熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
活気ある屋台グルメや、治安の良さからも人気の旅行先として常にラインクインしている台湾。日本との歴史的に交流も長く、親日家も多いため、親しみを感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は首都台北から、元気の源でもある人気の朝食スポット、ノスタルジック溢れる貿易の街”迪化街”から必見のグルメや、台北のエネルギッシュさを感じるホットスポットを巡る旅をお届けします。
24時間営業の朝食専門店。台湾の伝統的な朝食店といえば、傷だらけのステンレスのテーブルにプラスティックのお皿で出てくる古びたお店を思い浮かべますが、2022年1月にオープンした老漿家は、イメージが全く違うスタイリッシュな内装のレストランです。30代の台湾式朝食店の元同僚5人が、自分達の若い感性に合った店を出したいという志を持ち、独立して共同経営で開業したとのこと。
食材や油、調味料も厳選し、ラー油は自家製というこだわりで、メニューには代表的な台湾式朝食が勢揃いです。
【料金】鹹豆漿(豆乳スープ) NT$40(約180円)/
起司蛋餅(チーズ入り台湾式クレープ) NT$40(約180円)
※NT$1=4.5円
台北の古い問屋街である迪化街は、20世紀初頭の日本統治時代は、台湾全土から乾物、漢方薬、お茶、布などを扱う商店が集結し、台湾の主要な商業エリアとなりました。通りには、美しいバロック建築の建物があり、かつて裕福な商人たちが住んでいました。
戦後になって「迪化街」という地名がつき、ノスタルジックさの中に新しい息吹と変革を感じることができる新旧入り混じる素敵な場所として、人気を集めています。
※日本人には油化街(ユカガイ)としても知られています。
台湾土産と言えば最初に思いつくのが台湾茶。台湾茶好きでも、実際に台湾茶を入れる茶芸を体験した方は多くないのでは?茶芸は敷居が高いと思う方も「恆樂茶空間」なら外国人も多く、初めての方も安心して茶芸が楽しめます。
オーナーは様々なお茶に精通した専門家で、奥深い台湾茶の世界に足を踏みいれることができます。もちろん茶葉のお買い物だけでも気軽に利用できます。
【料金】中国茶 茶芸体験 木柵鉄観音 NT$350(約1,580円)
迪化街のちょうど中心にある大人気の肉まん専門店です。ふわふわの皮の中にたっぷりのお肉が入っていて、しっかり目の味付けでとってもジューシー。甘辛で胡椒がピリッときいて食欲をそそります。
【料金】肉包(肉まん)1個 NT$20(約90円)
台湾16先住民族文化の発信地として、台湾最大の先住民族セレクトショップ「LiMA」が、日本人観光客にも人気の台北永康街に出店。
先住民族の服飾、農産品、お茶、コーヒー、ギフトなど300を超えるブランドを集めています。より多くの方々に先住民族文化に親近感を持ってもらおうと、不定期で大型の先住民族の音楽イベント、手作り体験なども開催しています。
日本市場への進出も視野に入れ、台湾先住民族文化の国際化を目指しているとのこと。
台北の活気あふれる中心街にあるリゾートホテルです。
中国と西洋を融合したスタイルを採り入れ、現代アートをアクセントとした内装が特徴的です。
【料金】ディレクターキングルーム 1泊1室 NT$18,000~(約81,000円~)
シェラトングランデ台北ホテルの17階にあるレストランです。「ミシュランガイド台北」で2018年、2019年と2年連続2つ星を獲得したわずか2軒のうちの1軒。川揚料理、蘇杭料理をベースに、豊かなアイデアを加えたオリジナル料理は、ミシュランガイド2つ星の基準「きわめて美味であり遠回りをしてでも訪れる価値がある料理」の評価にも頷けます。
【料金】油潑麺(ビャンビャン麺) NT$480(約2,160円)
砂鍋一品雛(丸鶏と金華ハムの土鍋煮込み)(二人前) NT$4,200(約18,900円)
日本ではあまりなじみがない旧暦ですが、台湾では旧暦が祝日になるほど、旧暦が生活に溶け込んでいます。
そのため台湾人にとって、盛大にお祝いするお正月と言えば、新暦の1月1日ではなく、旧正月の春節。
春節後、最初の満月に当たる日(日本の小正月)は「元宵節」と呼ばれ、台湾各地でさまざまなお祭りが行われます。
2001年に台北からスタートした台湾ランタンフェスティバル(台灣燈會)が、台湾の各都市を回って、23年ぶりに原点である台北に戻り開催されるとあって、気合入りまくりの台北。東區商圈、松山文創園區、國父紀念館、信義商圈に様々なランタンが出現しました。
※この記事は2023年3月4日にABC放送・旅サラダコーナー内「海外の旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.26
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.03.18
2025.03.17
2025.04.04