【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
日本最大にして最古の湖がシンボルでもある滋賀県。ハイキングや湖水浴、スキー、キャンプなど、季節を問わず自然の中で楽しめるアクティビティが人気です。
今回は琵琶湖北西エリアを2日間で巡る、おすすめの観光スポットをご提案します。
山科駅から終点近江塩津駅まで琵琶湖の湖西地区を走る列車。全線高架の踏切のない鉄道で、琵琶湖と比良山系のダイナミックな景色が車窓から楽しめます。
桶を作る工房。桶指物師の三代目で、2003年に滋賀に工房を開きました。二代目の父は人間国宝。昔ながらの桶づくりの技術で作ったシャンパンクーラーはドン・ペリニヨンの公式クーラーとなり世界的に注目されています。
【住所】大津市八屋戸419
【電話】077-592-2400
【公式HP】www.nakagawa-mokkougei.com/
【料金】川端と街並コース 1,000円 ※要予約
木造の古い家が多く残り、比良山系からの湧水が豊富な地域。
集落を巡る水路やその水を利用した川端(かばた)のある暮らしをガイドに案内してもらい、見学することができます。
【住所】高島市新旭町針江
【電話】0740-25-6566
【見学時間】10:30~14:00
【定休日】不定休
【公式HP】harie-syozu.jp/
湧水を使った昔ながらの製法でつくったお豆腐を頂くことができます。
【住所】高島市新旭町針江322
【電話】0740-25-2230
【営業時間】8:00~19:00※売り切れ次第終了
【定休日】不定休
【料金】豆腐(1丁)190円
【料金】 ラグジュアリースイート 62,245円~/ラグジュアリーシアター 35,695円~
(1泊2食付き 2名利用時 1名)
奥琵琶湖にあるオーベルジュ。約4万坪の敷地内にはプール、テニスコートがあり、客室は15室のみ。夕食はビワマスの前菜や近江牛のステーキなど滋賀の旬の食材を使用したフランス料理を楽しむことができます。他にも、ソムリエの田崎真也さんプロデュースのフレンチコースが人気です。
【住所】長浜市西浅井町大浦2064
【電話】0749-89-1888
【公式HP】www.lhotel-du-lac.com/
創業以来470年の老舗の酒造。代表的な銘柄は「七本槍」で地元の米と水を使った地酒。
食通で知られる北大路魯山人が愛した酒として知られています。
【住所】長浜市木之本町木之本1107
【電話】0749-82-2013
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】火曜
【公式HP】www.7yari.co.jp/
長浜港と竹生島を結ぶ観光船。乗船時間の30分の間に琵琶湖からの雄大な景色を楽しめます。
【電話】077-524-5000(琵琶湖汽船予約センター)
【料金】長浜港⇔竹生島(往復) 3,070円
【公式HP】www.biwakokisen.co.jp/
琵琶湖の北部に浮かぶ周囲約2km、面積約0.14平方kmの小さな島。島の名前は「神の斎く住居」を意味しています。
【住所】長浜市早崎町竹生島
【電話】0749-65-6521(観光振興課)
【料金】入島料 400円
琵琶湖に浮かぶ竹生島にある寺。本尊は弁才天で江ノ島、厳島とともに三弁才天と呼ばれています。
国宝の唐門は大坂城の極楽門を移築したもので現存する唯一の大坂城遺構。
【住所】長浜市早崎町竹生島1664
【電話】0749-63-4410
【ホームページ】www.chikubushima.jp/
市杵島比売命、宇賀福神、浅井比売命、龍神の四柱の神様を祀っている。社殿は桃山時代建立の国宝。
かわらけ投げは自分の名前と願い事を書き、拝所から投げ、湖面に突き出た鳥居をくぐると願いが叶うと言われています。
【住所】長浜市早崎町1821
【電話】0749-72-2073
【料金】かわらけ投げ 300円
【ホームページ】www.chikubusima.or.jp/
※この記事は2016年3月19日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニュー、価格が変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30