イベントホール/公会堂ランキングRANKING
-
1位
国技館
両国に建てられた2代目の国技館として、両国駅前に誕生した大相撲の開催地。格闘技の興行やコンサートなどにも使用されており、数々の名勝負や名演奏の舞台となってきた多目的ホールだ。
-
2位
幕張メッセ
内外商品の見本市や即売会・展示会・イベントや会議ができる施設「幕張メッセ」は、常にさまざまな催し物で溢れている楽しい場所だ。11のホールの他、会議場やレストランなどが並びその圧倒的な広さに驚く。国際展示場ホール1-8・9-11・幕張イベントホール・国際会議場はそれぞれ最短のアクセス経路が違うため、目的のイベントの場所を確かめてから出向きたい。
-
3位
さいたまスーパーアリーナ
多くのコンサートやスポーツイベントで使用されている多目的アリーナ。メインアリーナ・スタジアムに併設されている「けやきひろば」にはカフェや居酒屋などの飲食店が数多く軒を連ね、コンビニやドラッグストアも入っていてとても便利。アリーナ内には一時預かり託児室があるので、子供連れでも安心してコンサートやイベントを楽しむことができる。
-
4位
横浜アリーナ
平成元年(1989)4月に開業した多目的イベントホール、最大収容人数は17000人。コンサートや式典など様々な用途に対応、「優良ホール100選」にも選ばれている。大型映像装置やイベント毎に対応可能な音響システム、バリアフリーなど充実の設備。周辺にはコンビニ・レストラン・宿泊施設もある。
-
5位
新開地アートひろば
兵庫県はJR神戸駅、ビエラ神戸口より徒歩約10分のところにある文化施設。育ちふれあうアートのまち新開地で、若手アーティストがチャレンジでき、交流するための施設として平成8年(1996)にオープンした。イベントが開催できるホールやギャラリー、シアターに加えアトリエやリハーサル室、会議室をレンタルできる。定期的にワークショップや研究会の開催や、シアターでの映画上映などを行っている。
-
6位
神戸国際会館
各線の三宮駅から三宮地下街に入り、直結でアクセスできる複合施設。こくさいホールはミュージシャンのライブ会場として多く利用されているほか、高校や大学での活動の発表会にも用いられている。1階から3階まで客席があり、およそ2100名を収容可能。カフェや雑貨店などの様々な店が集まり、ワークショップも多く開催されるエリアSOLや、会議だけでなく研修や講演会にも利用できる貸会議室なども。夏にはビアガーテンも開かれる屋上庭園は、プラントハンター西畠氏が地元で初プロデュースしたもの。
-
7位
津久見市民会館
津久見市津久見浦の国道217号線沿いにある市民会館。約700席の大ホールをはじめ、展示ホールや楽屋、複数の会議室などの施設を備える。コンサートや式典など、様々なイベントに利用されている。
-
8位
名古屋国際会議場
名古屋市熱田区・白鳥公園内にある多目的ホール。3000席ある「センチュリーホール」を始め、国際会議室やイベントホール等の様々な施設が完備されている。吹奏楽コンクールやコンサート等のイベントを定期的に開催しており、地元の人や遠方からも多くの人々が訪れている。
-
9位
兵庫県立芸術文化センター
阪急電鉄神戸線・西宮北口駅から南へ徒歩2分のところにある3つのホールを備えた芸術文化センター。小ホールから2階席の中ホール、4階席まである大ホールがある。リハーサル室やスタジオでの練習・稽古も可能。車椅子スペースや骨伝導補聴器などのサポートも備えており、バリアフリーも充実している。レストランは神戸北野ホテルの総料理長が手掛けており、本格的な洋食メニューが楽しめる。
-
10位
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
平成10年(1998)の開館以来、日本有数のオペラ劇場として高い評価を得ている劇場。国内でも数少ない4面舞台を備えた大ホールに加え、舞台演劇向きの中ホール、小編成の室内コンサート向けの小ホールを備えている。琵琶湖を背景としたロケーションが美しく、公演のために来日した海外アーティストからの評価も高い劇場だ。オペラやバレエ、クラシックコンサートを中心に上演する施設は、日本音響家協会による「優良ホール100選」にも選ばれている。
-
11位
文化パルク城陽
「城陽に文化の殿堂を」という市民の熱い要望を受けて誕生した複合文化施設。フランス語で「広い公園」を指す「PARC(パルク)」に由来するこの施設には、文化ホールやプラネタリウム、図書館や歴史民俗資料館など様々な施設が併設されている。各種コンサートやバレエ、文化教養講座や体験教室など様々なイベントが開催され、子供から大人までが楽しく過ごせる空間だ。人々が芸術に感動したり、レクリエーションを通して交歓し合い、新たな文化を創造する場であってほしいという願いが込められている。
-
12位
栗東芸術文化会館さきら
滋賀県栗東市にある芸術会館。「水や緑と親しむ芸術文化の拠点」として、ホールをはじめ展示室など、さまざまな芸術発表の場として開放されている。大・中・小のホールでは、コンサートや講演会などのイベントが開催されているほか、練習室やスタジオも整備されている。また展示室は、企画展示や住民の創作活動の場となっている。
-
13位
泉佐野市立文化会館 (愛称:エブノ泉の森ホール)
泉佐野市市場東1丁目にある文化会館。おもにコンサートやオペラ、演劇などに利用できる大ホールをはじめ、おもに講演会や映画会などに利用できる小ホール、そのほかマルチスペース、ギャラリーやレセプションホール、特別会議室、大中小の会議室と和室、茶室、練習室を備える。併設の「レストラン泉の森」では、美しい景色を眺めながらの食事が楽しめるほか、レセプションホールでの各種パーティープランも受け付けている。
-
14位
七ヶ浜国際村
JR仙石線「多賀城駅」より車で約20分。太平洋を望む立地に地形を利用した文化施設が集まる。日本で唯一、舞台の向こうに海が見える「国際村ホール」や、水に浮かぶ直径10メートルの円形型野外劇場「アンフィシアター」などがある。シアターを眺めながら食事ができるレストランや、日本ではここにしかないアメリカ開拓史ミュージアム「プリマスハウス」などもあり、様々な楽しみ方ができる。
-
15位
長崎ブリックホール
長崎市茂里町にある多目的イベントホール。様々なジャンルに対応できる設備を備えた約2000席の大ホールをはじめ、6ヶ国語の同時通訳ブースや大型のマルチ3画面スクリーンを備えた国際会議場などからなる。舞台やコンサートなどの公演や、学会、セミナーなどに利用できる。
-
16位
大村市体育文化センター シーハットおおむら
大村市幸町にある複合施設。教養文化棟とスポーツ棟からなり、最大5000人収容のアリーナや、コンサートや演劇などに使用できる500席のホールを備える。また、サブアリーナやフィットネスルーム、トレーニングルーム、リハーサル室なども併設。スポーツの大会や、コンサート、セミナーなど、様々なイベントに利用されている。
-
17位
浅草フランス座演芸場 東洋館
浅草公園六区で営業している演芸場。通称は東洋館で、ビートたけしの故郷として知られている。現在はいろもの(漫才、漫談など)を中心とし、同建物の姉妹館・浅草演芸ホール(落語中心の寄席)とともに、歴史ある浅草お笑い文化の一角を担っている。公演は365日無休で行われ、思い立ったときにふらっと訪れても観覧できる。昼公演は毎日15-20組の芸人達が代わる代わる出演し、飽きることなく楽しめる。
-
18位
軽井沢大賀ホール
軽井沢町軽井沢東の国道18号線沿い、矢ケ崎公園内にある音楽ホール。ソニー株式会社元名誉会長・大賀典雄氏から寄贈を受け設立。キャパシティ784席のホールを有し、クラシックを中心とした様々な公演が行われている。
-
19位
とぎつカナリーホール・時津町民俗資料館
西彼杵郡時津町野田郷の「文化の森公園」内にあるホール。コンサートや演劇、会議などに利用できる770席のホールを中心に、ミニホールとしても利用できるリハーサル室や、楽屋、4部屋の練習室を備える。毎年夏には、様々な楽器の演奏体験やロビーコンサートなどが楽しめる「カナリー音の博物館&音楽見本市」も開催。とぎつカナリーホールには資料館も併設され、時津街道にかつてあった茶屋(本陣)の一部が再現されている。
-
20位
国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区にあった東京オリンピック選手村の跡地を改修し、青少年及び教育関係者の育成・研修等の場として開業した教育施設。スポーツ施設は勿論、研修室や宿泊施設、コンビニ、食堂等様々な施設を完備している。宿泊などの一部施設は一般でも利用することができる。
-
21位
DREAM SHIP(ドリーム シップ) 下関市生涯学習プラザ
下関市細江町3丁目にある社会教育施設。文化交流の拠点として、海のホール(大ホール)、風のホール(小ホール)、宙(そら)のホール(多目的ホール)が完備されており、コンサートや公演などが行われている。また、会議やワークショップ、料理教室などに利用できる学習室や図書室などもあり、さまざまな社会教育が実施されている。
-
22位
よみうり大手町ホール
読売新聞東京本社の3階から5階にあるイベントホール。コンサートや試写会、講演会、能舞台を設けての伝統芸能の公演などに利用される約500席の「よみうり大手町ホール」と、セミナーやワークショップ、パーティーなど多目的に利用される「よみうり大手町小ホール」の2ホールで構成されている。大手町駅C3出口直結。
-
23位
秋吉台国際芸術村
美祢市秋芳町秋吉にある複合文化施設。秋吉台の麓に位置し、音楽や美術、ダンス、演劇などの芸術活動を行う施設として、芸術文化の創造と発信の場となっている。施設内には屋内のホールをはじめ、野外劇場や研修室、スタジオを完備。最大100人宿泊可能な宿泊棟もある。
-
24位
沖縄アリーナ
2021年(令和3)に開設された「沖縄アリーナ」は、沖縄県最大の大型施設で、スポーツ試合やライブ、祭り、展示会などに利用されている。また、男子プロバスケットボールリーグ(Bリーグ)の「琉球ゴールデンキングス」のホームコートでもあり、試合チケットは即完売するほど人気だ。2023年(令和5)には「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の開催が決定している。
-
25位
オリオンスクエア
宇都宮市江野町のオリオン通り沿いにある屋外イベント広場。屋根付きの広場にステージと大型の映像装置を備え、発表会や展示会などの各種イベントに利用される。「ファイティング・ビアガーデン」や「うつのみや29(に-きゅ-)グルメフェスティバル」などのグルメイベントも開催。
-
26位
福岡シンフォニーホール
アクロス福岡内にあるコンサートホール。残響時間が満席でも2.0秒を超えるシューボックス型の本格的音楽ホールとなっており、世界一流のフルオーケストラから室内楽、アマチュア発表会、コンクールなどの音楽コンサートはもちろん学会や講演会などにも利用されている。地下鉄空港線天神駅・地下鉄七隈線天神南駅から近くアクセスも抜群。
-
27位
アミュゼ柏
柏市柏6丁目にある複合施設。会議室や料理実習室、和室などを備えた「柏中央近隣センター」と文化施設からなる。文化施設は400名収容の「クリスタルホール」を中心にプラザとリハーサル室を備え、音楽や演劇の公演のほか、講演会や展覧会などに利用される。
-
28位
J:COM ホルトホール大分
大分市金池南の大分駅前にある複合文化施設。1200名を収容できる大ホールをはじめ、小ホールやスタジオ、会議室などを備え、コンサートや演劇などの公演に利用される。また、大分市民図書館や地域子育て支援室、トレーニングルームやキッチンスタジオ、カフェレストランなど、文化や福祉、教育などに関する様々な施設が揃う。
-
29位
唐津市ふるさと会館 アルピノ
唐津市新興町、唐津駅近くにある物産展示場。「松露饅頭」などの唐津の銘菓や、有明海の海苔などの水産加工品、からつ茶や、厳木特産のゆずを使ったゆずこしょうなどの農産物加工品などの特産品、民芸品を販売。施設2階は絵付けコーナーも備えた唐津焼の総合展示販売場となっている。
-
30位
KIRIKO TERRACE(キリコ テラス)
中央区銀座の複合商業施設「東急プラザ銀座」屋上にあるイベントスペース。グリーンサイドとウォーターサイドの2つのゾーンからなり、イベントの性質に合わせて使い分けが可能。地上約56mに位置する開放的な空間からは銀座を一望できる。
-
8位
名古屋国際会議場
名古屋市熱田区・白鳥公園内にある多目的ホール。3000席ある「センチュリーホール」を始め、国際会議室やイベントホール等の様々な施設が完備されている。吹奏楽コンクールやコンサート等のイベントを定期的に開催しており、地元の人や遠方からも多くの人々が訪れている。
-
9位
兵庫県立芸術文化センター
阪急電鉄神戸線・西宮北口駅から南へ徒歩2分のところにある3つのホールを備えた芸術文化センター。小ホールから2階席の中ホール、4階席まである大ホールがある。リハーサル室やスタジオでの練習・稽古も可能。車椅子スペースや骨伝導補聴器などのサポートも備えており、バリアフリーも充実している。レストランは神戸北野ホテルの総料理長が手掛けており、本格的な洋食メニューが楽しめる。
-
10位
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
平成10年(1998)の開館以来、日本有数のオペラ劇場として高い評価を得ている劇場。国内でも数少ない4面舞台を備えた大ホールに加え、舞台演劇向きの中ホール、小編成の室内コンサート向けの小ホールを備えている。琵琶湖を背景としたロケーションが美しく、公演のために来日した海外アーティストからの評価も高い劇場だ。オペラやバレエ、クラシックコンサートを中心に上演する施設は、日本音響家協会による「優良ホール100選」にも選ばれている。
-
11位
文化パルク城陽
「城陽に文化の殿堂を」という市民の熱い要望を受けて誕生した複合文化施設。フランス語で「広い公園」を指す「PARC(パルク)」に由来するこの施設には、文化ホールやプラネタリウム、図書館や歴史民俗資料館など様々な施設が併設されている。各種コンサートやバレエ、文化教養講座や体験教室など様々なイベントが開催され、子供から大人までが楽しく過ごせる空間だ。人々が芸術に感動したり、レクリエーションを通して交歓し合い、新たな文化を創造する場であってほしいという願いが込められている。
-
12位
栗東芸術文化会館さきら
滋賀県栗東市にある芸術会館。「水や緑と親しむ芸術文化の拠点」として、ホールをはじめ展示室など、さまざまな芸術発表の場として開放されている。大・中・小のホールでは、コンサートや講演会などのイベントが開催されているほか、練習室やスタジオも整備されている。また展示室は、企画展示や住民の創作活動の場となっている。
-
13位
泉佐野市立文化会館 (愛称:エブノ泉の森ホール)
泉佐野市市場東1丁目にある文化会館。おもにコンサートやオペラ、演劇などに利用できる大ホールをはじめ、おもに講演会や映画会などに利用できる小ホール、そのほかマルチスペース、ギャラリーやレセプションホール、特別会議室、大中小の会議室と和室、茶室、練習室を備える。併設の「レストラン泉の森」では、美しい景色を眺めながらの食事が楽しめるほか、レセプションホールでの各種パーティープランも受け付けている。
-
14位
七ヶ浜国際村
JR仙石線「多賀城駅」より車で約20分。太平洋を望む立地に地形を利用した文化施設が集まる。日本で唯一、舞台の向こうに海が見える「国際村ホール」や、水に浮かぶ直径10メートルの円形型野外劇場「アンフィシアター」などがある。シアターを眺めながら食事ができるレストランや、日本ではここにしかないアメリカ開拓史ミュージアム「プリマスハウス」などもあり、様々な楽しみ方ができる。
-
15位
長崎ブリックホール
長崎市茂里町にある多目的イベントホール。様々なジャンルに対応できる設備を備えた約2000席の大ホールをはじめ、6ヶ国語の同時通訳ブースや大型のマルチ3画面スクリーンを備えた国際会議場などからなる。舞台やコンサートなどの公演や、学会、セミナーなどに利用できる。
-
16位
大村市体育文化センター シーハットおおむら
大村市幸町にある複合施設。教養文化棟とスポーツ棟からなり、最大5000人収容のアリーナや、コンサートや演劇などに使用できる500席のホールを備える。また、サブアリーナやフィットネスルーム、トレーニングルーム、リハーサル室なども併設。スポーツの大会や、コンサート、セミナーなど、様々なイベントに利用されている。
-
17位
浅草フランス座演芸場 東洋館
浅草公園六区で営業している演芸場。通称は東洋館で、ビートたけしの故郷として知られている。現在はいろもの(漫才、漫談など)を中心とし、同建物の姉妹館・浅草演芸ホール(落語中心の寄席)とともに、歴史ある浅草お笑い文化の一角を担っている。公演は365日無休で行われ、思い立ったときにふらっと訪れても観覧できる。昼公演は毎日15-20組の芸人達が代わる代わる出演し、飽きることなく楽しめる。
-
18位
軽井沢大賀ホール
軽井沢町軽井沢東の国道18号線沿い、矢ケ崎公園内にある音楽ホール。ソニー株式会社元名誉会長・大賀典雄氏から寄贈を受け設立。キャパシティ784席のホールを有し、クラシックを中心とした様々な公演が行われている。
-
19位
とぎつカナリーホール・時津町民俗資料館
西彼杵郡時津町野田郷の「文化の森公園」内にあるホール。コンサートや演劇、会議などに利用できる770席のホールを中心に、ミニホールとしても利用できるリハーサル室や、楽屋、4部屋の練習室を備える。毎年夏には、様々な楽器の演奏体験やロビーコンサートなどが楽しめる「カナリー音の博物館&音楽見本市」も開催。とぎつカナリーホールには資料館も併設され、時津街道にかつてあった茶屋(本陣)の一部が再現されている。
-
20位
国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区にあった東京オリンピック選手村の跡地を改修し、青少年及び教育関係者の育成・研修等の場として開業した教育施設。スポーツ施設は勿論、研修室や宿泊施設、コンビニ、食堂等様々な施設を完備している。宿泊などの一部施設は一般でも利用することができる。
-
21位
DREAM SHIP(ドリーム シップ) 下関市生涯学習プラザ
下関市細江町3丁目にある社会教育施設。文化交流の拠点として、海のホール(大ホール)、風のホール(小ホール)、宙(そら)のホール(多目的ホール)が完備されており、コンサートや公演などが行われている。また、会議やワークショップ、料理教室などに利用できる学習室や図書室などもあり、さまざまな社会教育が実施されている。
-
22位
よみうり大手町ホール
読売新聞東京本社の3階から5階にあるイベントホール。コンサートや試写会、講演会、能舞台を設けての伝統芸能の公演などに利用される約500席の「よみうり大手町ホール」と、セミナーやワークショップ、パーティーなど多目的に利用される「よみうり大手町小ホール」の2ホールで構成されている。大手町駅C3出口直結。
-
23位
秋吉台国際芸術村
美祢市秋芳町秋吉にある複合文化施設。秋吉台の麓に位置し、音楽や美術、ダンス、演劇などの芸術活動を行う施設として、芸術文化の創造と発信の場となっている。施設内には屋内のホールをはじめ、野外劇場や研修室、スタジオを完備。最大100人宿泊可能な宿泊棟もある。
-
24位
沖縄アリーナ
2021年(令和3)に開設された「沖縄アリーナ」は、沖縄県最大の大型施設で、スポーツ試合やライブ、祭り、展示会などに利用されている。また、男子プロバスケットボールリーグ(Bリーグ)の「琉球ゴールデンキングス」のホームコートでもあり、試合チケットは即完売するほど人気だ。2023年(令和5)には「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の開催が決定している。
-
25位
オリオンスクエア
宇都宮市江野町のオリオン通り沿いにある屋外イベント広場。屋根付きの広場にステージと大型の映像装置を備え、発表会や展示会などの各種イベントに利用される。「ファイティング・ビアガーデン」や「うつのみや29(に-きゅ-)グルメフェスティバル」などのグルメイベントも開催。
-
26位
福岡シンフォニーホール
アクロス福岡内にあるコンサートホール。残響時間が満席でも2.0秒を超えるシューボックス型の本格的音楽ホールとなっており、世界一流のフルオーケストラから室内楽、アマチュア発表会、コンクールなどの音楽コンサートはもちろん学会や講演会などにも利用されている。地下鉄空港線天神駅・地下鉄七隈線天神南駅から近くアクセスも抜群。
-
27位
アミュゼ柏
柏市柏6丁目にある複合施設。会議室や料理実習室、和室などを備えた「柏中央近隣センター」と文化施設からなる。文化施設は400名収容の「クリスタルホール」を中心にプラザとリハーサル室を備え、音楽や演劇の公演のほか、講演会や展覧会などに利用される。
-
28位
J:COM ホルトホール大分
大分市金池南の大分駅前にある複合文化施設。1200名を収容できる大ホールをはじめ、小ホールやスタジオ、会議室などを備え、コンサートや演劇などの公演に利用される。また、大分市民図書館や地域子育て支援室、トレーニングルームやキッチンスタジオ、カフェレストランなど、文化や福祉、教育などに関する様々な施設が揃う。
-
29位
唐津市ふるさと会館 アルピノ
唐津市新興町、唐津駅近くにある物産展示場。「松露饅頭」などの唐津の銘菓や、有明海の海苔などの水産加工品、からつ茶や、厳木特産のゆずを使ったゆずこしょうなどの農産物加工品などの特産品、民芸品を販売。施設2階は絵付けコーナーも備えた唐津焼の総合展示販売場となっている。
-
30位
KIRIKO TERRACE(キリコ テラス)
中央区銀座の複合商業施設「東急プラザ銀座」屋上にあるイベントスペース。グリーンサイドとウォーターサイドの2つのゾーンからなり、イベントの性質に合わせて使い分けが可能。地上約56mに位置する開放的な空間からは銀座を一望できる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25