名水ランキングRANKING
-
1位
青龍水
盛岡市大慈寺町に湧く名水。「平成の名水百選」に認定されており、同じく同地域に湧く「大慈清水」とともに古くから生活用水として使用されている。4つ設置された井戸はそれぞれ飲み水、米磨ぎ、洗い物、足洗いと用途が決められており、市民の手で管理されている。周辺には豆腐屋や造り酒屋、そば屋など、名水を利用して営業を行っている店も点在。
-
2位
金澤神社 金城霊澤
特別名勝の大名庭園「兼六園」に隣接した金澤神社そばの霊泉。鳳凰山と呼ばれる丘の麓に静かな泉が湧いている。湧き水で芋を洗ったところ多くの砂金が出てきたという伝説から、「金洗いの沢」と呼ばれ、現在の「金沢」という地名の由来にもなったと言われている。現在は金運のパワースポットとして有名で、金沢城公園、兼六園と合わせて訪れる観光客が後を絶たない。
-
3位
志駒不動様の霊水
県道182号、通称「もみじロード」沿いにある水汲み場。水室山の稲子沢不動を水源とする名水を引いている。この水を使うとお茶やお米が美味しくなると言われている。駐車場やトイレ設備もあるため、立ち寄りスポットとしておすすめ。
-
4位
垣花樋川
南城市の高台にあり緑生い茂る林の中、岩根から勢いよく湧き出している「垣花樋川」。全国名水百選にも選ばれており、現在では生活用水や農業用水として利用されている。小さな池は子どもたちにとって絶好の遊び場で、涼を求めて多くの人が訪れる。
-
5位
宗祇水
郡上八幡インターチェンジから車で約10分。水の町郡上八幡にある湧き水で、別名は白雲水。日本名水百選の第1号に選ばれたことで有名。泉から湧き出す清水は昔から生活用水として、近隣の住民に使用されてきた。また、1471年に連歌の宗匠、飯尾宗祇が京へと戻る際に、美濃国郡上の領主であり宗祇の歌人としての師匠にもあたる東常縁とこの泉のほとりで歌を詠み交わした。それが宗祇水という名の由来となり、毎年8月20日には宗祇水神祭が行なわれるなど、盛んな文化活動の一翼を担っている。
-
6位
龍ヶ窪
津南町谷内にある「龍ヶ窪」に湧き出る水で、「日本名水百選」の一つ。「龍ヶ窪」は、苗場溶岩層と魚沼層群の境から湧水があり、その水量は毎分30t。濁ることがない沼の水は、1日で全て入れ替わり、地域住民の生活用水として大切に守られている。ブナやミズナラなどの広葉樹に囲まれた沼は神秘的で、数々の龍神伝説が残されている。池までの散策道入口の側にある駐車場から歩いて約1分のところに一つ目の取水場、更に奥を進むと竜ヶ窪神社があり、ここでも水を汲むことができ、多くの人が訪れている。
-
7位
観音水
西予市宇和町明間にある湧水。鍾乳洞内から1日8000tもの量が湧き出ており、水を汲みに訪れる人も多い。その水は「名水百選」にも選定されており、年間を通じて平均14度という水温を保っている。夏季には湧き水を利用した流しそうめん専門店「名水亭」も営業。
-
8位
高屋稲荷神社(高屋稲荷神社の井戸)
JR大垣駅の南口ロータリーからもほど近い商店街にある高屋稲荷神社。ここには、かつて大垣駅前にあった「亀の池」の代わりとして作られた掘抜井戸がある。綺麗な水が湧くことで「水都」とも評される大垣市。そのイメージ通り井戸の水は水質がよく、市が選ぶ「水都20選」にも認定されるほど。また井戸は地元住民の寄付により誕生した経緯があり、手入れはよく行き届いている。緑も多いため涼を楽しむにも良い場所である。
-
9位
うちぬき
西条市内に広がる地下水の自噴井戸。加工した鉄パイプを地下水層まで打ち込み、圧力を受けて湧き上がる名水だ。市内に約3000本あるとされ、一日の自噴量は約9万立方メートルにも及ぶ。温度変化が少ないため、現代でも生活用水や農業用水、工業用水などに広く利用されている。喉ごし爽やかで安全に飲める名水でもあり、平成7年(1995)には全国利き水大会で全国一位に選ばれた。西条市総合文化会館西側の水汲み場をはじめ、加茂川左岸うちぬき公園や嘉母神社には、「うちぬき」の名水を汲みに多くの人が足を運ぶ。
-
10位
名水百選 ごろごろ水
環境庁が選んだ「名水百選」の一つ、洞川湧水群は「ごろごろ水」「泉の森」「神泉洞」の3つから成る。特に「ごろごろ水」は、洞川財産区が管理する採水所で、施設利用料を支払えば自由に水を汲むことができる。この名前は修験道の開祖、役行者が洞窟から流れ出る清水の音から名付けたものである。採水場は温泉街を抜け、大峯山へ向かう途中に位置している。
-
11位
男池湧水群
由布市庄内町阿蘇野にある湧水群。九重連山の黒岳のふもとに位置する。豊富な湧出量と高い水質を誇り、古くから地元の灌漑用水や生活用水として利用されてきた。現在でも水を汲みに多くの人が訪れる。「日本名水百選」にも選定。
-
12位
御清水
生活を支える水場として600年以上かれることなく湧き続けている「泉の御清水」は戦国時代に農民達に発見された。住民達の宝の水であり付近の方の中にはこの水しか飲まないという人もいるほどだ。やかんをもって汲みに来るお年寄りの姿も珍しくない。北陸自動車道「敦賀IC」より車で約7分。
-
13位
加賀野八幡神社井戸
JR大垣駅から近鉄バス加賀野口停留所下車、そこから徒歩5分。古くから水都と呼ばれる大垣の豊かな自噴水を代表するものとして平成の名水百選にも選ばれた人気の湧水スポット。現在の井戸は昭和63年(1988)に掘り直したもので、こんこんと湧き出る水は、その光景と水質の良さ、おいしさから週末には水を汲む人々で賑わう。平成3年(1991)には、泉水と児童公園を整備、その池には、清流にしか棲むことのできない珍しい魚ハリヨが泳いでいる。
-
14位
龍淵寺 観音霊水
長野県最南端に位置する秘湯と秘境の里・信州遠山郷の龍淵寺境内に湧く水。日本一の鉱物物質含有量を誇るナチュラルミネラルウォーターとして注目されている。pH8の弱アルカリ性の硬水で、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素を非常に多く含むバランスのとれた名水だ。
-
15位
広瀬川
広瀬川は奥羽山脈の関山峠付近に水脈を持ち、仙台市内を貫流する名取川支流の川である。昭和53年(1978)のヒットシングル「青葉城恋唄」にも唄われており、「杜の都のシンボル」として親しまれている。広瀬川の自然を守るため、「広瀬川1万人プロフェクト」として毎年春に流域の一斉清掃を開催。ゴールデンウィークには数多くの鯉のぼりが飾られ、ボートやペットボトルロケットの発射体験など、様々な催し物が行われる「広瀬川で遊ぼう」が毎年の恒例イベントとなっている。
-
16位
柿田川湧水群
静岡県駿東郡清水町にある、狩野川水系の河川。「日本三大清流」としても有名で、「名水百選」にも選ばれている。また「柿田川公園」が隣接しており、水辺を散歩することもできる。また、園内の湧き水を持ち帰ることもでき、観光客がお土産として利用している。
-
17位
籾山湧水
JR「豊後竹田駅」から車で約30分。田畑に囲まれたのどかな場所に湧く、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のひとつ。至るところから湧き出る水は柔らかくて甘みがあり、目の前にある「郷豆腐店」でも仕込み水に使われている。豆腐店の主人が掘り当てた個人所有の湧水だが、誰でも自由に持ち帰ることができる。水汲みのついでに豆腐店に立ち寄り、豆腐や豆乳スイーツを買い求める人も多いとか。
-
18位
飲泉場コロナダ
竹田市直入町大字長湯の豊後街道沿いにある飲泉場。長湯温泉の温泉水を無料で飲むことができる。炭酸泉として知られる長湯温泉は飲むことで胃腸などに良いとされる。飲泉文化のあるドイツとの国際交流の一環として整備された。
-
19位
磯清水
国の特別名勝並びに日本三景の一つとして名を馳せる景勝地、天橋立にある湧き水で、1985年に環境省の日本の名水百選に選定された。周辺を海水に囲まれている中でも塩分を含まない真水が湧いており、古くからこの地を訪れる人々の喉を潤してきた。現在は飲用はできないが、隣接する天橋立神社の手水として利用されている。
-
20位
麗峰湧水
「麗峰湧水」は利尻島南西部に位置する無料の湧水スポットで、名水として知られる「甘露泉水」と並び称される。利尻山の雨水や雪どけ水が30年以上かけて浸透・ろ過されたもので、島を一周するバスの道路沿いにあるためアクセスが容易だ。簡素な施設だが、ドライブやサイクリングの給水スポットとして利用されている。名称は「雄大で麗しき峰からの恵みの水」から命名された。
-
21位
六郷湧水群
奥羽山脈と出羽山脈に挟まれた横手盆地に位置する美郷町(みさとちょう)。扇状地形の伏流水が町のあちこちに湧出し、その数は126か所。うち半数以上の湧水地が六郷エリアに集中しており、「日本の名水百選」にも数えられる。
-
22位
杜々の森名水公園
12haもの広大な敷地内にレストランやホール、茶屋やキャンプ場などを備えている名水公園。園内に湧出する杜々の森湧水は、古くから飲用水や灌漑用水など命の水として村の生活を支えてきた水。昭和60年(1985)に環境庁から全国名水百選に選定されて以来、冷たく澄んだ水質のよさが人気を呼び、市外県外から訪れる人が絶えない。四季を通じて涸れることなく湧き続けており、一年中汲んで持ち帰ることができる。
-
23位
お鷹の道・真姿の池湧水群
真姿(ますがた)の池をはじめとする崖線下の湧水群はお鷹の道とともに「全国名水百選」に選ばれている。「お鷹の道」は、湧水から流れ出す清流に沿って整備された遊歩道で、武蔵野の自然に包まれながら散策を楽しめる。
-
24位
大慈清水
盛岡市大慈寺町に湧く名水。「平成の名水百選」に認定されている。同じく同地域に湧く「青龍水」とともに古くから生活用水として使用されており、それぞれ飲み水、米磨ぎ、洗い物、足洗いと用途が決められた4つの井戸を市民の手で管理している。周辺の豆腐屋や造り酒屋、そば屋などでも利用されている。
-
25位
箱島湧水
「名水百選」にも数えられる「箱島湧水」。木々に囲まれた大自然のなか、湧き水が滝となって流れ落ちる景色は美しく、自然散策にも適したスポットだ。
-
26位
茶立ての清水
仙北市田沢湖田沢沼田の国道341号線沿いにある、名水として知られる湧き水。秋田藩の殿様がこの水を沸かして茶を点てて飲んだと言われている。現在も水を汲みに訪れる人が多く、水汲み用ペットボトルの無人販売も行われている。また、道の向かいには直売所がある。
-
27位
行田公園
かつては京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、それが訛って、行田(ぎょうでん)と呼ばれるようになった公園。春の桜・初夏の花菖蒲・行田の沢清水(平成の名水百選)などが有名で、中でも6月中旬-下旬にかけて見頃となる花菖蒲は圧巻だ。
-
28位
御膳水
北佐久郡軽井沢町軽井沢の「ホテル鹿島ノ森」敷地内から湧き出る水。雲場池の水源ともなっているこの水は江戸時代から宮家や大名に供される御膳に使われるなど名水として名高い。自然豊かな水辺を散策することもできる。
-
29位
塩釜の冷泉
真庭市蒜山下福田、上蒜山、中蒜山、下蒜山の「蒜山三座」の内の中蒜山の谷間から湧き出る水。年間を通じて11度前後という冷たい湧き水によって東西12mほどの大きさのひょうたん池が形成されており、地元の生活用水としても使用されている。「日本名水百選」にも選定。
-
30位
力水
昭和60年(1985)環境庁の日本名水100選に選ばれたほか、平成2年(1990)には建設省の手づくり郷土賞30選にも選ばれた清水。元和6年(1620)から佐竹南家の御膳水として明治25年(1892)ごろまで使用されていたことでも有名。この水を飲むと力がでる、という人々の声から「力水」の石碑が建てられた。
-
8位
高屋稲荷神社(高屋稲荷神社の井戸)
JR大垣駅の南口ロータリーからもほど近い商店街にある高屋稲荷神社。ここには、かつて大垣駅前にあった「亀の池」の代わりとして作られた掘抜井戸がある。綺麗な水が湧くことで「水都」とも評される大垣市。そのイメージ通り井戸の水は水質がよく、市が選ぶ「水都20選」にも認定されるほど。また井戸は地元住民の寄付により誕生した経緯があり、手入れはよく行き届いている。緑も多いため涼を楽しむにも良い場所である。
-
9位
うちぬき
西条市内に広がる地下水の自噴井戸。加工した鉄パイプを地下水層まで打ち込み、圧力を受けて湧き上がる名水だ。市内に約3000本あるとされ、一日の自噴量は約9万立方メートルにも及ぶ。温度変化が少ないため、現代でも生活用水や農業用水、工業用水などに広く利用されている。喉ごし爽やかで安全に飲める名水でもあり、平成7年(1995)には全国利き水大会で全国一位に選ばれた。西条市総合文化会館西側の水汲み場をはじめ、加茂川左岸うちぬき公園や嘉母神社には、「うちぬき」の名水を汲みに多くの人が足を運ぶ。
-
10位
名水百選 ごろごろ水
環境庁が選んだ「名水百選」の一つ、洞川湧水群は「ごろごろ水」「泉の森」「神泉洞」の3つから成る。特に「ごろごろ水」は、洞川財産区が管理する採水所で、施設利用料を支払えば自由に水を汲むことができる。この名前は修験道の開祖、役行者が洞窟から流れ出る清水の音から名付けたものである。採水場は温泉街を抜け、大峯山へ向かう途中に位置している。
-
11位
男池湧水群
由布市庄内町阿蘇野にある湧水群。九重連山の黒岳のふもとに位置する。豊富な湧出量と高い水質を誇り、古くから地元の灌漑用水や生活用水として利用されてきた。現在でも水を汲みに多くの人が訪れる。「日本名水百選」にも選定。
-
12位
御清水
生活を支える水場として600年以上かれることなく湧き続けている「泉の御清水」は戦国時代に農民達に発見された。住民達の宝の水であり付近の方の中にはこの水しか飲まないという人もいるほどだ。やかんをもって汲みに来るお年寄りの姿も珍しくない。北陸自動車道「敦賀IC」より車で約7分。
-
13位
加賀野八幡神社井戸
JR大垣駅から近鉄バス加賀野口停留所下車、そこから徒歩5分。古くから水都と呼ばれる大垣の豊かな自噴水を代表するものとして平成の名水百選にも選ばれた人気の湧水スポット。現在の井戸は昭和63年(1988)に掘り直したもので、こんこんと湧き出る水は、その光景と水質の良さ、おいしさから週末には水を汲む人々で賑わう。平成3年(1991)には、泉水と児童公園を整備、その池には、清流にしか棲むことのできない珍しい魚ハリヨが泳いでいる。
-
14位
龍淵寺 観音霊水
長野県最南端に位置する秘湯と秘境の里・信州遠山郷の龍淵寺境内に湧く水。日本一の鉱物物質含有量を誇るナチュラルミネラルウォーターとして注目されている。pH8の弱アルカリ性の硬水で、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素を非常に多く含むバランスのとれた名水だ。
-
15位
広瀬川
広瀬川は奥羽山脈の関山峠付近に水脈を持ち、仙台市内を貫流する名取川支流の川である。昭和53年(1978)のヒットシングル「青葉城恋唄」にも唄われており、「杜の都のシンボル」として親しまれている。広瀬川の自然を守るため、「広瀬川1万人プロフェクト」として毎年春に流域の一斉清掃を開催。ゴールデンウィークには数多くの鯉のぼりが飾られ、ボートやペットボトルロケットの発射体験など、様々な催し物が行われる「広瀬川で遊ぼう」が毎年の恒例イベントとなっている。
-
16位
柿田川湧水群
静岡県駿東郡清水町にある、狩野川水系の河川。「日本三大清流」としても有名で、「名水百選」にも選ばれている。また「柿田川公園」が隣接しており、水辺を散歩することもできる。また、園内の湧き水を持ち帰ることもでき、観光客がお土産として利用している。
-
17位
籾山湧水
JR「豊後竹田駅」から車で約30分。田畑に囲まれたのどかな場所に湧く、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のひとつ。至るところから湧き出る水は柔らかくて甘みがあり、目の前にある「郷豆腐店」でも仕込み水に使われている。豆腐店の主人が掘り当てた個人所有の湧水だが、誰でも自由に持ち帰ることができる。水汲みのついでに豆腐店に立ち寄り、豆腐や豆乳スイーツを買い求める人も多いとか。
-
18位
飲泉場コロナダ
竹田市直入町大字長湯の豊後街道沿いにある飲泉場。長湯温泉の温泉水を無料で飲むことができる。炭酸泉として知られる長湯温泉は飲むことで胃腸などに良いとされる。飲泉文化のあるドイツとの国際交流の一環として整備された。
-
19位
磯清水
国の特別名勝並びに日本三景の一つとして名を馳せる景勝地、天橋立にある湧き水で、1985年に環境省の日本の名水百選に選定された。周辺を海水に囲まれている中でも塩分を含まない真水が湧いており、古くからこの地を訪れる人々の喉を潤してきた。現在は飲用はできないが、隣接する天橋立神社の手水として利用されている。
-
20位
麗峰湧水
「麗峰湧水」は利尻島南西部に位置する無料の湧水スポットで、名水として知られる「甘露泉水」と並び称される。利尻山の雨水や雪どけ水が30年以上かけて浸透・ろ過されたもので、島を一周するバスの道路沿いにあるためアクセスが容易だ。簡素な施設だが、ドライブやサイクリングの給水スポットとして利用されている。名称は「雄大で麗しき峰からの恵みの水」から命名された。
-
21位
六郷湧水群
奥羽山脈と出羽山脈に挟まれた横手盆地に位置する美郷町(みさとちょう)。扇状地形の伏流水が町のあちこちに湧出し、その数は126か所。うち半数以上の湧水地が六郷エリアに集中しており、「日本の名水百選」にも数えられる。
-
22位
杜々の森名水公園
12haもの広大な敷地内にレストランやホール、茶屋やキャンプ場などを備えている名水公園。園内に湧出する杜々の森湧水は、古くから飲用水や灌漑用水など命の水として村の生活を支えてきた水。昭和60年(1985)に環境庁から全国名水百選に選定されて以来、冷たく澄んだ水質のよさが人気を呼び、市外県外から訪れる人が絶えない。四季を通じて涸れることなく湧き続けており、一年中汲んで持ち帰ることができる。
-
23位
お鷹の道・真姿の池湧水群
真姿(ますがた)の池をはじめとする崖線下の湧水群はお鷹の道とともに「全国名水百選」に選ばれている。「お鷹の道」は、湧水から流れ出す清流に沿って整備された遊歩道で、武蔵野の自然に包まれながら散策を楽しめる。
-
24位
大慈清水
盛岡市大慈寺町に湧く名水。「平成の名水百選」に認定されている。同じく同地域に湧く「青龍水」とともに古くから生活用水として使用されており、それぞれ飲み水、米磨ぎ、洗い物、足洗いと用途が決められた4つの井戸を市民の手で管理している。周辺の豆腐屋や造り酒屋、そば屋などでも利用されている。
-
25位
箱島湧水
「名水百選」にも数えられる「箱島湧水」。木々に囲まれた大自然のなか、湧き水が滝となって流れ落ちる景色は美しく、自然散策にも適したスポットだ。
-
26位
茶立ての清水
仙北市田沢湖田沢沼田の国道341号線沿いにある、名水として知られる湧き水。秋田藩の殿様がこの水を沸かして茶を点てて飲んだと言われている。現在も水を汲みに訪れる人が多く、水汲み用ペットボトルの無人販売も行われている。また、道の向かいには直売所がある。
-
27位
行田公園
かつては京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、それが訛って、行田(ぎょうでん)と呼ばれるようになった公園。春の桜・初夏の花菖蒲・行田の沢清水(平成の名水百選)などが有名で、中でも6月中旬-下旬にかけて見頃となる花菖蒲は圧巻だ。
-
28位
御膳水
北佐久郡軽井沢町軽井沢の「ホテル鹿島ノ森」敷地内から湧き出る水。雲場池の水源ともなっているこの水は江戸時代から宮家や大名に供される御膳に使われるなど名水として名高い。自然豊かな水辺を散策することもできる。
-
29位
塩釜の冷泉
真庭市蒜山下福田、上蒜山、中蒜山、下蒜山の「蒜山三座」の内の中蒜山の谷間から湧き出る水。年間を通じて11度前後という冷たい湧き水によって東西12mほどの大きさのひょうたん池が形成されており、地元の生活用水としても使用されている。「日本名水百選」にも選定。
-
30位
力水
昭和60年(1985)環境庁の日本名水100選に選ばれたほか、平成2年(1990)には建設省の手づくり郷土賞30選にも選ばれた清水。元和6年(1620)から佐竹南家の御膳水として明治25年(1892)ごろまで使用されていたことでも有名。この水を飲むと力がでる、という人々の声から「力水」の石碑が建てられた。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行