【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
鹿児島県と沖縄県のちょうど真ん中あたりに位置する奄美大島。全国にも誇る年間降水量や亜熱帯気候は色鮮やかな自然を育み、古来より人々の暮らしに恵を与えてきました。
人の手が加えられずありのままの自然が多く残る、魅力の奄美大島。島のグルメやおすすめ宿泊施設をご紹介します。秘境で自然のパワーを肌で感じてみませんか?
老舗の豆腐店が営む定食屋です。豆腐・ゆば・おからなどを使った島とうふの様々なお料理が味わえます。
地元の人も多く訪れるお店で、奄美の伝統的な発酵飲料「みき」・豆乳・湯豆腐が自由にいただけるサービスも嬉しい。
【住所】龍郷町中勝1561-1
【電話】0997-55-4411
【営業時間】食事 11:00〜16:45最終入店(L.O. 17:00)/販売 10:00~18:00
【定休日】無休
【料金】島とうふ屋定食 1,850円
【ホームページ】shimatoufuya.jp
マングローブパークがある住用町は、町全体の94%を山林が占める水と緑に囲まれた自然豊かな町。国内有数の大きさを誇るマングローブ原生林が広がります。
人気のマングローブカヌー体験は、満潮時には潮が水路に満ち、奄美の大自然をゆったりとした気分で楽しむことができます。
【住所】奄美市住用町石原478
【電話】0997-56-3355
【開園時間】9:30~18:00(入園は17:00まで)
【カヌー出発時間】10:00/11:30/13:00/14:30/16:00(体験時間60分)
【休園日】元日
【料金】カヌー体験料(入園料込)一般 2,000円/小中学生 1,800円
【ホームページ】www.mangrovepark.com
2019年にオープンした、“島の自然と対話する”がテーマのお宿です。
奄美出身の有名な建築家がデザインしたお部屋では、奄美の暮らしを随所で感じることができます。
部屋から10秒でビーチに行くことができ、日常の喧騒を忘れ、極上のひとときが過ごせます。
【住所】奄美市笠利町外金久亀崎986-1
【電話】0997-63-1910
【チェックイン】15:00~19:00
【チェックアウト】8:00~11:00
【料金】1泊朝食付き 1名 26,800円~(2名1室利用時)
【ホームページ】den-paku.com
笠利町に8棟ある、古民家をリノベーションした一棟貸しタイプの宿泊施設です。
奄美の暮らしを肌で感じられるように、集落が紡いできた物語に触れながら、まるで奄美に暮らすような宿泊体験ができます。
【料金】素泊まり 1名 11,000円~(2名1室利用時)
伝泊The Beachfront MIJORA隣接のレストラン&バー。眼前の海を望む絶好のロケーションのカウンター席で、贅沢な大人時間を過ごせます。
鎌倉の古民家イタリアンや、自然派ワインバーで経験を積んだシェフのセンスが光る、地元の食材をふんだんに使用した奄美創作料理は絶品です。
【電話】0997-63-1910
【営業時間】18:00〜21:00(L.O. 20:00)
【定休日】月曜
【料金】島魚 エラブチのカルパッチョ サラダ仕立て 1,580円
島野菜のグリルサラダ 焼きチーズと 1,680円
車海老と田芋(ターマン)のムクラード風 1,860円
鶏モモ肉と黒米のロースト きび酢のソース 2,580円
【ホームページ】den-paku.com
奄美大島を創生した神が最初に降臨したと伝えられる場所。奄美のパワースポットと言われ、古くから奄美の人が大切にしてきた。眼下には笠利町の集落と美しい海が広がる。
【住所】奄美市笠利町大字和野
屋仁港西側の山に鎮座する神社。古くから笠利集落の守り神とされ、集落の人々に信仰されてきた。
昔の人は山道が整備されていなかったため、毎日山を登り、お参りにきていた。
【住所】奄美市笠利町大字屋仁
奄美大島の郷土料理「鶏飯」発祥のお店です。こちらの初代がご飯に具材をのせ、鶏スープを注いで食べる今のスタイルを作り上げたとのこと。
地元で育った鶏を丸ごと煮込み、毎日早朝から手作業で仕込んだ新鮮な鶏スープは旨味抜群!平成の天皇皇后両陛下が奄美大島を訪れた際、この鶏飯を召し上がり、おかわりまでされ、大好評だったそうです。
【住所】奄美市笠利町外金久81
【電話】0997-63-0023
【営業時間】11:30〜受付開始、1組ずつ時間を空けて案内。材料がなくなり次第終了。
【定休日】不定休
【料金】鶏飯(一人前) 1,100円
【ホームページ】minatoya.amamin.jp
※この記事は2023年4月8日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30