【ポーランド共和国・クラクフ】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート
ABROAD
2016/08/20
クラクフ・Krakow
クラクフはポーランドで最も歴史があり、ポーランド王国の首都であった街。交易都市として栄えたクラクフは文化、商業の中心として14世紀に最盛期を迎え、ポーランド王国はヨーロッパ最大の国家となる。
ヴァヴェル城(Zamek Królewski na Wawelu)
クラクフを流れるヴィスワ川沿いに建つ歴代のポーランド王の居城。王宮内には往時の王侯貴族たちが使った調度品や宝飾品、武器、食器、衣装、美術品などのコレクションが見られる。 各施設の開館時間や入場制限などそれぞれに異なるため、事前に調べて行くと良い。
【住所】Wawel 5, 31-001 Kraków 【営業時間】施設により細かく異なるのでホームページ参照 【入場料】施設により細かく異なるのでホームページ参照 【ホームページ】www.wawel.krakow.pl/
聖マリア教会(Kościół Mariacki)
1222年に建造されたゴシック様式の教会。伝承では、かつてモンゴルがクラクフに攻め入ったときこの教会の窓からラッパ吹きが危険を知らせたが、ラッパを吹き終わらないうちに殺されてしまったという。この戦禍を悼み、現在も毎時刻に4つの窓から1度ずつラッパが吹かれるが、往時を偲んでメロディは途中で終わることになっている。
【住所】plac Mariacki 5, 31-042 Kraków 【入館時間】9:10~11:30、13:10~17:30(※日曜午後のみ) 【定休日】月曜 【入館料】15PLN(約400円)
クラクフ琥珀博物館(Amber Museum w Krakowie)
様々な琥珀工芸品を鑑賞、購入できる小さな美術館。ポーランドは琥珀産業の80%以上がある世界一の琥珀大国。かつてポーランドには、『シルクロード』ならぬ『琥珀ロード』があり、バルト海沿岸で産出された良質の琥珀は、ヴィスワ川を使いグダニスク、トルン、ワルシャワ、カジミエジュ、サンドミエジュと南下して、クラクフ・ヴァヴェル城の王族の元へと献上された。
【住所】Świętego Jana 2, 33-332 Kraków 【営業時間】9:00~21:00 【ホームページ】www.ambermuseum.eu/en/
織物会館(Sukiennice)
中央市場広場の中央にある長さが約100メートルもある細長い大きな建物。中世この場所で布地の取引が行われていたため、織物会館という名前が付けられた。現在は木製のかわいい玩具、琥珀、民族衣装などお土産物やさんがずらりと並んでいる。
【住所】Rynek Główny 1-3, Kraków 【営業時間】火~土曜10:00~22:00/日曜10:00~18:00 【定休日】月曜
ヴィエリチカ岩塩坑(Kopalnia Soli Wieliczka)
ポーランド王のもと発展したのが1044年創業のヴィエリチカ岩塩坑。ポーランド王国はこの塩の輸出で莫大な利益をあげた。ヨーロッパ最古の採掘場700年以上に渡り続いており、行動の総距離は約300km。聖キンガ礼拝堂は 彫刻・シャンデリア・床まですべて岩塩でできている。1978年最初の世界遺産に認定された。
【住所】Daniłowicza 10, 32-020 Wieliczka 【営業時間】4月1日~10月31日 7:30~19:30/11月2日~3月31日 8:00~17:00 【定休日】1/1、イースター初日11/1、12/24・25 【入場料】ポーランド語ガイド案内55PLN(約1,450円)/外国語ガイド案内84PLN(約2,220円) 【宿泊料】1泊 155PLN~(約4,100円~) 【ホームページ】www.wieliczka-saltmine.com/
ヴィエジネック(Wierzynek)
ヴィエジネックはクラフク最古のレストラン。料理は典型的なポーランド料理。中でもジビエ料理が人気。面白いのはピエロギ、見た目は全くの餃子。その昔、頻繁に攻めてきたモンゴルから伝わったという。
【住所】Rynek Główny 16, Kraków 【営業時間】13:00~23:00 【料金】ピエロギ 34PLN(約900円)、オーソブッコ 84PLN(約2,220円) 【ホームページ】wierzynek.pl/
ザコパネ(Zakopane)
クラクフより車で2時間 ポーランド屈指の避暑地ザコパネ。ポーランド中南部、スロバキア国境からわずか数キロのタトラ山地のリゾート地。冬にはスキー、そして年中を通してハイキングや登山客でにぎわう。 ここの名物が羊のミルクから作るスモークチーズ『オスチペク』。
【料金】 オスチペク 大 12PLN(約320円) カシューブィ・ヴィエルキロープウェイ 片道 48PLN(約1,270円)、往復 63PLN(約1,670円)
RECOMMENDED
おすすめ
-
イベント
2024.06.25さいたま市、今年も「花火大会」「夏まつり」開催 花火は3会場で打ち上げ
-
トラベル
2022.10.28【熊本・天草】天草の地を巡るスポット7選|世界遺産からグルメまでをご紹介!タイトル
-
トラベル
2022.10.29【和歌山・田辺&新宮&東牟婁】心が洗われるスポット6選|世界遺産からグルメまでご紹介します
-
ABROAD
2024.12.21【モナコ・イタリア・フランス】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート 2024年12月21日放送
-
GUEST
2022.08.20【熊本・天草】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介
-
イベント
2024.07.11アクアワールド茨城県大洗水族館、イルカ・アシカショーで大量水しぶき・夏の海再現の水槽…「SUMMER AQUAWORLD 2024」開催
-
GUEST
2024.07.06【宮城・仙台】佐藤仁美さんと巡るゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介 2024年7月6日放送
-
KOREUMA
2018.10.06【長野・長野市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2018.09.15【和歌山・有田市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
LIVE
2022.11.26【高知県・室戸市】なかまる印!地元の自慢を発掘リポート
-
KOREUMA
2017.10.14【山口・萩市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2020.10.31【京都・京丹後市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け