群馬県川場村|美しい湧水に恵まれた安らぎの村は 雄大な自然に育まれた心のふるさと
2025.10.25
日本三名泉の一つに数えられる草津温泉。活気あふれる湯畑を中心に、温泉情緒豊かな街並みには、数多くの土産物店が軒を連ねています。伝統的な温泉まんじゅうから、湯畑をモチーフにしたユニークなスイーツ、さらに地元の特産品である花いんげん豆を使った銘菓まで、その種類は非常に豊富です。
そこで今回は、草津温泉で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。

出典:草津温泉プリン
「湯畑プリン」は、草津温泉のシンボル・湯畑をモチーフにした、見た目も美しいプリンです。その最大の特徴は、プリンの表面を覆うメロンサイダー味のジュレ層。エメラルドグリーンに輝く湯畑の湯の色を見事に表現しており、「食べる湯畑」として観光客に大人気です。
ベースとなるプリンは、地元の新鮮な牛乳と卵を使用した濃厚なカスタード味で、なめらかな舌触りが特徴。メロンサイダーの爽やかな味と濃厚なプリンが織りなすバランスが絶妙の「湯畑プリン」。バタフライピーティージュレでライトアップされた夜の湯畑を表現した「夜の湯畑プリン」もあります。視覚と味覚の両方で旅の思い出を楽しみたい方や、SNS映えするモダンなお土産を探している方におすすめです。

出典:草津たまごファーム
温泉地のお土産としては珍しい、地鶏の卵の濃厚な風味を活かしたたまごボーロ「草津温泉たまごボーロ」。一般的なボーロよりも大粒で食べ応えがあるにもかかわらず、口に入れるとほろほろと優しく崩れる独特の食感が特徴的です。優しくまろやかな甘さで、小さなお子様からご年配の方まで安心して楽しめます。
昭和レトロな雰囲気のパッケージデザインも人気で、食べ終わった後も小物入れとして再利用できる点が魅力。素朴で安心感のあるお菓子を贈りたい方や、レトロでかわいいパッケージを好む方、お子さまがいるご家庭へのお土産におすすめです。

出典:グランデフューメ草津
草津温泉のお土産として一躍有名になった、おしゃれな洋菓子ラスク専門店の「草津ラスク」。温泉街のお土産のイメージを覆すモダンなパッケージと多彩なフレーバーが魅力です。定番のプレーンは、シュガーとバターのシンプルな味付けで、軽い口当たりとバターの香りが特徴。他にもメープルやアールグレイ、ヘーゼルナッツカフェ、ガーリックなど、さまざまな味が展開されています。
決めきれない人には複数種類が入ったアソートがおすすめ。サクサクと軽い食感で食べやすく、日持ちもするため、幅広い世代に喜ばれるおしゃれな洋菓子を贈りたい方や、選べる楽しさをプレゼントしたい方に最適な一品です。

出典:本家ちちや
創業以来、地元客や観光客に愛され続ける老舗「本家ちちや」のオリジナル温泉まんじゅう「2色あんまんじゅう」。名前の通り2色のあんを包んだ白いおまんじゅうです。きめ細やかな白生地の中には、栗あんをこしあんで包んだ贅沢な二重のあんが入っています。
栗あんの豊かな風味とこしあんの上品な甘さが絶妙に調和し、一般的な温泉まんじゅうとは一線を画す深い味わいが特徴。定番の黒糖茶まんじゅうとセットになったミックスも人気を博しています。どちらにするか迷ったら、ミックスの購入もありです。温泉まんじゅうに新しい美味しさや特別感を求める方や、上品な味わいを好む方へのお土産におすすめです。

草津温泉をテーマにした多種多様なかりんとうを扱う専門店・草津温泉 湯あがりかりんと。なかでもとくにおすすめなのが「湯の花かりんとう」です。湯畑の湯の花をイメージしたすり蜜をまとわせたかりんとうは、カリッと香ばしい食感と湯の花の結晶のような真っ白な蜜が口の中で調和します。
見た目も草津温泉らしさが溢れる「湯の花かりんとう」。後を引く美味しさは、日本茶はもちろん、コーヒー、紅茶、牛乳とも相性抜群。ほかにも黒糖蜂蜜やほうれん草わさび、ぶどう、玉りんごなど、ユニークなフレーバーが揃っており、食べ比べも楽しめます。かりんとう好きはもちろん、ユニークな地元らしさを重視する方へのお土産におすすめです。

出典:大滝乃湯
草津温泉の外湯の一つ「大滝乃湯」が販売するオリジナル商品の一つ「草津温泉 飲むヨーグルト」。群馬県産の生乳のみを使用し、砂糖・香料・安定剤を一切使用していない飲むヨーグルトです。素材本来の味を活かす製法により、生乳の自然な甘みと、贅沢なコクが口いっぱいに広がる濃厚な味わいが特徴です。
浴場施設が手がける商品であり、湯上りの火照った体を優しく潤してくれるため、湯上がりの一杯にもおすすめ。2023年7月の発売以来、3万本を超えるヒット商品「草津温泉 飲むヨーグルト」。まろやかな酸味のある一品は、お風呂上がりの一杯にストックしておきたい商品です。

出典:浅間酒造
地元群馬県にある浅間酒造謹製の酒粕をクリームチーズと合わせた「酒粕クリームチーズ」。2つの発酵食品のハーモニーが楽しめる商品です。酒粕の持つ芳醇な風味や旨味と、濃厚なクリームチーズのコクが見事に融合。トーストに塗るも良し、クラッカーにのせるのも良し。さらに、和え物に使う、大葉や生ハムと合わせるなど、和風・洋風問わず料理のアレンジが利く万能さも魅力です。
酒粕のクセはレモンで抑えられ、発酵食品同士の相乗効果でまろやかな味わいに仕上がっている「酒粕クリームチーズ」。日本酒やワインに合うおしゃれなおつまみを探している方や、発酵食品の深い旨味を堪能したい方におすすめです。

出典:湯の香本舗
湯畑の前に店を構える老舗土産物店・湯の香本舗が販売する、草津温泉らしいネーミングのサイダー「湯けむりサイダー」。谷川連峰の天然水を使用しており、群馬の名水が持つ清らかな味わいと、昔ながらの製法による素朴な甘さが、懐かしさを感じるすっきりとした飲み口を生み出しています。
湯上がりの火照った体にゴクゴクと飲み干したくなる爽快感があり、温泉地ならではの雰囲気を楽しめる「湯けむりサイダー」。見た目もレトロで可愛らしく、旅の思い出に彩りを添えてくれます。湯上がりにぴったりの爽やかな飲み物を求める方や、旅先ならではのご当地サイダーをお土産にしたい方におすすめです。

出典:ホテル一井
草津温泉を訪れた記念にぴったりの、ご当地美容アイテム「草津温泉フェイスパック」。毎月10,000枚を売り上げる人気商品です。「温泉でお肌つるつる、フェイスパックでうるうる」をコンセプトに開発されたフェイスパックには、草津温泉の源泉(温泉水)に加えて、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸といった美容成分も贅沢に配合されており、しっとりぷるぷるのお肌に導いてくれます。
湯上がりのケアを充実させてくれる「草津温泉フェイスパック」。マスク使用時に草津独特の香りを感じる場合があるのも、源泉配合ならでは。自宅に帰ってからも温泉気分で美肌ケアを楽しみたい方や、女性への気の利いたお土産を探している方におすすめです。

出典:草津みやげ するがや
「『ゆ』バスタオル」は、草津温泉の雰囲気を象徴するシンプルながらも個性的なデザインのバスタオルです。最大の特徴は、温泉の象徴である大きな『ゆ』のロゴと、懐かしい豆絞り模様を組み合わせたオリジナルデザインであること。古代ローマのお風呂をテーマにした映画の続編でも使用され、大きな話題となった一品です。
自宅で使用すれば、一瞬で温泉旅館に来たかのような気分を味わえる「『ゆ』バスタオル」。また、フェイスタオルとセットで揃えることも可能で、温泉好きにはたまらないアイテムです。温泉情緒あふれるユニークなアイテムを求める方や、映画ファンへのお土産、実用的な面白グッズを探している方におすすめです。

出典:草津ガラス蔵
「草津温泉硝子」は、草津温泉の湯畑の色をモチーフに、職人が独自開発した染料を用いて作られたオリジナルガラス製品です。温泉をそのまま閉じ込めたかのような淡く美しいエメラルドグリーン色が特徴的。独特の色彩とつるりとした質感が、草津の涼やかで美しい風景を連想させます。
グラスや冷酒セット、花瓶、アクセサリーなど幅広いアイテムが展開されており、実用的ながらも飾って楽しめる芸術性も兼ね備えた「草津温泉硝子」。自宅にお迎えすれば、鮮やかに食卓を彩ってくれます。温泉地ならではの特別な色合いを形として持ち帰りたい方や、涼しげで上品な工芸品を好む方への贈答品として最適です。

出典:松むら饅頭本舗
昭和20(1945)年の終戦の年に創業して以来、伝統の味を守り続けている老舗・松むら饅頭本舗の温泉まんじゅう「松むら饅頭」。黒糖を使用した薄皮の「ふわふわしっとり」とした食感と、熟練の職人が丹精込めて練り上げた甘さ控えめでなめらかな自家製粒あんの絶妙なバランスが特徴です。
その日の分は毎朝作られており、ほんのり温かい状態で提供されます。冷めても美味しさが持続すると評判の「松むら饅頭」。薄皮が餡の美味しさを引き立てるような繊細な口当たりで人々を魅了する一品は、保存料を一切使用していないため、お子さまでも安心の味。万人受けする味でもあるため、伝統と品質を重視した温泉地の定番土産を、多くの人に配りたい方におすすめです。

出典:旬彩茶屋 夢花
草津名産の花いんげん豆を主役にした、愛らしい名前を持つオリジナル手作りタルト「小雪ちゃん」。洋菓子のタルトでありながら、和菓子の要素を取り入れた、和洋折衷の優しい味わいと素朴な見た目が特徴です。
味はプレーンをはじめ、いちご、抹茶、コーヒー、ハート金箔、チョコハートの6種類。大粒で風味豊かな花いんげん豆を贅沢に使用しており、それぞれのフレーバーとともに豆本来の甘みを楽しめます。個包装でばらまきにもおすすめで、相手に選んでもらう楽しさがあるのも魅力の一つ。見た目の可愛さと、地元の特産品を活かした美味しいお菓子を配りたい方に最適です。

出典:ホテル一井
老舗旅館ホテル一井のお土産センターで販売されている、人気のお饅頭「かりんとう饅頭」。昔懐かしい「かりんとう」と「饅頭」の融合がユニークな商品です。さっくりとした食感の黒糖風味の生地のなかには、厳選された上質な小豆から作られたなめらかなこし餡を包んでおり、食感の違いによるハーモニーを楽しめます。
そのままはもちろん、レンジで10~20秒温めることで、揚げたてのようなカリッとした食感と黒糖の香りがさらに増す「かりんとう饅頭」。苦めのお茶やコーヒーとよく合います。個包装で日持ちもするため、長期連休後に職場や友人に配る際にも重宝します。また、幅広い世代に受け入れられやすいため、年配の方へのお土産にも最適です。

出典:草津菓匠 清月堂
草津高原の特産品である花いんげん豆を主原料に作られた、清月堂の代表銘菓「花いんげん甘納豆」。標高1,000m以上の高原でしか実らないという希少な花いんげん豆を使用している甘納豆です。一般的な豆よりもコクと風味が強く、その深い味わいを活かして甘納豆に仕上げています。
まろやかで上品な余韻の残る味わいと風味は、日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもよく合います。甘党の場合は、お酒のおつまみにもおすすめです。草津菓匠 清月堂の近くに、同店が経営するカフェもあるため、あわせて立ち寄るのもおすすめ。「花いんげん甘納豆」は日持ちもするため、じっくりと味わえる和菓子を求める方や、草津ならではの希少な素材を使った銘菓をお探しの方におすすめのお土産です。

出典:草津菓匠 清月堂
「抹茶ティラミス どらてぃら」は、和菓子屋・清月堂が、若者にも喜ばれる和スイーツとして開発した草津温泉限定の商品です。最大の特徴は、抹茶ティラミスの中にどら焼きが丸ごと一つ入っているという斬新な構造。どら焼きの皮は職人が手焼きし、なかにはお店名物の花いんげん豆入りの餡子が挟まれています。一般的なティラミスと違い、ボリュームがある一品です。
濃厚な抹茶とクリームチーズのほろ苦さ・甘さに、どら焼きの生地と餡子の食感が加わり、和洋折衷の奥深い味わいを楽しめる「抹茶ティラミス どらてぃら」。温泉マークがあしらわれた見た目も可愛く、話題性も十分。ユニークな新感覚スイーツを求める方へのお土産として最適です。

出典:華ゆら本舗
草津温泉の湯畑から採取される、極めて希少な天然の温泉沈殿物「草津温泉 湯の花」。自宅のお風呂に入れることで、草津温泉の泉質を再現し、家庭でも温泉気分と効能を体感できる、希少性の高い限定品です。効果・効能には神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病、疲労回復があり、さらにアトピー性皮膚炎、湿疹などにも効果があると言われています。
その採取量には限りがあり、年間5,000個分しか採れない「草津温泉 湯の花」。入浴剤としてはもちろん、洗面器にお湯を張り、「草津温泉 湯の花」を1つまみ溶かして患部を浸すだけでも効果があります。草津温泉の源泉パワーを自宅に持ち帰りたい方や、温泉好きの特別な方への極上のお土産を探している方におすすめです。
※「草津温泉 湯の花」は、酸性が強い商品です。残り湯の使い回しはトラブルの元になるため、避けましょう。

出典:草津温泉プリン
「トートバッグ LOWRYS FARMコラボ」は、人気レディースブランド「LOWRYS FARM」と「草津温泉プリン」の開業6周年を記念したコラボレーション限定雑貨です。草津温泉で定番のお土産である「草津温泉プリン」のキャラクター・湯もみぷりんちゃんと人気アパレルブランドのロゴデザインが融合。トートバッグの裏面は鏡に映ると正しく読めるよう反転した文字が印字されており、遊び心満載です。
温泉地での散策はもちろん、日常でも使えるおしゃれで実用的な「トートバッグ LOWRYS FARMコラボ」。限定アイテムを求める方や、ファッション感度の高い方へのお土産に最適です。

草津温泉の観光公社がプロデュースした、温泉街散策に特化したオリジナルサコッシュ、その名も「スパッシュ」。「湯畑グリーン」をはじめ、「裏草津イエロー」、「シャクナゲピンク」、「ライトアップパープル」の、草津温泉を象徴する「4つの色」に染め上げられています。それぞれパステルカラーで、どんな服装にもマッチする色合い。石畳や湯畑をモチーフにしたデザインも、草津らしさ全開です。
スマートフォンや財布、小物などをコンパクトに収納でき、温泉街を身軽に、そしておしゃれに散策できるように設計された「スパッシュ」。旅の気分をさらに高めるような実用的なご当地アイテムは、帰宅後も旅気分を味わいたい方や、温泉地らしいカラーコーディネートを楽しみたい方におすすめです。

出典:ナカヨシの湯
「Tシャツ イイユダナ」は、草津温泉発祥の温泉グッズ専門ブランド・ナカヨシの湯が展開する、ユニークな温泉Tシャツです。その最大の特徴は、「イイユダナ」の文字を大胆なにデザインしている点。ユーモラスとおしゃれが共存する唯一無二のTシャツです。
レトロなフォントとシンプルなデザインが、温泉の脱力感や心地よさを表現しており、温泉好きの心をくすぐる「Tシャツ イイユダナ」。ここでしか手に入らない施設オリジナルの限定グッズであり、草津温泉での思い出を日常的に楽しめます。とくに温泉好きを公言する方や、ユニークなネタTシャツをお土産にしたい方におすすめです。
伝統の味を守り続ける老舗の和菓子から、人気ブランドとコラボした限定雑貨、自宅で温泉気分を味わえる湯の花まで、個性豊かなお土産が目白押しの草津温泉。温泉はもとより、受け取る方の笑顔を思い浮かべながらお土産を選ぶ経験も最高の旅の想い出になります。
バラエティに富む草津温泉土産のなかでも、本記事ではとくにおすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年10月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.10.25
プラス旅
[PR] | 2025.10.22
その他
2025.10.21
ロコレコ
2025.09.06
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
おすすめ
おすすめ
川場村
2025.10.25
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
記事ランキング
2025.03.18
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.24
2025.04.04