今回、ゲストの浜野謙太さんが旅するのは高知。坂本龍馬像がある高知を代表する観光名所や、長宗我部元親が戦勝祈願をしていたと伝わる神社、およそ50店舗が軒を連ねる屋台村など、おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

  • slideshow_image
  • slideshow_image

 

桂浜(かつらはま)

高知を代表する弓状に砂浜が広がる観光名所。高台には、有名な太平洋を望む坂本龍馬像がある。

 

若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)

長宗我部元親が戦の時に勝利を祈願していたと伝わる神社。元親が再建した社殿の形は出蜻蛉式と呼ばれていて、トンボは真っ直ぐにしか進まず後ろに戻らないことから、武士には縁起の良い勝ち虫とされていた。

 

高知県立歴史民俗資料館(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん)

高知の歴史や民俗、長宗我部氏に関する展示を行う資料館。元親の兜や武具と伝わるものなども展示されている。敷地内には長宗我部元親の居城、岡豊城跡があり、自由に散策できる。

 

OMO7高知 by 星野リゾート(おもせぶんこうち ばい ほしのりぞーと)

星野リゾートが手がける「街ナカ」ホテルブランドOMO。都市観光に適した立地であり、館内でも土佐の魅力を味わえる。夕食は高知の郷土の魅力を生かしたビュッフェ。また、高知発祥の祭り“よさこい”も毎晩楽しめる。

 

土佐神社(とさじんじゃ)

1570年に長宗我部元親が再建した土佐国の一宮。
本殿や鼓楼などは国の重要文化財に指定されている。元親が戦から戻ってきた際に凱旋報告を行なっていたため、若宮八幡宮の出蜻蛉式に対して、入蜻蛉式の造りになっている。

 

ひろめ市場(ひろめいちば)

およそ50店舗が軒を連ねる屋台村。
高知名物の鰹のたたきのほか、郷土料理や地酒など多彩な味を堪能できる。

土佐料理 司食堂(とさりょうり つかさしょくどう)

はっ鳥くん(はっとりくん)

黒潮茶屋(くろしおちゃや)

土佐魚菜市場(とさぎょさいいちば)