アイスクリームランキングRANKING
-
1位
wacca(ワッカ)/What's poppin(ワッツ ポッピン)
岩屋山と千ヶ峰の間を通る国道427号線沿いにあるジェラート店。近隣にある箸荷牧場の直営で、搾りたてのミルクを使った濃厚なソフトクリームとジェラートが人気のお店である。特にジェラートは本場イタリアで修行した店主による力作。その美味しさから昼過ぎには完売になることも。またコーヒーも販売しており、豆はまめや総本店から仕入れたこだわりの珈琲豆を使用。食事スペースやカフェテラスで雄大な山々を望みながら、ゆったりとスイーツタイムを楽しむにも適している。
-
2位
石垣島ミルミル本舗 本店
石垣島の海を一望できる山の上にあるジェラートショップ。店頭販売もしている島の素材と、毎朝とれたての新鮮なミルクを使用して南国色豊かな味をラインナップしていることで人気が高い。店舗からの景勝は素晴らしく、午前中は名蔵湾の向こうに7つの島が見渡せる。また運が良ければ、太陽が水平線に沈む時に発生する「グリーンフラッシュ」を見ることも可能だ。
-
3位
しまなみドルチェ 瀬戸田本店
地産地消をコンセプトに地元の旬のフルーツを使って作られているジェラートが人気の「しまなみドルチェ」は、ジェラート以外にも「アイスなどら焼き」「アイスなくりーむパン」も評判だ。工場に併設している本店はテラスの前に美しい瀬戸内海のパノラマが広がり、ロケーションも最高だ。
-
4位
H&B(エイチアンドビー) ジェラ沖縄牧志店
第一牧志公設市場2階の食堂街にあるジェラートの専門店。県産の旬のフルーツを、果肉が凍らない温度を保ちつつベースジェラートと混ぜ合わせる製法で作られた低カロリーの生ジェラートを販売。アイスクリームの半分ほどという低脂肪を実現していることも大きな特徴である。
-
5位
ニューヨーク堂
長崎市古川町にある昭和12年(1937)創業の老舗洋菓子店。同県愛野町の自然卵「太陽卵」を使用して焼き上げたカステラでアイスを挟んだ「カステラアイス」が名物となっており、バニラのほか抹茶や苺、びわなど数種類を販売している。また、アイスをモナカで挟んだ「長崎アイス」や、カステラとソフトクリームを組み合わせた「長崎カステラ生ソフト」なども人気となっている。
-
6位
椛島氷菓
果物農家が製造したフルーツの素材をそのまま生かしたアイスキャンディーを味わえる。昔ながらの製法で作られた「カバ印」のアイスキャンディーは、懐かしい味わいで人気。また、古い民家の店内にはイートインスペースもあり、その場で食べることも可能。
-
7位
高知アイス売店
国道194号線から仁淀川を眺めるカフェで、店内からは「仁淀ブルー」と呼ばれる美しい水面を眺めることができる。高知の地鶏「土佐ジロー」のタマゴを使った濃厚なソフトクリームをはじめ、店内で注文を受けてから焼かれるこだわりのパンケーキやフレンチトースト、本わらび粉を使用した「本わらび餅」等様々なスイーツを提供している。一番人気のメニューは「フレンチソフト」で、外はカリッと中はしっとりとした焼き立てのフレンチトーストに濃厚なバニラソフトクリームと甘酸っぱいイチゴ・ブルーベリーのソースが添えられた一皿だ。仁淀川地域こだわりのアイテムを揃えたお土産コーナーも併設している。
-
8位
しまなみドルチェ 耕三寺前店
広島県尾道市にあるアイスクリーム店。瀬戸田名産品の「瀬戸田レモン」をはじめ、尾道名産の桃など、地元や周辺地域の味を活かしたフレーバーを使ったジェラートが味わえる。どの世代にも愛される「瀬戸田のデコみかん」を使ったジェラートは人気メニューとなっている。
-
9位
ジェラテリア Rimo(リモ) 網走本店
ジェラテリア Rimo(リモ) は網走市字呼人にあるジェラート専門店。イタリアで開催されたジェラート国際大会で優勝・特別賞を受賞し、多くの常連客や観光客が訪れる行列のできる人気店。地元網走産の牛乳を使い、季節の果物や野菜を合わせたフレーバーは全部で約60種類以上にも上る。季節限定のフレーバーも数多くあり、見た目も鮮やかなジェラートは五感を存分に使って味わうことができる。
-
10位
かき氷 かわぐち
東名高速道路「豊川IC」から車で約80分。伊良湖岬の恋路ヶ浜にあるかき氷専門店。ふんわりとした氷の上に自家製ジャムやシロップ、練乳やヨーグルトなどをたっぷりかけた「日本で二番目においしいかき氷」が一年中楽しめる。7-8月限定の「渥美のかおり」は、甘く熟した渥美産メロン半玉を器に、ふんわり氷とメロンシロップ、練乳をたっぷりかけて、フルーツをトッピングした1日10食限定のスペシャルメニュー。
-
11位
ソフトクリームハウス
帯広駅より国道241号線を北上、道路左側ピンクの看板が目印。キュートにディスプレイされた店内や、季節の花に囲まれた屋外のパラソルの下で爽やかな風を感じながらソフトクリームを楽しめる。一番人気は赤いダイヤと言われる十勝産小豆の最高級品を使った「レッドビーン」。甘さ控えめ、あんこの味がほんのり広がるあっさり味が特徴。カラフルなトッピングが楽しいデコレーションソフトも。
-
12位
RUBAN DE FRUITS AN CAFE(リュボン デ フリューティー アン カフェ) 京都 河原町
京都の繁華街河原町にある果実氷とフレンチトーストの専門店。本物の果実を80パーセント以上使った素材そのままの味が楽しめるかき氷や季節のフルーツをたっぷり使ったふわふわもちもち食感のフレンチトーストを食べることができると女性を中心に人気となっている。店内はカウンター8席と小さいながらも落ち着いた空間で一人でも少人数でも気軽に利用することができる。
-
13位
Gelateria SINCERITA(ジェラテリア シンチェリータ)
杉並区阿佐谷北1丁目にあるジェラート専門店。蜂蜜のすっきりとした甘さをベースに、ノンホモ低温殺菌牛乳などの素材を絶妙な配合で組み合わせたシンプルで飽きの来ないジェラートを製造。定番や旬の食材を活かした季節のフレーバーを、イートインとテイクアウトで提供する。
-
14位
森のジェラテリアMUCCA(ムッカ) 三木町本店
豊かな自然に囲まれたジェラテリア。愛情いっぱいに育てた牛たちの生乳から作り上げたジェラートを提供している。天井の高い店内は、清潔感とぬくもりにあふれた心温まる空間。牛たちに分けてもらったフレッシュミルクで作るジェラートは、カップとコーン、シングルとダブルからそれぞれ選ぶことができる。
-
15位
ジェラートオークラ
開湯200年の歴史を持つ「赤倉温泉街」の中央に位置するジェラートショップ。どこかレトロな雰囲気のあるお店で高原牛乳や季節の素材を使った様々な種類のジェラートを販売している。人気の「しぼりたて高原牛乳」は濃厚なミルクのコクと滑らかなくちどけが楽しめるこだわりの逸品。口に入れた途端にさらりと溶け、さっぱりとした後味が残ると評判だ。クレープやワッフルも販売しており、スイーツ系はもちろんツナコーンサラダやハムチーズサラダなどのおかず系が充実しているのも魅力。
-
16位
MINORI GELATO(ミノリ ジェラート)
季節の果物や野菜を使用したジェラートを提供する人気店。12種類のジェラートが常時揃い、定番のミルクやチョコレート、ピスタチオに加え、季節のフレーバーも5種類提供。特に人気は「しょうゆクランブル」で、小豆島の醤油を使用した甘じょっぱいジェラートに醤油のクランブルを混ぜた一品。ジェラートはカップ入りのみで、アイスサンドやドリンクも提供している。
-
17位
雪印パーラー 小樽店
北海道スイーツの老舗・雪印パーラーの直営店。小樽散策の定番コース・堺町通りに面したお店でアイスクリームやソフトクリームなどを販売している。大人気のソフトクリームは滑らかな口どけと濃厚なミルクの味わいが特徴。小樽散歩の休憩にもぴったりだ。店内には小さなお子様が一緒でもゆったり寛げる喫茶スペースが設けられているため、腰を下ろして会話に花を咲かせるのもよい。カマンベールをふんだんに使用したチーズケーキやバニラの香るバームクーヘンなども販売しているため、お土産購入に立ち寄る人も多い。
-
18位
ジェラテリアPopolo(ポポロ)
新潟市中央区の自家製ジェラート専門店。「新潟市水族館 マリンピア日本海」の斜向かいにある山小屋風の建物1階で営業している。毎日手作りする自慢のジェラートは、厳選された低温殺菌牛乳や旬のフルーツ、野菜など天然素材100%。100種類以上のレシピの中から、常時12種類以上を販売している。屋根付きのテラス席があり、イートイン・テイクアウトともに可。
-
19位
1×1=1 アイスクリン
高知市南はりまや町2丁目にある高知名物「アイスクリン」の専門店。「アイスクリン」は、砂糖、たまご、脱脂粉乳などから作られる氷菓子で、アイスクリームと比べ乳脂肪分が少なく、シャリシャリとした食感が特徴。高知県では年代に関係なく定番として愛されている。県外への発送も可能。
-
20位
近藤牧場 富楽里店
県道184号線沿いにある道の駅「道の駅 富楽里とみやま」2階にあるソフトクリーム販売店。希少な乳牛、ブラウンスイス種の搾りたて牛乳を使ったソフトクリームや、手作りのモッツァレッラチーズを使ったパニーニなどを提供している。ほかにも牛乳やチーズ、スイーツの販売も行っている。
-
21位
KAKIGORI CAFE&BAR yelo(カキゴオリ カフェアンドバー イエロ)
港区六本木5丁目、六本木駅から徒歩4分ほどにあるかき氷専門店。ふんわりとした食感の氷に、「抹茶」や「いちごミルク」の他、「紅茶」、「キャラメル」、「ティラミス」などの特製シロップをかけたかき氷を提供。期間限定のトッピングも随時展開している。
-
22位
北キツネの大好物 福岡タワー店
福岡市早良区の「福岡タワー」付近にあるスイーツ店で、北海道産の生クリームを使用した「ソフトクリーム」を味わうことができる。そのほか、さまざまな種類のクレープも取り扱っている。また周辺には、「シーサイドももち海浜公園」などもあり、多くの人が道中に利用している。
-
23位
焼き釜スイーツ 茶筅
京都市下京区にある抹茶スイーツの店。もくもくと煙が出る箱に、ケーキや抹茶パフェなどが入った人気メニュー「お抹茶玉手箱スイーツ」をはじめ、和スイーツを味わうことができる。スイーツは窯焼きで作られており、マルゲリータなどのフード系のピッツァも堪能することができる。
-
24位
つきや
今治市吉海町福田の「よしうみバラ公園」内にあるアイスクリーム販売店。「伯方の塩アイスクリーム」や「バラアイスクリーム」、「デコポンアイスクリーム」をはじめ、様々な種類のアイスクリームやソフトクリームを味わえる。
-
25位
自家製イタリアンジェラートの店 Ruhiel(ルヒエル)
「蝦夷富士」と呼ばれる美しい羊蹄山の目の前にある、北海道生まれのイタリアンジェラート専門店。全国的にも有名な羊蹄山の名水を使った、着色料・保存料一切不使用の自家製イタリアンジェラートを提供している。完熟で生の果物をふんだんに使ったジェラートは栄養も豊富。旬の果物を使うため、メニューがその都度変わるのも楽しい。道道343号線沿い、大きなジェラートの看板が目印だ。
-
26位
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 新千歳空港店
北海道千歳市の「新千歳空港」国内線ターミナルビル2階にある、北海道を代表する乳業メーカー「よつ葉乳業」直営のデザートカフェ。十勝産の生乳を使用したコクがあるのに後味さっぱりのソフトクリームやバリエーション豊かなパンケーキの他、オーダーが入ってから焼き上げる熱々のクレープが人気。新千歳空港店限定の「北海道メロンのパフェ」は、よつ葉ソフトクリームに北海道メロンジュースとメロンゼリーを合わせたメロンづくしの贅沢仕様で、圧倒的な人気を誇る。
-
27位
元祖アイスドッグ
大阪府大阪市中央区のアメリカ村にあるソフトクリーム店で、名物スイーツの「アイスドッグ」が有名である。熱々の揚げパンに北海道産ミルクの濃厚ソフトクリームを挟んだ新感覚のスイーツで、手軽に食べ歩きできるファストフードとして若者に人気。タピオカジュースやコーヒーなどのドリンクメニューも豊富にあり、アイスドッグとともにイートインスペースでゆっくり味わうことができる。
-
28位
森高牧場
釧路と根室を結ぶ国道44号線沿いの厚岸町にある「森高牧場」は、戦後すぐに開業した牛乳店で、新鮮な牛乳を提供するために自前で酪農も始めた。質を重視し、夏草や干し草を食べた牛から搾った高品質の生乳を提供している。ソフトクリームはミルキーでコクがあり、後口はスッキリとした特徴がある。また、菌類を排除し、牛乳の風味を生かしたチーズも提供している。
-
29位
アイスクリーム Bar HOKKAIDO ミルク村
北海道札幌市中央区にある、アイスクリームとお酒が主役の大人のバー。特製のアイスクリームにリキュールやハードリカーなどをかけて味わう新感覚のスイーツを提供している。店主こだわりの貴重なリキュールもあり、酒好き・スイーツ好きともに楽しめる人気スポット。電飾が輝く煌びやかな店内は、夜になると大勢の人で賑う。
-
30位
くりーむ童話 and CAFE & KITCHEN(アンド カフェ アンド キッチン) ちゅっぷ
手作りアイスの専門店。「シンプルイズベスト」をコンセプトとして材料にこだわっている。生乳をたっぷり使ったジェラートが中心。人気のフレーバーは甘い香りのバニラ、ミルク、抹茶。淡い桜色がかわいらしい「桜もち」は平成24年(2012)のご当地アイスグランプリ「FOODEX JAPAN 2012」で最高金賞を受賞している。店頭でコーンやカップで食べられるほか、地方配送も行っている。
-
8位
しまなみドルチェ 耕三寺前店
広島県尾道市にあるアイスクリーム店。瀬戸田名産品の「瀬戸田レモン」をはじめ、尾道名産の桃など、地元や周辺地域の味を活かしたフレーバーを使ったジェラートが味わえる。どの世代にも愛される「瀬戸田のデコみかん」を使ったジェラートは人気メニューとなっている。
-
9位
ジェラテリア Rimo(リモ) 網走本店
ジェラテリア Rimo(リモ) は網走市字呼人にあるジェラート専門店。イタリアで開催されたジェラート国際大会で優勝・特別賞を受賞し、多くの常連客や観光客が訪れる行列のできる人気店。地元網走産の牛乳を使い、季節の果物や野菜を合わせたフレーバーは全部で約60種類以上にも上る。季節限定のフレーバーも数多くあり、見た目も鮮やかなジェラートは五感を存分に使って味わうことができる。
-
10位
かき氷 かわぐち
東名高速道路「豊川IC」から車で約80分。伊良湖岬の恋路ヶ浜にあるかき氷専門店。ふんわりとした氷の上に自家製ジャムやシロップ、練乳やヨーグルトなどをたっぷりかけた「日本で二番目においしいかき氷」が一年中楽しめる。7-8月限定の「渥美のかおり」は、甘く熟した渥美産メロン半玉を器に、ふんわり氷とメロンシロップ、練乳をたっぷりかけて、フルーツをトッピングした1日10食限定のスペシャルメニュー。
-
11位
ソフトクリームハウス
帯広駅より国道241号線を北上、道路左側ピンクの看板が目印。キュートにディスプレイされた店内や、季節の花に囲まれた屋外のパラソルの下で爽やかな風を感じながらソフトクリームを楽しめる。一番人気は赤いダイヤと言われる十勝産小豆の最高級品を使った「レッドビーン」。甘さ控えめ、あんこの味がほんのり広がるあっさり味が特徴。カラフルなトッピングが楽しいデコレーションソフトも。
-
12位
RUBAN DE FRUITS AN CAFE(リュボン デ フリューティー アン カフェ) 京都 河原町
京都の繁華街河原町にある果実氷とフレンチトーストの専門店。本物の果実を80パーセント以上使った素材そのままの味が楽しめるかき氷や季節のフルーツをたっぷり使ったふわふわもちもち食感のフレンチトーストを食べることができると女性を中心に人気となっている。店内はカウンター8席と小さいながらも落ち着いた空間で一人でも少人数でも気軽に利用することができる。
-
13位
Gelateria SINCERITA(ジェラテリア シンチェリータ)
杉並区阿佐谷北1丁目にあるジェラート専門店。蜂蜜のすっきりとした甘さをベースに、ノンホモ低温殺菌牛乳などの素材を絶妙な配合で組み合わせたシンプルで飽きの来ないジェラートを製造。定番や旬の食材を活かした季節のフレーバーを、イートインとテイクアウトで提供する。
-
14位
森のジェラテリアMUCCA(ムッカ) 三木町本店
豊かな自然に囲まれたジェラテリア。愛情いっぱいに育てた牛たちの生乳から作り上げたジェラートを提供している。天井の高い店内は、清潔感とぬくもりにあふれた心温まる空間。牛たちに分けてもらったフレッシュミルクで作るジェラートは、カップとコーン、シングルとダブルからそれぞれ選ぶことができる。
-
15位
ジェラートオークラ
開湯200年の歴史を持つ「赤倉温泉街」の中央に位置するジェラートショップ。どこかレトロな雰囲気のあるお店で高原牛乳や季節の素材を使った様々な種類のジェラートを販売している。人気の「しぼりたて高原牛乳」は濃厚なミルクのコクと滑らかなくちどけが楽しめるこだわりの逸品。口に入れた途端にさらりと溶け、さっぱりとした後味が残ると評判だ。クレープやワッフルも販売しており、スイーツ系はもちろんツナコーンサラダやハムチーズサラダなどのおかず系が充実しているのも魅力。
-
16位
MINORI GELATO(ミノリ ジェラート)
季節の果物や野菜を使用したジェラートを提供する人気店。12種類のジェラートが常時揃い、定番のミルクやチョコレート、ピスタチオに加え、季節のフレーバーも5種類提供。特に人気は「しょうゆクランブル」で、小豆島の醤油を使用した甘じょっぱいジェラートに醤油のクランブルを混ぜた一品。ジェラートはカップ入りのみで、アイスサンドやドリンクも提供している。
-
17位
雪印パーラー 小樽店
北海道スイーツの老舗・雪印パーラーの直営店。小樽散策の定番コース・堺町通りに面したお店でアイスクリームやソフトクリームなどを販売している。大人気のソフトクリームは滑らかな口どけと濃厚なミルクの味わいが特徴。小樽散歩の休憩にもぴったりだ。店内には小さなお子様が一緒でもゆったり寛げる喫茶スペースが設けられているため、腰を下ろして会話に花を咲かせるのもよい。カマンベールをふんだんに使用したチーズケーキやバニラの香るバームクーヘンなども販売しているため、お土産購入に立ち寄る人も多い。
-
18位
ジェラテリアPopolo(ポポロ)
新潟市中央区の自家製ジェラート専門店。「新潟市水族館 マリンピア日本海」の斜向かいにある山小屋風の建物1階で営業している。毎日手作りする自慢のジェラートは、厳選された低温殺菌牛乳や旬のフルーツ、野菜など天然素材100%。100種類以上のレシピの中から、常時12種類以上を販売している。屋根付きのテラス席があり、イートイン・テイクアウトともに可。
-
19位
1×1=1 アイスクリン
高知市南はりまや町2丁目にある高知名物「アイスクリン」の専門店。「アイスクリン」は、砂糖、たまご、脱脂粉乳などから作られる氷菓子で、アイスクリームと比べ乳脂肪分が少なく、シャリシャリとした食感が特徴。高知県では年代に関係なく定番として愛されている。県外への発送も可能。
-
20位
近藤牧場 富楽里店
県道184号線沿いにある道の駅「道の駅 富楽里とみやま」2階にあるソフトクリーム販売店。希少な乳牛、ブラウンスイス種の搾りたて牛乳を使ったソフトクリームや、手作りのモッツァレッラチーズを使ったパニーニなどを提供している。ほかにも牛乳やチーズ、スイーツの販売も行っている。
-
21位
KAKIGORI CAFE&BAR yelo(カキゴオリ カフェアンドバー イエロ)
港区六本木5丁目、六本木駅から徒歩4分ほどにあるかき氷専門店。ふんわりとした食感の氷に、「抹茶」や「いちごミルク」の他、「紅茶」、「キャラメル」、「ティラミス」などの特製シロップをかけたかき氷を提供。期間限定のトッピングも随時展開している。
-
22位
北キツネの大好物 福岡タワー店
福岡市早良区の「福岡タワー」付近にあるスイーツ店で、北海道産の生クリームを使用した「ソフトクリーム」を味わうことができる。そのほか、さまざまな種類のクレープも取り扱っている。また周辺には、「シーサイドももち海浜公園」などもあり、多くの人が道中に利用している。
-
23位
焼き釜スイーツ 茶筅
京都市下京区にある抹茶スイーツの店。もくもくと煙が出る箱に、ケーキや抹茶パフェなどが入った人気メニュー「お抹茶玉手箱スイーツ」をはじめ、和スイーツを味わうことができる。スイーツは窯焼きで作られており、マルゲリータなどのフード系のピッツァも堪能することができる。
-
24位
つきや
今治市吉海町福田の「よしうみバラ公園」内にあるアイスクリーム販売店。「伯方の塩アイスクリーム」や「バラアイスクリーム」、「デコポンアイスクリーム」をはじめ、様々な種類のアイスクリームやソフトクリームを味わえる。
-
25位
自家製イタリアンジェラートの店 Ruhiel(ルヒエル)
「蝦夷富士」と呼ばれる美しい羊蹄山の目の前にある、北海道生まれのイタリアンジェラート専門店。全国的にも有名な羊蹄山の名水を使った、着色料・保存料一切不使用の自家製イタリアンジェラートを提供している。完熟で生の果物をふんだんに使ったジェラートは栄養も豊富。旬の果物を使うため、メニューがその都度変わるのも楽しい。道道343号線沿い、大きなジェラートの看板が目印だ。
-
26位
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 新千歳空港店
北海道千歳市の「新千歳空港」国内線ターミナルビル2階にある、北海道を代表する乳業メーカー「よつ葉乳業」直営のデザートカフェ。十勝産の生乳を使用したコクがあるのに後味さっぱりのソフトクリームやバリエーション豊かなパンケーキの他、オーダーが入ってから焼き上げる熱々のクレープが人気。新千歳空港店限定の「北海道メロンのパフェ」は、よつ葉ソフトクリームに北海道メロンジュースとメロンゼリーを合わせたメロンづくしの贅沢仕様で、圧倒的な人気を誇る。
-
27位
元祖アイスドッグ
大阪府大阪市中央区のアメリカ村にあるソフトクリーム店で、名物スイーツの「アイスドッグ」が有名である。熱々の揚げパンに北海道産ミルクの濃厚ソフトクリームを挟んだ新感覚のスイーツで、手軽に食べ歩きできるファストフードとして若者に人気。タピオカジュースやコーヒーなどのドリンクメニューも豊富にあり、アイスドッグとともにイートインスペースでゆっくり味わうことができる。
-
28位
森高牧場
釧路と根室を結ぶ国道44号線沿いの厚岸町にある「森高牧場」は、戦後すぐに開業した牛乳店で、新鮮な牛乳を提供するために自前で酪農も始めた。質を重視し、夏草や干し草を食べた牛から搾った高品質の生乳を提供している。ソフトクリームはミルキーでコクがあり、後口はスッキリとした特徴がある。また、菌類を排除し、牛乳の風味を生かしたチーズも提供している。
-
29位
アイスクリーム Bar HOKKAIDO ミルク村
北海道札幌市中央区にある、アイスクリームとお酒が主役の大人のバー。特製のアイスクリームにリキュールやハードリカーなどをかけて味わう新感覚のスイーツを提供している。店主こだわりの貴重なリキュールもあり、酒好き・スイーツ好きともに楽しめる人気スポット。電飾が輝く煌びやかな店内は、夜になると大勢の人で賑う。
-
30位
くりーむ童話 and CAFE & KITCHEN(アンド カフェ アンド キッチン) ちゅっぷ
手作りアイスの専門店。「シンプルイズベスト」をコンセプトとして材料にこだわっている。生乳をたっぷり使ったジェラートが中心。人気のフレーバーは甘い香りのバニラ、ミルク、抹茶。淡い桜色がかわいらしい「桜もち」は平成24年(2012)のご当地アイスグランプリ「FOODEX JAPAN 2012」で最高金賞を受賞している。店頭でコーンやカップで食べられるほか、地方配送も行っている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25