の味を楽しむことができる。ワインのラインナップにも力をいれており、料理にあったさまざまなワインをその場でチョイスすることができる。
-
28位
モンロワール 岡本坂本店
老舗チョコレート専門店。質の高いベルギー産のチョコレートを使用。高温多湿の日本の気候の中で、チョコレートをおいしく食べられるようトレーの素材にもこだわっている。人気メニューは、葉っぱの形がかわいらしいリーフチョコレートや、色とりどりのトリュフチョコレート。岡本の石畳をイメージした生チョコレート「神戸生チョコレート洋酒風味」は平成8年(1996)に厚生大臣賞を受賞している。
-
29位
神戸市総合インフォメーションセンター
神戸市の観光案内所。JR三ノ宮駅の一階に位置しており、三宮を中心とした観光の玄関口となっている。店内の棚には、神戸の様々な観光スポット、イベントのチラシが並べられている。チラシの中には、英語・中国語・韓国語に対応しているものも多い。常駐しているスタッフの中には、外国語に対応している者もいる。カウンターでは神戸開港150周年記念ピンバッジも販売中。
-
30位
mano(マノ)
メキシコ、中南米の雑貨を扱うショップ。店内には、中南米ならではのカラフルな色どりの雑貨がずらりと並べられている。ヨーロッパにはない、色とりどりに装飾された十字架、動物の置物、ミサンガ。メキシコの一大イベント「死者の日」にちなんだ、カラフルなドクロや、ガイコツのインテリアを数多く取り揃える。かわいらしい花模様がたくさん刺繍された、華やかなメキシコ刺繍ファッションも並べられている。
-
8位
BROOCH(ブローチ)
ブローチをテーマとしたセレクトショップ。国内ブローチ作家の作品や、海外アンティークなど、味わいのあるブローチが並んでいる。ブローチの素材は、陶器、ガラス、ビーズ、レジン、刺繍など様々。作品を取り扱っているハンドメイド作家は40名以上にものぼる。ブローチをあわせるのにぴったりなバッグや小物、ワンピースといったアパレルもあわせて販売されている。
-
9位
亀井堂本家 本店
神戸生まれの伝統銘菓「瓦せんべい」を中心に和洋菓子・おやつせんべいなどを販売している洋菓子店。看板商品ともいえる瓦せんべいは、厳選された素材だけを使い、伝統の製法で一枚一枚丁寧に焼き上げた老舗の名品。包装紙には、かの著名な彫刻家・棟方志功がデザインした版画を使用している。オリジナル焼印を作成し社章や校章、イメージキャラクターなどを押印したオリジナル瓦せんべいも好評だ。
-
10位
NAGASAWA(ナガサワ)神戸煉瓦倉庫店
神戸ハーバーランド内の商業施設「赤煉瓦倉庫」の文房具店。店内は筆記具を中心に、国内外から集められた個性豊かなデザインの文房具が並べられている。中には、特定の店でしか扱われていない珍しいオリジナルブランド商品も。特に力をいれているのが、見た目にも美しいインクと、ガラスペン。鮮やかな発色となめらかな書き味をその場で試し書きすることができる。店内では万年筆洗浄も受け付けている。
-
11位
シップ神戸海岸ビル
神戸市中央区海岸通に建つオフィスビル。大正7年(1918)に旧三井物産神戸支店として建てられた。石造りのモダンな建物だったが、阪神淡路大震災で被災し全壊。外壁の御影石を回収、保存し新たに建てられた高層ビルの外壁として再利用した。そのため、レトロな石造りの建物の中央から、ガラス張りの高層ビルエリアがそびえる独特なデザインになっている。内部は現在もオフィスビルとして利用されている。
-
12位
鉄板焼きダイニング 神戸アントレコット
鉄板焼きダイニングレストラン。店内はすべてカウンター席となっており、シェフが目の前の鉄板で食材を焼き上げてくれる。接待など、グループだけで楽しみたいお客用に、コの字型の個別席あり。肉のメインは神戸牛の希少なサーロインとヒレ。近海より仕入れた新鮮なアワビ、エビ、ホタテも併せて焼いてもらえる。コース料理には神戸牛を使った薫り高いガーリックライスも添えられ、味の変化が楽しめる。
-
13位
64 CURRY cafe(ロクヨンカレーカフェ)
手作りカレー専門店。ポップな看板がかわいらしい店舗はコンパクトにまとまっており、席はカウンターに7席のみ。カレーメニューはテイクアウト可能。メニューは、スパイスをきかせたキーマカレー、まろやかなココナッツカレー、ふたつのカレーを両方プレートにのせたあいがけ。これに週替わりカレーが加わる。週替わりカレーは、ほうれん草ココナッツカレーや、牡蠣のトマトカレーなどユニークなものが多い。
-
14位
WANTOBURGER(ワントバーガー)
手作りハンバーガー店。「ジャンクフードと言わせない」をコンセプトにオール手作り無添加バーガーを提供している。ハンバーガーのビーフパティは、黒毛和牛と神戸ビーフの2種類が選択可能。トッピングは定番のチーズ、ベーコン、卵、アボカドに加え、自家製チリビーンズやブルーチーズをチョイスすることができる。神戸ビーフのパテの上にさらに神戸ビーフステーキがのせられた豪華なハンバーガーもある。
-
15位
焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店
神戸牛専門のすきやきしゃぶしゃぶ店。高級感のある店内は全席完全個室制で、最大16名までゆったりと食事を楽しむことができる。こちらでは、3つの契約農家から店主が厳選し、神戸牛認定された肉の中でもさらに質のよいものだけを仕入れている。メニューは肩ロースやサーロインを使ったしゃぶしゃぶ、すきやきのコースが中心。焼肉コースや、ヘルシーなせいろ蒸しコースも用意されている。
-
16位
KOBE GAVLY(コウベ ガヴリィ) 本店
ステーキ専門店「ステーキ膳」がプロデュースするハンバーガーショップ。神戸牛入り特選黒毛和牛100パーセントのミンチ肉に淡路産玉葱を加え、職人がひとつずつ手作りしたパテを、ゴマたっぷりのバンズで挟んだボリュームのあるハンバーガーを販売している。トッピングには定番の卵、チーズ、アボカドのほか、フォアグラが選択できる。定番のパテ以外にも神戸牛ステーキやつくね、エビなど多彩な具材が用意されている。
-
17位
フランツカフェ
神戸の有名チョコレート菓子メーカー「フランツ」のカフェレストラン。ブランドカラーの赤で彩られた店の看板には、トレードマークの錨がデザインされている。カジュアルな雰囲気のなか、地元神戸の食材をふんだんに使った本格イタリアンを楽しむことができる。デザートには人気メニューの壺プリンやチョコレートのほか、カフェならではの出来立てスイーツを注文することができる。
-
18位
あぶり肉工房 西村家 三宮店
地下鉄三宮駅から徒歩1分の神戸牛を扱う焼肉店。精肉店直営で、神戸ビーフ(肉)取扱指定店でもある。店内は半個室になっており、利用人数に応じてパーティションを組み替え、少人数から大人数まで受け入れが可能。店内には契約農家の証明書や、肉牛の血統書が掲載され、販売されている肉が質の良い神戸牛であることを示している。肉の味付けには、こだわりのモンゴル産岩塩を使用。精肉店直営ならではの希少部位もメニューに並んでいる。
-
19位
スペインバル Eng(エン)
カジュアルなスペインバル。店内はシックなインテリアでまとめられ、こぢんまりとした落ち着いた雰囲気となっている。人気メニューはスペインの小皿料理「タパス」。スペイン料理定番の、エビのアヒージョや生ハム、スパニッシュオムレツ。一口サイズの料理がひとつのお皿にまとめられた、タパスの盛り合わせも人気となっている。ボリュームのあるメニューを楽しみたいお客のために、ローストビーフやハム、ステーキなどがセットになった肉タパスがある。
-
20位
全寿庵 ごんそば
有馬温泉郷内のそば店。そば粉にこだわり、「信州産信濃1号」と「韃靼蕎麦」の2種類のそば粉を使い分けている。どちらも十割、二八そばがあり、食べ比べをすることもできる。そばの味をより楽しめるよう、ざるそばには出汁に加えて塩も添えられている。そば打ち体験サービスを行っており、事前に予約すれば二八そばか十割そばのどちらかを、実際に打って食べることもできる。
-
21位
山陰海岸ジオパーク
京都から兵庫、鳥取と3県にまたがる、日本で4番目に認定を受けたユネスコの「世界ジオパーク」の一つ。特におすすめなのは浦富海岸エリアで、厳しい冬の気象条件の中、荒波に削り取られた断崖絶壁が続くリアス式海岸は圧巻の迫力である。自然体験施設である「渚交流館」では、シュノーケルやシーカヤック、アクセサリー作りなど様々なアクティビティの体験受付も行っている。
-
22位
VOICE of COFFEE(ボイス オブ コーヒー)
自家焙煎コーヒースタンドで、コーヒーの販売のみを専門としている。産地ごとに異なるコーヒー豆の特徴を大切にしており、厳選された生豆から自家焙煎したシングルオリジンとブレンド両方のコーヒーを販売しているほか、ドリップ方式一杯ずつ手で淹れたコーヒーのテイクアウト販売も行っている。気に入ったコーヒー豆は直接販売に加え、オンラインショップで購入することもできる。
-
23位
オリーバ
こぢんまりとしたスパニッシュレストラン。オリーブをあしらった、かわいい看板が目印。店内にはカウンター席が設けられており、カジュアルにタパス(小皿料理)を楽しむことができる。用意されているワインは常に10種類以上。料理やイベントシーンにあわせたワインをチョイスすることもできる。テーブル席でにぎやかに食べるシーンにあわせ、パエリアやアヒージョ、大皿肉料理も用意。
-
24位
Gateaux Favoris(ガトー ファヴォリ)
オーガニック、天然素材にこだわった洋菓子店。有機小麦をはじめ、ナッツやドライフルーツなど、焼き菓子の素材は有機天然素材にこだわってチョイスされている。店内のカフェスペースでは、日替わりの本日のタルトや、クッキー、パウンドケーキなどが楽しめる。3種のお菓子の盛り合わせとお茶が楽しめるセットメニューあり。焼き菓子やコンフィチュールはテイクアウト可能。ネットからも購入することができる。
-
25位
ユーハイム 神戸元町本店
100年以上の歴史を持つ、有名菓子メーカー「ユーハイム」の本店。一階はテイクアウト専門のショップとなっており、定番のスイーツを販売しており、「マイスター手作り手焼きバウム」を直接購入できる数少ない店舗である。二階はティーサロンになっており、スイーツにジェラートや紅茶をあわせて楽しむことができる。地下一階はレストランで、神戸らしい洋食とドイツワインが用意されている。
-
26位
横尾忠則現代美術館
国際的に高く評価されている兵庫県西脇市出身の美術家・横尾忠則の、独創的なコレクションを展示している美術館。さまざまなテーマで、1年に約3回の企画展を開催している。
-
27位
nomadika(ノマディカ)
多国籍なビストロレストラン。店名の「nomad」とは遊牧民を意味しており、ジャンルも国境も超えて、西区の採れたて地野菜・神戸牛を使った自由に旅するメニューを開発している。毎月、カリブ海やペルーなど様々な国にフォーカスした特別メニューが用意されるので、訪れるたびに別の味を楽しむことができる。ワインのラインナップにも力をいれており、料理にあったさまざまなワインをその場でチョイスすることができる。
-
28位
モンロワール 岡本坂本店
老舗チョコレート専門店。質の高いベルギー産のチョコレートを使用。高温多湿の日本の気候の中で、チョコレートをおいしく食べられるようトレーの素材にもこだわっている。人気メニューは、葉っぱの形がかわいらしいリーフチョコレートや、色とりどりのトリュフチョコレート。岡本の石畳をイメージした生チョコレート「神戸生チョコレート洋酒風味」は平成8年(1996)に厚生大臣賞を受賞している。
-
29位
神戸市総合インフォメーションセンター
神戸市の観光案内所。JR三ノ宮駅の一階に位置しており、三宮を中心とした観光の玄関口となっている。店内の棚には、神戸の様々な観光スポット、イベントのチラシが並べられている。チラシの中には、英語・中国語・韓国語に対応しているものも多い。常駐しているスタッフの中には、外国語に対応している者もいる。カウンターでは神戸開港150周年記念ピンバッジも販売中。
-
30位
mano(マノ)
メキシコ、中南米の雑貨を扱うショップ。店内には、中南米ならではのカラフルな色どりの雑貨がずらりと並べられている。ヨーロッパにはない、色とりどりに装飾された十字架、動物の置物、ミサンガ。メキシコの一大イベント「死者の日」にちなんだ、カラフルなドクロや、ガイコツのインテリアを数多く取り揃える。かわいらしい花模様がたくさん刺繍された、華やかなメキシコ刺繍ファッションも並べられている。
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
トラベル
宮世琉弥 故郷・宮城の魅力を再発見!絶品グルメ尽くしの旅を振り返る
2025-04-12 -
グルメ
旅する8246(やつしろ)ジェラート 熊本県八代市×凄腕シェフ×旅サラダPLUS ~地元食材を生かした極上ジェラート開発!~
2025-03-31 -
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15