熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
日本の首都・東京と、かつての都・京都。今回は新旧首都のおいしいもんを一挙にご紹介します!
京都からは韓国からの新上陸の若者に大人気店や、老舗のご褒美グルメなど、街歩きの途中で立ち寄れる名店4選!東京からは、一度食べたら忘れられない!?やみつきグルメの名店3選をご案内します!
燻製豚を使用した豚骨ラーメンのお店です。
濃厚な豚骨スープは、数種類の豚ガラを使用し、およそ15時間煮込まれた、お店独自の「呼び戻し」という製法で作られています。麺は、京都の老舗製麺所から取り寄せたこだわりの細麺を使用。
【住所】京都市中京区式部町264
【電話】075-221-3620
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】木曜
1873年創業の老舗のすき焼き専門店です。三嶋亭独自の技術で熟成した最高級の黒毛和牛を、秘伝の割下で作るすき焼きは絶品!
目の前で調理してもらったものをいただくスタイルで、ゆっくりと味わうことができます。
【住所】京都市中京区寺町通三条下る桜之町405
【電話】075-221-0003
【営業時間】11:00~21:00(最終入店 19:30)
【定休日】不定休(火曜または水曜)
【ホームページ】http://www.mishima-tei.co.jp/
SNSを中心に話題を集める、韓国から上陸した「10円パン」が食べられるお店。インパクトのある見た目とは裏腹に、ほんのりと甘みのあるサクッとした生地と、トロッと伸びるモッツァレラチーズが癖になる一品。
【住所】京都市中京区東側町503
【営業時間】平日 11:00~20:00/土・日曜、祝日 10:00~21:00
【定休日】無休
五花街のひとつ「先斗町」に佇むフランス料理店です。「ラグー・ドゥ・ブッフ」は、A5ランクの特選黒毛近江牛の三枚肉を使用。ナイフを使わずに切れるほどじっくりと6時間煮込んだお肉と、独自の製法で脂分を取り除いたあっさりとした味わいのスープの相性は抜群です。
【住所】京都市中京区先斗町通り三条下る
【営業時間】ランチ11:30〜15:00(L.O. 13:00)/ディナー17:30〜22:30(L.O. 20:30)
【定休日】火・水曜
【料金】ブルーオマールと黒トリュフのソースシャンパーニュ(ゆらぎコースより抜粋の一品)
特選近江牛ラグー・ドゥ・ブッフ 250g 2パックセット 7,800円/オランジェット 55g 1,750円
【オンラインショップ】maisondeit.com/collections/maisondit
1954年創業、肉まんやシューマイなどの点心の持ち帰り専門店です。シューマイの中の餡はぎっしり詰まっており、肉の旨味と甘みが強く感じられます。むちっとした食感もたまらない!特製のタレでよりシューマイの味がさらに際立ちます。
【住所】北区赤羽1丁目11-1
【電話】03-3902-0011
【営業時間】10:30~20:00
【定休日】無休
1946年の創業当時からの、継ぎ足しで受け継がれているうなぎのタレと、国産うなぎをリーズナブルに味わえるのが魅力のお店です。白焼きの工程を経ず、生の状態から直接蒸し上げる川栄独自の製法で、うなぎの身がふわりととろける柔らかさに仕上がっています。
【住所】北区赤羽1丁目19-16
【電話】03-3901-3729
【営業時間】店内 11:30~13:30(L.O.)/17:00~20:00(L.O.)
店頭販売/出前 9:00~20:00(L.O.)
【定休日】水・日曜
【料金】うな重 特上 4,500円/うなぎヒレ焼き 350円/うなぎ肝焼き 450円
「中華の鉄人」として知られる、脇屋友詞さんがオーナーシェフを務める中華料理の名店です。脇屋さんは15歳から料理の道を志し、多数のホテルで修業、総料理長まで登りつめました。
お店の看板メニューである『フカヒレの上海風煮込み』は気仙沼産ヨシキリザメのぶ厚い尾びれを1週間かけて丁寧に戻し、上質なスープでじっくりと煮込んだもの。フカヒレの観念が変わる、究極の逸品です。
最後に残った黄金色のソースに、小さな土鍋で炊いたご飯を絡めていただくリゾットは、やみつきになるお味です!
【住所】港区赤坂6-16-10
【電話】03-3568-7190
【営業時間】ランチ 11:30~14:30(L.O.)/ディナー 17:00~21:00(L.O.)
【定休日】年末年始
【料金】ランチコース 22,000円 ※プラス10,000円でフカヒレをフルサイズに変更
※時季によって素材やメニューが若干変わる場合があります
※この記事は2023年3月25日にABC放送・旅サラダコーナー内「コレうまの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.26
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.03.17
2025.03.18
2025.04.04