おすすめ記事
-
プラス旅堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
-
ロコレコ【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
ロコレコ【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
-
ロコレコ【ロコレコ】佐賀県嬉野市 うれしい発見いっぱいの旅 懐かしいと新しいを感じる街へ
-
ロコレコ【ロコレコ】美しく雄大な北アルプスの恵み 過去から現在、未来へと紡がれる思い
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島いわきの海で楽しむ絶景&美食旅
-
プラス旅速水もこみち 韓国で食材探求の旅 ~美食の宝庫を巡る
島根の人気観光スポットおすすめ25選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介

出雲をはじめ、神話の伝説が多く残る島根県。出雲大社や稲佐の浜、須佐神社など神秘的な場所が多々あり、パワースポットめぐりが楽しめます。豊かな自然に恵まれているので、絶景に出会えるのもポイント。心身ともにリフレッシュしたい方にもぴったりな観光地です。
そこで今回は、島根県でおすすめの観光スポットを25ヶ所紹介します。定番から穴場まで、またカップルや子連れなど目的に合わせた観光名所も紹介しているので、ぜひ島根観光の参考にしてみてください。
※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。
目次
- 【外せない定番・名所】島根で人気のおすすめ観光スポット
- 1. 松江城(千鳥城) (松江市)
- 2. 宍道湖 (松江市)
- 3. 島根県立美術館 (松江市)
- 4. 日本庭園由志園 (松江市)
- 5. 八重垣神社 (松江市)
- 6. 玉造温泉足湯 (松江市)
- 7. 出雲大社 (出雲市)
- 8. 稲佐の浜 (出雲市)
- 9. 須佐神社 (出雲市)
- 10. 世界遺産 石見銀山遺跡 (大田市)
- 11. 羅漢寺 五百羅漢 (大田市)
- 12. 足立美術館 (安来市)
- 13. 太皷谷稲成神社 (津和野町)
- 14. 津和野殿町通り (津和野町)
- 【穴場】島根で人気のおすすめ観光スポット
- 15. 安来節演芸館 (安来市)
- 16. 月山富田城跡 (安来市)
- 17. 知夫赤壁 (知夫村)
- 18. 大森の町並み(重要伝統的建造物群保存地区) (大田市)
- 19. 摩天崖 (西ノ島町)
- 【デートで行きたい】島根で人気のおすすめ観光スポット
- 20. 江島大橋 (松江市-境港市)
- 21. 出雲日御碕灯台 (出雲市)
- 22. ローソク島 (隠岐の島町)
- 【子供と遊べる】島根で人気のおすすめ観光スポット
- 23. しまね海洋館アクアス (浜田市)
- 24. 浜田市世界こども美術館 (浜田市)
- 25. 松江フォーゲルパーク (松江市)
【外せない定番・名所】島根で人気のおすすめ観光スポット
1. 松江城(千鳥城) (松江市)

慶長16年(1611)に完成した松江城は、姫路城や彦根城と並ぶ国宝五城の1つです。高さ30m、地上5階・地下1階の城郭で、内部には「通し柱」といわれる松江城ならではの特徴的な柱構造が見られます。これは2階ごとに交互に柱を通して、重さを分散させながら強度を保つ手法です。最上階からは360度のパノラマビューが楽しめ、松江市の街並みや宍道湖を眺められます。
3月末から4月にかけては、本丸付近に植えられた桜が色づき、黒い天守閣とのコラボレーションが楽しめます。
松江城(千鳥城)
- 住所
- 島根県松江市殿町1-5 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江西ICから約10分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「松江駅」からバスで約10分、バス停「国宝松江城・県庁前」下車後徒歩で約8分
- 駐車場
- あり(67台)
※市営大手前駐車場
- 営業時間
- 【天守】
[4-9月]8:30-18:00
[10-3月]8:30-17:00
※受付終了は30分前
【本丸】
[4-9月]8:00-18:30
[10-3月]8:00-17:30
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 【天守入場料】
[大人]800円
[小・中学生]400円
※松江城・本丸以外は24時間立入可能
- 公式・関連サイト
- https://www.matsue-castle.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700013/
2. 宍道湖 (松江市)

7,910ヘクタールを有する宍道湖(しんじこ)は、日本で7番目に大きい湖です。海水と真水が混ざる汽水湖で、シジミの漁獲量は日本一を誇ります。ヨットなどの水上レジャーが楽しめるほか、水鳥の渡来地であるためさまざまな野鳥を観察できる場所です。冬にはキンクロハジロやスズガモなど4万羽以上の野鳥が集まります。
宍道湖は絶景を楽しめるスポットとして人気で、特に夕日は日本百景に登録されるほどの美しさ! 出雲大社がある方角へ沈んでいく夕日は神々しく、ここだけの幻想的な風景に出会えます。
宍道湖
- 住所
- 島根県松江市 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江西ICから5分
【電車でのアクセス】
●JR「松江駅」から徒歩で約10分
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1300392/
3. 島根県立美術館 (松江市)

宍道湖の岬に立つ美術館で、絵画だけでなく、版画や彫刻、写真など、さまざまなジャンルの作品を7,000点以上収集しています。特に葛飾北斎のコレクションが多く、その作品数は約1,600点。北斎展示室では月1回の頻度で展示内容を入れ替えながら、約40点の作品を展示しています。また、島根県立美術館は「水との調和」をテーマにしており、クールベやモネなど水にまつわる作品も豊富です。
夕日につつまれる美術館としても名高い島根県立美術館。3月から9月にかけては日没後30分まで開館時間を伸ばし、1階ロビーの大きな窓から宍道湖の夕日をじっくり眺めることができます。
島根県立美術館
- 住所
- 島根県松江市袖師町1-5 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江西ICから約5分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「松江駅」から徒歩で約15分
●バス停「県立美術館前」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(230台)
- 営業時間
- [10月-2月]10:00-18:30(展示室への入場は18:00まで)
[3月-9月]10:00-日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
- 定休日
- 火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
- 料金
- [コレクション展]300円(企画展は別途)
- 公式・関連サイト
- https://www.shimane-art-museum.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700068/
4. 日本庭園由志園 (松江市)

山陰最大級の規模を誇る池泉回遊式日本庭園「由志園(ゆうしえん)」。面積約1万坪の庭園は出雲地方の風景をイメージして作庭されており、宍道湖や大山などが再現されています。
庭園ではチューリップや河津桜など四季折々の花を観賞できます。特に有名なのは、由志園のある大島根で昔から栽培されてきた歴史のある牡丹です。ゴールデンウイーク期間には約3万輪を池に浮かべる「池泉牡丹」や、まるで絨毯のように一面に咲き誇る「牡丹苑路」を楽しめます。最終日のみ限定で黄色い牡丹が見られるので、ぜひ訪れてみてください。
日本庭園由志園
- 住所
- 島根県松江市八束町波入1260-2 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●西尾ICから約12分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「松江駅」から高速バスで約25分
- 駐車場
- あり(普通車300台、大型車50台)
- 営業時間
- 10:00-17:00(最終入園16:30)
※但し、夜間ライトアップ期間、4・5月のGW期間は延長営業いたします。
- 定休日
- 12月30日、31日
- 料金
- 【レギュラーシーズン】
[一般]800円-900円
[小中高生]400円-450円
[幼児]無料
【ハイシーズン(新緑庭園、秋の紅葉庭園、夜間ライトアップ入園、イベント期間中)】
[一般]1,000-1,200円
[小中高生]500-600円
[幼児]無料
【ベストシーズン(GW期間の池泉牡丹開催時)】
[一般]1,400円
[小中高生]700円
[幼児]無料
- 公式・関連サイト
- https://www.yuushien.com/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700389/
5. 八重垣神社 (松江市)

ヤマタノオロチ伝説のゆかりの地として知られる八重垣神社。御祭神である素盞嗚尊(すさのおのみこと)と、稲田姫(いなたひめ)がこの地で夫婦となったことから、縁結びのご利益があるといわれています。境内には素盞嗚尊が稲田姫と契りを結んだ際に詠んだとされる、この神社の由来の和歌が歌碑に刻まれています。
境内奥にある佐久佐女の森(さくさめのもり)には、稲田姫がヤマタノオロチから隠れた際に飲料水として利用したという鏡の池があります。占い用紙に硬貨をのせ、沈む時間で良縁を占う「鏡の池の縁占い」が人気です。
八重垣神社
- 住所
- 島根県松江市佐草町227 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江中央ICから約6分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「松江駅」からバスで約20分
- 駐車場
- あり(120台)
※無料
- 営業時間
- 9:00-16:30
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- [宝物収蔵庫壁画拝観]200円
- 公式・関連サイト
- https://yaegakijinja.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1300393/
6. 玉造温泉足湯 (松江市)

1300年の歴史をもつ玉造温泉(たまつくりおんせん)は、美肌の湯として有名です。玉湯川沿いに温泉宿が立ち並んでおり、その中に無料で利用できる2つの足湯があります。姫神広場の足湯は屋根付きで雨でも利用しやすく、玉湯川沿いの足湯は川の流れを眺めながらのんびり足を休められます。川沿いの足湯はさらに中心部と橋の近くで2つのスポットに分かれているので、それぞれ楽しんでみても◎。
風情ある街並みを散策しつつ、途中でひと休みするのにおすすめのスポットです。春は川沿いのソメイヨシノが満開になるので、お花見を楽しむ観光客でにぎわいます。
玉造温泉足湯
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1213 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江玉造ICから約10分
【電車でのアクセス】
●JR「玉造温泉駅」からタクシーで約5分、または徒歩で約30分
- 駐車場
- なし
※温泉街入口にある臨時駐車場をご利用ください
- 料金
- [入浴料]無料
7. 出雲大社 (出雲市)

数々の神話が残り、神々の国と称される出雲の地。なかでも出雲大社はそんな出雲を象徴する場所で、いなばのしろうさぎ伝説も残っている神社です。縁結びの神として慕われる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を御祭神としています。
境内の見どころは、国宝に指定された本殿。延享元年(1744)に創建されたもので、日本最古の神社建築様式を見ることができます。神々が集う十九社(じゅうくしゃ)は、出雲大社ならではの建築物。11月後半から12月にかけて行われる神在祭(かみありさい)では全国の神々が十九社に集まるので、お詣りする人々の行列ができます。
出雲大社
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東195 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●出雲ICから15分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「出雲市駅」からバスで約25分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 6:00-18:00
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- [拝観料]無料
[宝物殿]大人300円、学生200円、小中学生100円
- 公式・関連サイト
- https://izumooyashiro.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1300365/
8. 稲佐の浜 (出雲市)

出雲大社のほど近くにある稲佐の浜は、弓なり状に広がる海岸で、国譲り神話などの舞台となった場所です。出雲大社で執り行われる神在祭では、この稲佐の浜で神事を行った後、神迎の道を進み、出雲大社へと向かいます。観光に訪れた際はぜひ稲佐の浜をスタート地点に、神々が進む道を辿ってみてはいかがでしょうか。
稲佐の浜には「べんてんさん」の名で親しまれる弁天島や、国譲りの話し合いが行われたという屏風岩などがあります。日没時は美しい夕日も楽しめるスポットです。
稲佐の浜
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築北稲佐 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●出雲ICから15分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「出雲市駅」からバスで約35分、バス停「稲佐の浜」下車後すぐ
- 駐車場
- あり(普通車23台、軽自動車2台)
- 公式・関連サイト
- https://izumo-kankou.gr.jp/213
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700075/
9. 須佐神社 (出雲市)

出雲国風土記などにもその名が残っている、歴史の深い神社。ヤマタノオロチ退治の英雄、須佐之男命(スサノオノミコト)の御霊を祀る日本唯一の神社として有名です。良縁や家庭円満、子宝など数多くのご利益があります。8月15日に行われる切明神事祭では、島根県無形文化財の念仏踊りが奉納されます。
社殿の後ろには推定樹齢約1300年の大杉があり、日本屈指のパワースポットとしても知られています。須佐神社には古くから七不思議の伝説が残されているので、ゆかりのある場所を探しながら周るのもおすすめです。
須佐神社
- 住所
- 島根県出雲市佐田町須佐730 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●三刀屋木次ICから約30分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「出雲市駅」からバスで約30分、バス停「須佐」下車後タクシーで約5分
- 駐車場
- あり(20台)
- 営業時間
- [社務所]9:00-16:00
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- [拝観料]無料
- 公式・関連サイト
- https://www.susa-jinja.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700041/
10. 世界遺産 石見銀山遺跡 (大田市)

大永7年(1527)から大正12年(1923)まで、実際に石見銀の採掘や精錬などが行われていた石見銀山遺跡。周辺の自然と共存しながら残った産業遺跡であることが評価され、平成19年(2007)に鉱山遺跡として初めて世界遺産に登録されました。
見どころは、銀採掘の坑道である龍源寺間歩。長さ600mにも及ぶ坑道が一般公開されており、内部を見ることができます。石見銀山について詳しく知りたいなら石見銀山世界遺産センターにもぜひ。映像や資料、模型などで石見銀山をわかりやすく紹介しています。
世界遺産 石見銀山遺跡
- 住所
- 島根県大田市大森町 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●大朝ICから約70分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「大田市駅」からバスで約30分、バス停「石見銀山世界遺産センター」下車後すぐ
- 駐車場
- あり(約400台)
※石見銀山世界遺産センター駐車場
- 定休日
- [石見銀山世界遺産センター]最終火曜日、年末年始
- 料金
- 一部有料見学施設あり
- 公式・関連サイト
- https://ginzan.city.oda.lg.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700020/
11. 羅漢寺 五百羅漢 (大田市)

石見銀山の鉱夫の魂を鎮める目的で造られた五百羅漢(ごひゃくらかん)が有名な寺院。洞窟のなかに左右250体ずつ羅漢座像が安置されています。羅漢寺は高野山真言宗の寺院で、五百羅漢ができる2年前の明和元年(1764)に完成しました。いずれも石見銀山遺跡の一部として世界遺産に登録されています。
見どころの1つは、本堂内で体験できる「胎内くぐり」です。本尊の下をくぐることで生まれ変わり、悪縁を断ち切ることができるといわれています。本堂の天井には、石見銀山の竜の伝説が残る天井絵も。
羅漢寺 五百羅漢
- 住所
- 島根県大田市大森町イ804 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●瑞穂ICから約60分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「大田市駅」からバスで26分、バス停「大森」下車後徒歩で約1分
- 駐車場
- あり(5台)
※徒歩30秒の所にも銀山公園駐車場あり
- 営業時間
- 9:00-17:00
[冬期]9:00-16:30
- 定休日
- 法要や大雪による臨時休業あり
- 料金
- 【拝観料】
[大人]500円
[小人]300円
※障害者手帳を提示の場合、大人300円、小人無料になります。
- 公式・関連サイト
- https://rakanji.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700123/
12. 足立美術館 (安来市)

昭和45(1970)に実業家の足立全康(あだちぜんこう)が自身のコレクションを元に立ち上げた美術館です。日本の四季とともに、日本画の美しさに触れてほしいという思いから、5万坪の広大な日本庭園のある美術館を建てました。
特に横山大観のコレクションが多く、質・量ともに日本一と称されます。横山大観特別展示室では、代表作の「紅葉」をはじめ、素晴らしい作品の数々に出会うことができます。
庭園には枯山水庭や苔庭などさまざまな種類の庭があり、秋には借景の山々が色づき、まるで絵画のような美しさに。建物の壁の一部がくりぬかれ、向こうの庭園が山水画のように見える「生の掛け軸」も人気です。
足立美術館
- 住所
- 島根県安来市古川町320 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●安来ICより約10分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「安来駅」からバスで約20分
- 駐車場
- あり(400台)
※無料
- 営業時間
- [4-9月]9:00-17:30
[10-3月]9:00-17:00
- 定休日
- 新館のみ展示替えのため休館日あり(詳細は公式ホームページよりご確認ください)
- 料金
- 【入館料】
[大人]2,500円
[大学生]2,000円
[高校生]1,000円
[小中学生]500円
- 公式・関連サイト
- https://www.adachi-museum.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700007/
13. 太皷谷稲成神社 (津和野町)

安永2年(1773)に津和野藩主の亀井矩貞(かめいのりさだ)により創建された神社で、日本五大稲荷の一社に数えられます。失せ物探しの言い伝えにより一般的な「稲荷」ではなく「稲成」という珍しい名称になったといわれています。この“成”には「願いが叶う」の意味が込められており、特に願望成就の神様として信仰されてきました。そのほか商売繁昌や開運厄除などさまざまなご利益があり、特に三が日には毎年多くの参拝者が初詣に訪れます。
太皷谷稲成神社では、参道に立ち並ぶ1,000本もの朱色の鳥居が特徴的です。油揚げとローソク、マッチがセットになった「お供えお揚げ」があるので、神様からのおつかいである狐にお供えしましょう。
太皷谷稲成神社
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田409 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●六日市ICから約60分
【電車でのアクセス】
●JR「津和野駅」から徒歩で約30分
- 駐車場
- あり(100台)
- 営業時間
- 8:30-16:30
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- [参拝料]無料
- 公式・関連サイト
- https://taikodani.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1300328/
14. 津和野殿町通り (津和野町)

かつて津和野城の城下町として栄えた津和野町。この殿町通りは江戸情緒を今に残すエリアで、山陰の小京都とも称されます。訪れるのにおすすめの時期は、花菖蒲が見頃になる5月下旬から6月下旬。約3,000本もの花菖蒲が咲き誇り、白壁の土塀とのコラボレーションが楽しめます。
この辺りは史跡が多く見ごたえがあるので、カトリック教会や郡役所跡などを周って街歩きを楽しんでみましょう。郷土料理のお店やお土産店なども点在しています。
時間に余裕がある方は津和野城跡まで足を延ばしてみては。リフトで登った山頂からは城下町を一望できます。
津和野殿町通り
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●六日市ICから約50分
【電車でのアクセス】
●JR「津和野駅」から徒歩で約10分
- 駐車場
- なし(周辺の有料駐車場あり)
- 営業時間
- 散策自由
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700448/
【穴場】島根で人気のおすすめ観光スポット
15. 安来節演芸館 (安来市)

どじょうすくいの唄で知られる島根県安来市。安来節演芸館(やすぎぶしえんげいかん)は、安来市が誇る伝統文化「民謡・安来節」を生で鑑賞できる施設です。三味線と鼓の音にあわせて踊るユーモラスなどじょうすくいは、見る人の心を和ませます。さらにこちらでは、どじょうすくいの踊り体験も実施中!
施設内には山陰の特産品を扱うショップがあり、お土産品の購入が可能です。安来名物であり、文化庁100年フードにも認定された「清水羊羹」はぜひチェックしてください。
安来節演芸館
- 住所
- 島根県安来市古川町534 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●安来ICから約15分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「安来駅」からバスで26分、バス停「安来節演芸館」下車後すぐ
- 駐車場
- あり(演芸場前38台、第2駐車場102台)
- 営業時間
- 10:00-17:00
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌平日)
- 料金
- 【安来節観賞券】
[大人]1,000円
[小中学生]500円
※未就学児童無料
- 公式・関連サイト
- https://www.engei-ap.net/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700617/
16. 月山富田城跡 (安来市)

戦国大名・尼子氏が拠点とした月山富田城(がっさんとだじょう)。標高190mの月山の地形を活かした山城で、難攻不落の城として知られます。現在は石垣が残るほか、侍所などが復原され、散策しながらその歴史を感じることができます。
見どころの1つは「七曲り」と呼ばれる登城路です。山頂まで続く険しい道で、左右の曲輪から登ってくる敵を攻撃していたと考えられています。まさに月山富田城の防御力の高さを象徴する存在です。
月山富田城跡
- 住所
- 島根県安来市広瀬町町帳752(安来市立歴史資料館) MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●安来ICから約15分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「安来駅」からバスで約30分、バス停「月山入口」下車後徒歩で約1分
- 駐車場
- あり(30台)
- 営業時間
- 24時間
- 料金
- [入場料]無料
17. 知夫赤壁 (知夫村)

島根県・隠岐諸島に位置する知夫里島(ちぶりじま)の断崖で、国の天然記念物に指定されています。約630万年前の噴火活動や、日本海の波などの浸食によりできたもので、高さ50~200m、約1kmにわたって荒々しい断崖が続きます。知夫赤壁を象徴する赤褐色は、マグマに含まれる鉄が酸化したためにできました。何度も降り積もったことで、独特の縞模様が形成されたといわれています。
近くまで行って知夫赤壁を眺められるほか、「赤壁遊覧船」に乗り船から鑑賞することも可能です。特に日没時は夕日との美しいコラボレーションが見られます。
知夫赤壁
- 住所
- 島根県隠岐郡知夫村 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●来居港から約25分、駐車場から徒歩で約5分
- 駐車場
- あり(4台)
※無料
- 公式・関連サイト
- https://www.e-oki.net/spots/5979/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700516/
18. 大森の町並み(重要伝統的建造物群保存地区) (大田市)

529ヘクタールと広い石見銀山遺跡の人気スポットの1つが、鉱山の町として栄えた大森町です。石見銀山から続く谷間に形成された町で、武家や商家など赤瓦と土壁の家が残っています。その町並みの美しさや保存状態の良さが評価され、昭和62年(1987)に国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されました。
重要文化財の熊谷家住宅をはじめとした商家建築を巡るほか、佐毘売山神社などの社寺も多いため、1日過ごすことができます。木造建築の石見銀山大森郵便局内にある小さなギャラリーにもぜひ立ち寄ってみてください。
大森の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
- 住所
- 島根県大田市大森町 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●大朝ICから約70分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「大田市駅」からバスで20分、バス停「大森代官所跡」下車すぐ
- 駐車場
- なし
- 料金
- [見学]無料
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/t3693/
19. 摩天崖 (西ノ島町)

ユネスコ世界ジオパークにも登録されている国賀海岸(くにがかいがん)の一番の見どころは、この摩天崖(まてんがい)です。海抜257mの大絶壁で、海蝕崖としては日本有数の高さを誇ります。観光船に乗り、海から見上げて摩天崖のダイナミックさを感じるのがおすすめ。摩天崖周辺は放牧地となっており、上からも絶壁を眺めることができます。
さらに摩天崖から国賀浜までは遊歩道が整備されており、ゆったり散策が楽しめます。海蝕作用でえぐられてできた、岩の架け橋・通天橋(つうてんきょう)もぜひお見逃しなく。
摩天崖
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●別府港から約25分
- 駐車場
- 有り(7台)
- 公式・関連サイト
- https://www.e-oki.net/spots/5978/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1310027/
【デートで行きたい】島根で人気のおすすめ観光スポット
20. 江島大橋 (松江市-境港市)

境港市と大根島(だいこんしま)近くの江島を結ぶ江島大橋(えしまおおはし)は、車のテレビCMで使われたことから一躍有名となりました。アクセルを全開にしたくなるほどの急勾配から、別名「ベタ踏み坂」と呼ばれています。
車で橋を渡るほか、歩道が整備されているので徒歩でアクセスすることも可能です。橋のたもとから一番高い部分まで到達するのにかかる時間は約15分ほど。最高地点の高さはなんと44.7mです。付近には展望スペースがあるので、島根半島や大根島、中海などはるか遠くまで見渡せます。
21. 出雲日御碕灯台 (出雲市)

島根半島西端の岬にある出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)は、明治36年(1903)に建てられました。石積みの灯台としては日本一の高さを誇る地上43.65mの白亜の灯台で、世界の灯台100選に選ばれるとともに、令和4年(2022)には国の重要文化財に指定されました。灯台には八束郡森山産の石が使われています。
灯台内部に入ると螺旋階段があり、上部の展望台まで登ることができます。さらに期間限定のライトアップも実施されているので、ロマンチックな雰囲気でデートにぴったりのスポットです。
出雲日御碕灯台
- 住所
- 島根県出雲市大社町大字日御碕1478 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●出雲ICから約30分、公園駐車場より徒歩で約5分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「出雲市駅」からバスで約60分、バス停「日御碕灯台」下車後徒歩で約5分
- 駐車場
- なし(ただし、灯台周辺に公園駐車場あり)
- 営業時間
- [3-9月]土日等9:00-17:00、平日9:00-16:30
[10-2月]9:00-16:30
※入場は参観終了時刻の20分前までにお願いします。
- 料金
- [参観寄付金]中学生以上300円
※小学生以下、障がい者(介助の方1人まで)の方は無料で
- スポット詳細ページ
- https://izumo-kankou.gr.jp/677
22. ローソク島 (隠岐の島町)

ローソク島は、隠岐の島町(おきのしまちょう)の沖合い約500mに浮かんでいる、高さ約20mの小島です。海の浸食作用により、現在のような細長い形となりました。島の先端に夕日が重なると、まるでろうそくのように見えることから「ローソク島」と呼ばれています。
晴天で、波が穏やかな日しかこの光景を見ることはできないといわれています。ベストショットを狙うなら、3月中旬から11月限定で運行されるローソク島遊覧船を利用しましょう。時季によって出航時間が異なるので、事前の予約と確認をおすすめします。
【子供と遊べる】島根で人気のおすすめ観光スポット
23. しまね海洋館アクアス (浜田市)

石見海浜公園内にある中四国地方最大級の水族館・しまね海洋館アクアスでは、約400種1万点の生き物を飼育しています。なかでもシロイルカが人気で、「しあわせのバブルリング®」や「幸せの縁 ミラクルリング」などのパフォーマンスを見ることができます。
ゴマフアザラシが暮らすプールや島根近海に棲む生き物を紹介するコーナーなど、さまざまなエリアがありますが、特に注目したいのは神話の海ゾーン。この巨大水槽では、島根の神話に登場するワニ(サメ)が見られます。神話の海ゾーンを進んだ先にある海底トンネルにもぜひ足を運んでみて。
しまね海洋館アクアス
- 住所
- 島根県浜田市久代町1117-2 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●広島ICから約90分
【電車・バスでのアクセス】
●JR「波子駅」から徒歩で約12分
●バス停「アクアス前」から徒歩で約2分
- 駐車場
- あり(乗用車約2,000台)
※無料
- 営業時間
- [通常期]9:00-17:00
[7/20-8/31]9:00-18:00
※入館は閉館の1時間前まで
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌平日)
※春休み、GW、夏休み(7/20〜8/31)、年末年始は開館
- 料金
- 【入館料】
[大人]1,550円
[小中高]500円
[幼児]無料
- 公式・関連サイト
- https://aquas.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700009/
24. 浜田市世界こども美術館 (浜田市)

子供の想像力や感性を育てる美術館として平成8年(1996)に開館した浜田市世界こども美術館は、「みること」と「つくること」の両軸から子供の創作意欲を刺激する取り組みを多数行っています。施設内では島根ゆかりの作家たちの作品を展示するほか、絵画や立体アート、世界中の子供たちの作品を紹介する企画展を実施。訪れるたびに、さまざまな分野の作品に出会えます。
毎週土日と、祝日の午後にはホリデー創作活動のイベントを開催。本格的な設備や道具が揃う創作室で、木工や陶芸、版画などを体験できます。
浜田市世界こども美術館
- 住所
- 島根県浜田市野原町859-1 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●浜田ICから約10分
【電車・バスでのアクセス】
●浜田駅からバスで約10分、「美術館前」下車後すぐ
- 駐車場
- あり(40台)
- 営業時間
- 9:30-17:00(入館は16:30まで)
- 定休日
- 月曜日・祝日の翌日・年末年始・展示替期間
- 料金
- [観覧料]展覧会内容により異なる
- 公式・関連サイト
- https://www.hamada-kodomo-art.com/
25. 松江フォーゲルパーク (松江市)

花と鳥のテーマパーク・松江フォーゲルパークは、宍道湖に面した自然豊かな丘陵地にあります。32万㎡の敷地には国内最大級の花の温室や、2つの鳥の温室などがあり見どころ満載! しかも屋根付きの施設なので、雨の日でも安心です。
1年を通して、ベゴニアやフクシアなど約1500品種1万株の美しい花々を楽しむことができますが、特に3月から5月は多くの花が最盛期を迎えるので、訪れるのにおすすめの時期です。さらに、ペンギンのお散歩やバードショーなどのイベントも充実。土日祝限定でペンギンやアヒルのふれあい体験を開催しています。
松江フォーゲルパーク
- 住所
- 島根県松江市大垣町52 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●松江西ICから約25分
【電車でのアクセス】
●一畑電車「松江フォーゲルパーク駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(250台)
※有料(2時間まで無料、以降1時間毎に一般車200円)
- 営業時間
- [4-9月]9:00-17:30(最終入園16:45)
[10-3月]9:00-17:00(最終入園16:15)
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 【入園料】
[大人]1,650円
[小、中学生]830円
[幼児]無料
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2700048/
まとめ
島根県には、風光明媚な自然を堪能できるスポットや、アトラクション・アクティビティを楽しめるスポット、歴史を肌で感じられるスポットなど、数多くの魅力的な観光名所が随所にあります。今回紹介したのは、多種多様な島根の観光名所のなかでも特におすすめのスポットです。島根県へのおでかけや旅行の際に、観光する場所に迷った場合はぜひ本記事を参考にして、素敵な想い出を作ってくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年4月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際にスポットに行かれる際には営業時間や料金等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
travel2025.01.07
【2025】福井の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
hoshinoresorts2025.02.07
「界 長門」の春限定プラン「春らんまん滞在」で音信川の桜並木を特等席で楽しもう!
-
travel2024.11.06
岩手の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2025.02.27
札幌の人気観光スポットおすすめ25選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2025.02.18
大阪の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.11.29
千葉の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.10.16
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.12.20
淡路島の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2022.12.11
【島根県】”神々が集まる”島根をめぐる2日間の旅プランをご紹介!
-
travel2024.10.24
茨城の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
日光市
2025.02.15
- ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
- ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
2nd
2024.07.02
【2024】広島で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
3rd
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
4th
2025.03.15
【2025】大阪で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
5th
2024.08.09
【2024】横浜で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!