• トップ
  • お土産
  • 【2024】浅草で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

【2024】浅草で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

浅草寺や東京スカイツリー、仲見世商店街など、東京を代表する観光地が集結する浅草。日本らしさが詰まったエリアとして外国人観光客も多く訪れる魅力的な場所です。食文化も独自のものが根付いており、芋ようかんや人形焼きといった定番のものから、洋風雷おこしやあんこ玉などの変わり種まで多種多様なグルメが目白押しです。

そこで今回は、浅草で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。

【お菓子・スイーツ】浅草のおすすめ定番人気お土産

1. チュララMIX缶 <常盤堂>

出典:常盤堂

「チュララMIX缶」は、洋風テイストが珍しい雷おこしの詰合わせです。観音様拝観のおみやげとして家を「おこし」、名を「おこす」という縁起の良さから、創業以来200年以上愛されてきた江戸銘菓・雷おこし。常盤堂では、スタンダードな雷おこしから生おこし、季節の素材を取り入れたおこしなど、伝統を守りつつ現代にあわせた雷おこしを製造・販売しています。

「チュララMIX缶」ではピーナッツと練乳がほのかに甘い「ミルクピーナッツ」、アーモンドとキャラメルミルクが香ばしい「キャラメルアーモンド」、メープルとココナッツが南国風の「メープルココナッツ」の洋風雷おこし3種類を楽しめます。キャンディ包みの一口サイズなので、休憩中や仕事中でもつまめるお土産としておすすめです。

2. 鳥のかたちクッキー <菓子工房ルスルス>

出典:菓子工房ルスルス

夕焼けに飛ぶツバメや鳩、ペンギン、千鳥の4種類の鳥をイメージした可愛いらしいクッキーです。レモン風味のアイシングがかかっていて、素朴なクッキーの味とアイシングの甘酸っぱさを楽しめます。SNSや雑誌でもよく紹介されていることから、午前中に売り切れることもある「鳥のかたちクッキー」。

缶の中に添えられている折り紙に鳥たちを並べれば、夕焼け空を飛ぶ鳥の完成。味はもちろん、写真映えするお土産にもらった人も思わず笑顔になるでしょう。

3. 菊最中 <青柳正家>

出典:青柳正家

江戸時代から料亭街として栄える向島に本店を構える青柳正家。「菊最中」は、昭和23(1948)年の創業当時から作られている青柳正家の銘菓です。甘いものが貴重だった当時に、「目からも楽しんでもらいたい」という思いから菊の形となった「菊最中」。上品な最中種(最中の皮)からは溢れんばかりに藤色の餡子が顔を覗かせます。

北海道産の小豆は、手よりで選別を行い、ハリやシワによって煮る時間を変える丁寧な仕事ぶり。パリッと食感と舌触りなめらかな贅沢なあんこはお茶との相性が抜群です。和菓子好きにはたまらないお土産です。

4. 言問(こととい)最中 <向島 言問団子>

出典:向島 言問団子

宮城県産米の「みやこがね」を使用した軽い食感の最中種のなかに、北海道十勝産のとよみ大納言を使った粒あんと、同じく十勝産の手亡豆を使用した白あんがぎっしり詰まった「言問最中」。都鳥の形が可愛らしい最中です。

上品でやさしい甘さは、渋めの日本茶はもちろん、コーヒー、紅茶のお茶受けとしてもぴったり。もちもちの柔らかい皮は年配の方や、お子さまにもおすすめです。

5. あんこ玉 <舟和>

出典:舟和

明治35(1902)年創業の舟和。芋ようかんが有名ですが、「あんこ玉」も創業当時から現在に至るまで熱烈なファンがいることで知られる隠れた名品です。

甘みをおさえたあんこを寒天でくるんだ「あんこ玉」。当時は小豆と白いんげん豆を主原料にした白黒のみでしたが、時代の移り変わりにあわせて、緑色の抹茶、ピンク色のいちご、茶色のコーヒー、オレンジ色のみかんが加わり、現在では6種類のテイストを展開しています。プチっとはじける食感が楽しい「あんこ玉」は、甘さ控えめなので男性やお酒好きの人でも食べやすい一品です。

6. 土産あんみつ <浅草梅園>

出典:浅草梅園

国産の良質な天草を煮出して固めた、弾力のある食感の寒天と、甘みを引き立てる薄塩味に仕上げた赤えんどう、もちもちの求肥、甘酸っぱいみかんとあんず、北海道産の小豆を使用したこしあん、黒蜜がセットになった「土産あんみつ」。浅草梅園の顔とも言えるあんみつを自宅でも味わえる一品です。

安政元(1854)年創業の浅草梅園を代表する名物の一つ、あんみつ。具材たっぷりのお店の味をご自宅に持ち帰ってみませんか。

7. きんつば <徳太樓(とくたろう)>

出典:徳太樓

明治36(1903)年創業の徳太樓(とくたろう)の「きんつば」は、北海道産の小豆を丁寧に煮込み、しっとりと焼き上げた和菓子です。

薄皮であるにも関わらずむっちりとした食感と、甘さ控えめな北海道産の良質な小豆のほんのり粒感がたまらない徳太樓の「きんつば」。食べる人の好みを問わない上品な味わいとシンプルな外装は、特に目上の人へのお土産に最適です。渋めのお茶と合わせて贅沢なひとときを贈ってみてはいかがでしょうか。

8. 芋ようかん <舟和>

出典:舟和

ピーク時には1日約18万本を製造する「芋ようかん」。舟和の代名詞とも言える「芋ようかん」は、さつま芋と砂糖と食塩のみとシンプルな材料で作る素朴なようかんです。

賞味期限が3~4日と短めですが、「美味しすぎて一気に3本食べた」という口コミがあるほどなので、食べきれないかもという心配は無用。着色料・保存料・香料はいっさい不使用で自然の風味を感じられるようかんは、母の日や父の日などに贈る贈答品としてはもちろん、何気ない日のご褒美やお子さまのおやつとしてもおすすめの一品です。

9. きさかた <かりんとう小桜>

出典:かりんとう小桜

明治初期頃からある老舗料亭「福し満」の女将さんが、「日持ちするお土産」として考案したかりんとう。福し満は歴史を閉じた一方で、ご子息が開いたかりんとう専門店「かりんとう小桜」は現在でも盛況です。

かつての地名を商品名にした「きさかた」は、そんなかりんとう小桜で販売される8種類のかりんとうが入った詰合わせ商品です。同店定番の「ゆめじ」をはじめ、「おもいで」、「ふるさと」、「きなこ」「しょうが」など、小袋に入った伝統の味を楽しめます。手作りの風味にどこか懐かしさも漂うかりんとう小桜。お一人でももちろん、家族やパートナー、友人と分け合って食べるのもおすすめです。

【お菓子・スイーツ以外】浅草のおすすめ定番人気お土産

10. 七味三種詰合せ <やげん堀七味唐辛子本舗>

出典:やげん堀七味唐辛子本舗

寛永2(1625)年に創業し、徳川3代将軍・家光公時代には献上品としても重宝されたやげん堀七味唐辛子本舗の七味唐辛子。辛さと香りを守るために考え抜かれた昔ながらの工法にこだわり、辛いもの好きの江戸っ子のために生唐辛子と焼き唐辛子の2種類を配合しています。

「七味三種詰合わせ」では、辛味をグッと抑えた「小辛」と、辛さと香りがベストバランスの「中辛」、中辛の2倍の辛さでとにかく辛いもの好きな人向けの「大辛」がセットになっており、リピーターやファンが多いやげん堀七味唐辛子本舗の定番商品を一度に試せます。

たかが七味唐辛子、されど七味唐辛子。「風味が違う」「ほかの唐辛子は使えない」と言わしめる味をぜひお試しください。

11. 伊奈利寿司 <福寿家>

出典:福寿家

大正11(1922)年創業し、現在までの100余年の間に戦争や後継者不足により一時廃業に追い込まれるも、伝統を次世代に継ぐため令和2年に事業を再開した福寿家。創業時から「継承してきたこだわり」と「見た目でも楽しめる」をコンセプトに概念を覆すいなり寿司を提供しています。

看板商品の「伊奈利寿司」は、新潟・埼玉のお豆腐屋さんで一枚一枚手揚げされたこだわりの2種類のお揚げを使用。スーパーでもよく見かけるいなり寿司と、創業時からのこだわり続けているお揚げを裏返しにして包み、表面をバーナーで炙るいなり寿司の2種類を楽しめます。

ハスと紅ショウガをそれぞれに混ぜ込んだ酢飯は、シャキシャキの食感。大豆の香ばしい風味とベストマッチな、他では味わえないいなり寿司をぜひご賞味ください。

【雑貨】浅草のおすすめ定番人気お土産

12. 365ハンドクリーム <よろし化粧堂>

出典:よろし化粧堂

プロ向けに業務用化粧品を展開する株式会社菊星を母体に持つよろし化粧堂。2015年にオープンした店舗では、連日女性客が訪れ賑わいを見せています。米ぬか洗顔粉やリップバームなど、話題の商品が多いよろし化粧堂のなかでもおすすめなのが、「365ハンドクリーム」です。

花籠・柚・金木犀の3種類の香り×366デザインで全1098通りあるハンドクリームは、人と被りにくいお土産として人気。特に誕生日や記念日の贈り物としておすすめの商品です。

13. 金魚雑貨 <浅草きんぎょ>

出典:浅草きんぎょ

浅草きんぎょは、金魚すくいと金魚雑貨の専門店です。店内中央にある国産の総ヒノキ造りの水槽では、赤や黒、オレンジの美しい金魚が優雅に泳ぎ回ります。金魚すくいは1回400円。年中お祭り気分を味わえます。

壁面に陳列されている金魚雑貨は、60種類以上。着物生地のがま口や国産和紙の巾着など、オリジナル商品も多数取り揃えているので、金魚好きはじめ和雑貨好きはお気に入りを見つけにぜひ足を運んでみてください。

【浅草限定】浅草でしか買えないお土産

14. あげまんじゅう <浅草九重>

出典:浅草九重

浅草定番グルメのひとつ「あげまんじゅう」。浅草九重の「あげまんじゅう」は、こしあんのスタンダードなあげまんじゅうから、抹茶、ごま、かぼちゃ、さくらなどをはじめ、もんじゃやカレーなどの変わり種も含めて11種類ものあげまんじゅうを販売。種類が多く、気分によって味を選べるため、何度訪れても新たな気持ちで楽しめます。

店頭では揚げたてを1つから注文可能。小腹にちょうど良いサイズ感なので、食べ歩き用にぴったりです。お土産用にも購入すれば、二度楽しめる浅草九重の「あげまんじゅう」。食べ歩き用とお土産用で種類を分けて購入して、全制覇するのもおすすめです。

15. おみやげきびだんご <浅草きびだんご あづま>

出典:浅草きびだんご あづま

江戸時代に実在したきびだんごの味を再現した浅草きびだんごあづまのきびだんご。添加物を一切使用しないきびだんごは、店頭でできたてを楽しめます。きな粉がたっぷりまぶされた少し小さめのきびだんご。もちもちとしたしっかりめの歯ごたえと甘みがくせになる味です。

そんなきびだんごをご自宅で味わえるのが、「おみやげきびだんご」です。きな粉にまぶす前に約1分間茹でることで、できたてそのものを味わえます。外装は水色、ピンク、緑の3色展開。中身は同じなので、贈る人の好みに合わせて色を選べるのもお土産選びの醍醐味でしょう。

16. どらやき <御菓子司 亀十>

出典:御菓子司 亀十

グルメ激戦区の浅草のなかでも行列が絶えないお店として知られている「御菓子司 亀十」。東京三大どらやきのひとつにも数えられるのが、この亀十のどらやきです。1日平均3,000個を焼くどら焼きは、すべて焼き専門の職人による手焼き。餡付け専門の職人もいるなど、熟練技が光る一品です。

なかの餡は小豆あんと白あんがあり、これもまた機械に頼らず時間をかけて丁寧に炊き上げています。甘めに炊き上げた餡は、渋めの日本茶やブラックコーヒー、ほうじ茶と相性抜群。遠方からどら焼きを目当てに浅草を訪れる人もいるほど人気があり、購入までに30分から1時間ほど並ぶことになるので、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。

17. 人形焼き <木村家本店>

出典:木村家本店

浅草に多数ある人形焼店のなかでも最も古い歴史を持つ「木村家本店」。人形焼の元祖であるこの店では、あん入りとあん無しの2種類の人形焼を楽しめます。慶応4(1868)年の創業以来、初代が考案した伝統の味を継承し続ける「木村家本店」。形も浅草にちなんで初代が考案した五重の塔・雷様・提灯・鳩の4種類があります。

1週間ほど日持ちしますが、できたてほかほかを食べられるのもまた旅の醍醐味です。お土産用に購入したものもトースターで焼けば、できたて同様を味わえます。あん入りは最大56個入まであるので、バラマキ用にも重宝するお土産です。

18.浅草シルクプリン <浅草シルクプリン>

出典:浅草シルクプリン

北海道産の低温殺菌牛乳と、ブランド卵・奥久慈卵の黄身、最高級食用シルクパウダーを使用した「浅草シルクプリン」。シルクのような滑らかな食感と、食材の豊かなコク深さが味わえるスイーツとして人気を博しています。

生菓子のネックとなる消費期限も独自製法により10日と長めの期間を実現。高級感のある味と食感はもとより、無添加食材を使用していることに加えて消費期限が長いこともお土産に最適な一品として多くの人から選ばれています。

19. 珈琲ようかん <浅草むぎとろ>

出典:浅草むぎとろ

昭和4(1929)年創業の浅草むぎとろ本店は、とろろ料理をメインにした懐石料理店です。「珈琲ようかん」は、その浅草むぎとろ本店の人気デザートから生まれた一品。北海道産手亡豆と白双糖を使用した白餡による、上品ですっきりとした甘さは大人からお子様まで楽しめる味です。

豊潤な珈琲の香りが口いっぱいに広がるようかんは、海外の人でもチャレンジしやすいでしょう。着物地の個包装も喜ばれること間違いなし。年齢性別、さらには国籍問わず贈りやすい名品です。

20. ジャンボめろんぱん <浅草花月堂>

出典:浅草花月堂

数々のテレビ番組で取り上げられたこともあり、浅草の名物のひとつとして知られている「ジャンボめろんぱん」。1日3,000個を売り上げるビッグサイズのメロンパンは、外はカリッと中はふわふわの食感です。軽やかな食感に加えて甘さ控えめなこともあり、大きさの割にペロリと食べられます。

スタンダードなめろんぱんも人気ですが、ホイップクリームやチョコホイップ、アイスクリームなどを挟んだ季節限定商品も好評です。ホイップクリームやアイスクリームが入った季節限定商品は食べ歩き用、スタンダードなジャンボめろんぱんはお土産にするのがおすすめ。トースターで温め直せば、できたて同様を味わえて2度楽しめます。

まとめ

浅草では、歴史にちなんだお土産をはじめ、昔ながらの有名銘菓など、その土地にちなんだお土産が多数あります。本記事で紹介した以外にもまだまだ魅力的なお土産がある浅草。多種多様な浅草土産のなかでも特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。

※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2024年12月に作成しました。

※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。

<– Start Author Introduction –>
<– End Author Introduction –>

RECOMMENDED

おすすめ