【福岡・福岡市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け 2021年4月24日放送
KOREUMA
2021/04/24茶わんむし下釜(ちゃわんむし しもがま)
博多の街中のけん騒を離れ、しっとりとした大人の雰囲気が漂うエリアにある知る人ぞ知る名店。
茶碗蒸しが大好き過ぎて、茶碗蒸しを名物にしたお店を開いたご主人。他ではなかなか出会えない大きな茶碗蒸しは、ご主人の「もっと茶碗蒸しを食べたい」という素直な気持ちから生まれた。少し甘めの味付けで隠し味にあごだしを使用。約10種の具材はひとつひとつ丁寧に選ばれ、調理されている。
茶碗蒸しだけでなく、豆乳とチーズを使った白い親子丼も話題。カルボナーラのような見た目と、上品な卵の味の濃さが特徴で、見た目も味も驚きな逸品。
【住所】福岡市中央区白金1-6-23 エステートモア白金ルノン1階
【電話】092-791-4248
【営業時間】11:30~13:30/17:00~23:00(L.O. 22:00)
【定休日】日曜、祝日
【料金】茶わんむし御膳親子丼プラチナ 1,200円 ※ランチのみ、予約がオススメ
櫛田茶屋(くしだちゃや)
櫛田神社の南門に70年前からあるお店で、昔ながらの雰囲気が残る人気店。名物のやきもちは、職人の勘を頼りにお店で焼かれた出来立てをいただくことができる。焼く際に型からはみ出たお餅のカリッと食感と、秘伝のあんこの甘みが絶妙。櫛田神社を訪れる地元の方々が集まるだんらんの場にもなっている。
【住所】福岡市博多区上川端町1-12
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】月曜 ※コロナの状況により時間・休業日変更あり
【料金】櫛田のやきもち1個 130円
かろのうろん
およそ140年続くこの店を守るのは、4代目のご主人。庶民的な雰囲気を大切にし、地元で愛されているお店。甘めの出汁は、羅臼昆布からとった甘めの出汁と、昔ながらの博多のやわらかい手打ち麺が特徴。めんたいとごぼう天のトッピングは、福岡ならではの人気メニュー。
【住所】福岡市博多区上川端町2-1
【電話】092-291-6465
【営業時間】11:00~18:00 ※麺売り切れ次第終了
【定休日】火曜 ※火曜が祝日の場合は水曜
【料金】めんたいごぼう天うろん 1,030円
博多とりかわ大臣 住吉串房(はかたとりかわだいじん すみよしくしぼう)
福岡市内に5店舗展開する人気店の1号店。家族連れや仕事帰りのサラリーマンなど、幅広い年代に愛されている。看板メニューのとりかわ串はお酒によく合い、タレと塩で全く違った味を楽しめるため、ほとんどのお客さんがタレと塩どちらも注文するそう。一人で10本以上食べる人も!
【住所】福岡市博多区住吉3-5-8
【電話】092-262-2007
【営業時間】17:00~23:30(L.O. 23:00) ※コロナの状況により時間変更あり
【定休日】なし
【料金】博多とりかわ タレ/塩 各1本 120円
RECOMMENDED
おすすめ
-
travel
2024.10.20三重の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel
2023.12.24“波岡一喜”が登る!険しい山道で身も心も鍛えられる!天空の絶景が魅力の低山 in 大分(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
ABROAD
2020.01.04【海外の旅SP】ガールズ女子旅 ドバイSP
-
travel
2023.01.16【サイパン】マリアナブルーが眩しい!ビーチリゾートで過ごす2日間の旅
-
event
2024.06.13ひまわり、15,000本咲き誇る!千葉県・佐倉ふるさと広場で「風車のひまわりガーデン」開催
-
GUEST
2022.10.22【北海道・道東】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介 2022年10月22日放送
-
KOREUMA
2018.09.01【奈良・奈良市②】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
NAKAMARU
2022.08.27【宮城・松島】なかまる印!地元の自慢を発掘リポート
-
NAKAMARU
2024.06.01【静岡】なかまる印!地元の自慢を発掘リポート 2024年6月1日放送
-
travel
2022.10.29【福岡・糸島】旅を楽しむならここ!遊びから地元食材を生かした旅館までご紹介
-
KOREUMA
2017.04.15【京都・京都市~長岡京】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
GUEST
2018.11.17【徳島県】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介