つり/釣堀/管理釣場ランキングRANKING
-
1位
那須渓流パーク
那須郡にあるテーマパーク。那須高原の大自然の中で魚釣りや魚のつかみ取りができ、釣ったヤマメやイワナをその場で塩焼きなどにして味わうことができる。また、ゴーカートなどのアトラクションや、ハーブ石鹸作り体験なども楽しめる。
-
2位
信州蓼科高原渓流釣り場 高林養魚場
諏訪ICおよび諏訪南ICから車で約30分。蓼科湖から北東へビーナスライン沿いに進むと見える、29番の街路灯が目印の釣り場。蓼科湖の上流を流れる川で渓流釣りを楽しむことができ、釣具の貸し出しと餌の販売を行なっているため、手ぶらで気軽に行けるのも嬉しい。ニジマスやイワナなどの魚が釣れる。専用池では期間限定でイワナを3匹までつかみ取りを楽しめる。獲ったばかりの新鮮な魚を炭火焼で食べられるほか、小売販売も行なっている。
-
3位
函館朝市駅二市場 元祖活いか釣堀
函館朝市には「どんぶり横丁市場」、「駅二市場」、「函館朝市ひろば」の3つの建物があり、観光客に人気の「元祖活いか釣堀」は「駅二市場」に位置する。ここでは自分でイカを釣り、新鮮な活イカを食べる体験ができ、朝から行列が絶えない。体験料はその日の漁の具合により異なるが、大体1000-1500円程度である。
-
4位
姫路市立遊漁センター
桟橋式の釣り台で、キスやアジ、サバをはじめヒラメやクロダイなどの大物まで、様々な種類の魚を釣ることができる海釣り施設。釣り竿のレンタルも行っているため手ぶらでも楽しめ、夜間照明設備により4月-10月には夜の9時まで釣りができる。大物釣り大会や子供釣り大会なども開催。
-
5位
淡路じゃのひれフィッシングパーク
南あわじ市阿万塩屋町の「淡路じゃのひれアウトドアリゾート」内にある海上釣り堀。波の穏やかな海上に浮かべた大型のイカダの上で釣りを楽しめる。生け簀にはマダイをはじめ、ブリやカンパチ、ハマチ、シマアジ、季節によりスズキやトラフグなどの様々な魚が放流されており、釣った魚は血抜きのほか、有料でウロコ落としや三枚おろしなどの処理もしてもらえる。ファミリーコースやグループ貸切コースなども利用可能。
-
6位
奥秩父源流中津川渓流釣り場
秩父市中津川の「彩の国ふれあいの森」内にある渓流釣り場。季節によってヤマメ、イワナ、マスなどを放流する全長500mのフィールドで釣りを楽しめ、釣った魚はその場で塩焼きにして食べることもできる。また、水遊びや魚のつかみ取りなどが出来るウォーターフィールドや、バーベキュー場、川魚の定食や麺類などを提供する食堂も併設。
-
7位
九十九里 海釣りセンター
場所は九十九里浜有料道路の九十九里I.Cから車で3分。九十九里浜を正面に見たところにある海釣り場。特徴は陸上にいながらマダイやイワシなど海の魚が釣れること。ここでは子どもや初心者でも安心して海釣りが楽しめる。堀の大きさも横幅約30m縦幅約70mと関東最大級。魚の種類は50種類以上が生息し、中には伊勢海老のような高級食材の姿も。道具のレンタルや釣った魚をその場でバーベキューすることもできるので、家族連れやカップルでも楽しめる。
-
8位
熱海港海釣り施設
静岡県熱海市にある、熱海の街並みと山々を眺望しながら海釣りを楽しむことができるスポット。長さ260メートル、幅14メートルの堤防で、内海(熱海湾側)を利用。春はメバルやシロギス、アオリイカ、冬はメジナやカサゴなど四季折々の魚を釣ることができる。竿や餌のセット、お持ち帰り用の発泡クーラーボックスの販売も行っているので、手ぶらでも楽しむことができる。
-
9位
トラウトオン!入川(入川渓流観光釣場)
秩父市大滝にある観光釣り場。荒川の源流である入川の渓流で、エサ釣りのほか、ルアーフィッシングやフライフィッシング、また魚のつかみ取りや、川を利用したプールでの川遊びなどが楽しめる。釣った魚は、川原でのバーベキューのほか、専用の囲炉裏で塩焼きにして食べることもできる。
-
10位
清川釣堀
山梨県甲斐市、中央自動車道韮崎ICより車で15分のところにある釣り堀。エサと竿の付いた料金プランもあり、アットホームな雰囲気の中で手ぶらでニジマス釣りを行うことができる。釣りたてのニジマスは塩焼きや刺し身、フライなどに調理してくれるため、新鮮なニジマスの味を堪能できる。他にもやまめやイワナといった川魚も楽しむことができ、近くにはキャンプ場や紅葉のスポットもあるため家族連れで一日中楽しめる。
-
11位
西表島フィッシングガイドサービス One Ocean(ワン オーシャン)
西表島の海や川での釣りに関する、ガイドサービスをしている。カナディアンカヌーで、マングローブが生息している川に向かい、ゴマフエダイなどを狙う「マングローブゲーム」や、ジャイアントレバリーを狙う「GTゲーム」などルアーフィッシングが楽しめるほか、釣り以外にも西表ブルーを、気軽に満喫できるシュノーケリング体験や、船でしか行けないビーチと無人島で、ゆっくりと癒しの時間を過ごすことができるアイランドホッピングなどのツアーも充実している。
-
12位
磯ダコ捕りツアー
粟島の秋の風物詩・タコ釣りが楽しめるツアー。9月~10月にかけての土日、三回に分けてタコ捕り体験を行っている。赤い布を巻いた竹竿を垂らし、タコが巻き付いた瞬間を狙ってすくう独特の漁は小学生以上なら誰でも参加できるのが特徴だ。浅瀬のため軽装備で参加できるのも嬉しい。タコの総重量を競うコンテストも開催しており、上位には表彰・特産品の授与なども行われる。事前申し込みが必須なため、余裕をもって申し込むのがよい。
-
13位
八ヶ岳川俣川溪流釣場
須玉ICおよび清里駅から車で約15分のところにある釣り場。約2kmにわたって川俣川を区切っており、ニジマスやイワナ、ヤマメなどを釣ることができる。2時間貸切釣場や1日券エサ釣場もあり、県外からも多くの学生で訪れ賑わう。持ち帰り制限はなく、魚焼広場で釣ったばかりの新鮮な魚を味わえるのも魅力。
-
14位
オリジナルメーカー海づり公園
養老川臨海公園内にある海釣り施設。岸と平行に伸びるフェンス付き桟橋の上で海釣りを楽しめる。釣具の販売レンタルを行う売店や、食堂トイレなどの施設も備えるほか、監視員付きのため家族連れや初心者でも利用しやすい。市立の公共施設なので、小中学生の体験学習などにも利用可能だ。釣り大会や釣り教室、稚魚の放流などのイベントも定期的に開催している。
-
15位
有馬ます池
兵庫県神戸市は神戸電鉄有馬温泉下車南へ徒歩約15分ほどのところにあるニジマス釣り堀。子マス釣りと親マス釣りの二つの釣り堀があり、子マスはその場でから揚げや塩焼きにして食べることができる。親マスはハラワタを抜いてクーラーボックスなどで持ち帰れる。5月中旬から10月中旬にかけて、ニジマスのつかみ取りも行える。ますの茶屋では、塩やカレーなどの調味料で食べるから揚げや塩焼きなどを味わえる。
-
16位
風布にじます釣り堀センター
花園ICより車で約15分。屋根のついた釣り池もある全天候型の管理釣り堀。手ぶらでも楽しめ、自分で釣った【にじます】をその場で職人が備長炭で焼き上げアツアツを食べることもできる。バリアフリー対応の大広間もあり、車椅子の方も赤ちゃん連れの方も安心してゆっくり旬の料理を食べることができ、テラス席はペットも可。
-
17位
神戸市立須磨海づり公園
沖合400mにまでせり出した釣り台とマダイの釣り堀を備える公園。海を眺めながら食事ができる食堂や売店も併設。様々な種類の魚たちが集まり、柵が設置された区画もあるため初心者から上級者まで海釣りが楽しめる。
-
18位
見晴茶屋(入鹿池)
国内2位の規模を誇る人工ため池、入鹿池のほとりにある食事処。四季折々に移ろいゆく入鹿池の風景を眺めながら、犬山名物のでんがくをはじめ、菜飯や五平餅、カレー、うどん等様々な料理をいただける。釣り具やボート、小型のドーム船の貸し出しも行っており、ワカサギやブラックバス釣りを楽しむことができる。
-
19位
芥川漁業協同組合
高槻市バス「上ノ口」停留所で下車し徒歩約5分。高槻市を流れる芥川を利用した管理釣り場。ここでは、夏にアユ、秋から冬にかけてはマス釣りが楽しめる。入漁券は、下條橋そばにある組合事務所で買うこと。毎年、4月から5月は稚アユを、秋・冬・春は毎日ニジマス等を放流し、アユのつかみ取り大会やマス釣り大会などのイベントも開催、子どもや釣り人で大いに賑わっている。また、バーベキューができる河原があり、釣った魚はその場で焼いて食べる事もできる。
-
20位
海上釣り堀 オーパ!!
泉南郡岬町多奈川谷川にある釣り堀。谷川の美しい海に設置された筏の上で釣りが楽しめる。一般コースのほか、放流量の多いオーパコースを備え、マダイやシマアジなどの高級魚も放流される。また、筏の貸し切りも受け付けており、釣り大会などにも利用できる。
-
21位
神戸市立平磯海づり公園
阪神・山陽電車「須磨浦公園」下車徒歩約3分。東西1400mにわたって広がる海岸で、誰でも気軽に安心して釣りが楽しめるフィッシングスポット。エサや仕掛けのついた竿のレンタルもあり、売店では釣りに関するアドバイスも行っている。釣り場全体に高さ約80cmの柵があるため、小さな子どもでも安心。身障者用トイレ・優先釣り場・スロープなども完備している。活魚の直売所や屋外BBQ施設、テイクアウト可能な軽食堂もあり、家族で一日中楽しめる。
-
22位
あしがくぼ渓谷国際釣場
秩父郡横瀬町芦ケ久保の国道299号線沿いにある渓流釣場。大自然の中でエサ釣りやフライフィッシング、ルアー釣りを楽しめる。マスやイワナなど、釣った魚を持ち込める食堂では川魚のほか、鹿肉メンチなどの肉料理の定食、うどんやそばも提供。また、河原でのバーベキューも楽しめる。(BBQは一時中止中)
-
23位
小島養漁場
大阪府と和歌山県のちょうど県境に位置する釣堀。昭和38年(1963)創業以来、マダイ・ハマチの放流釣場として知られている。入り江を金網(一部護岸)で仕切っただけの釣り場は、最も自然に近い環境。生簀の釣堀では味わえない醍醐味があると評判を呼ぶ。紀淡海峡を望む絶好のロケーションでの釣りは格別。また、ルアー釣りファンのためにも「ルアー専用桟橋」を増設し、放流魚種を追加するなどして、より楽しめるようにと心配りがされている。
-
24位
フィッシングリゾート上永野
鹿沼ICから車で約40分。栃木県鹿沼市にあるリゾート感ある釣り場。森の中にある静かなフィールドはフライ・ルアー専門となっており、ゆっくりとフィッシングを楽しむことができる。対象魚はニジマスやヤマメ、イワナなど。また場内にはランチが食べられるレストランがあるほか、釣った魚をバーベキューハウスで調理して食べることができる。
-
25位
湯沢フィッシングパーク
南魚沼郡湯沢町にある、手軽に渓流釣りが楽しめる緑に囲まれたレジャー施設。手ぶらで来ても、渓流釣りが気軽にできる。森林に囲まれた渓流での魚釣りは、餌、ルアーどちらでも可能(ルアーの場合釣り場は別となる)。同じ施設内で、釣りたてのニジマスやイワナ、ヤマメを炭火焼きして食べられる魚焼き場や、バーベキューコーナーも備え付けられている。つかみ取り体験もあり、石で囲んだ水場で手づかみで魚を捕まえる事もできる。また、稀ではあるが、天然のカジカが釣れることもある。
-
26位
美祢市養鱒場釣り堀
別府弁天池は、透明度が高く毎秒186?の水が湧き出る池で、1985年(昭和60)に日本名水百選に選ばれた。水温が一年中14-15℃と安定しているため、隣接する養鱒場でニジマスの養殖が行われ、年間約7万尾を出荷している。養鱒場ではニジマスの成長過程を見学でき、釣り堀も設けられている。青いニジマスに遭遇すると幸運が訪れると言われている。
-
27位
北浅川恩方ます釣場
都心からも近く、自然に触れられる場所にあるのが魅力のます釣場。多摩川の支流北浅川にて本格的なルアーやフライを使ったニジマス釣りを行っている。釣った魚はその場ですぐ火をおこして塩焼きにすることも可能。下処理はスタッフが行ってくれる。釣具のレンタルもあり、小さな子どもや釣り初心者でもすぐに釣りを楽しむことができる。また、釣った魚と持ち込んだ食材ですぐに野外BBQをすることも可能。
-
28位
日向渓谷マス釣り場
自然に囲まれたマス釣り場。渓流釣りでの釣り上げ尾数は無制限。渓流釣りとBBQがセットになったお得なお手軽セットもあり。初心者やファミリーには、釣った分を買い取るシステムの池釣りがおすすめ。また、小さな子どもに人気のマスのつかみ取りコーナーや、BBQ用の広場もあり、釣った魚はもちろんのこと、食材や用具を予約することで手ぶらでも楽しめる。
-
29位
秋川国際マス釣場
秋川渓谷の大自然に囲まれたマス釣り場。釣り場は一般用と団体用、さらにルアー釣り場やヤマメ釣り場が用意されており、初心者でも気軽に釣りを楽しめる。釣り上げた魚を焼いて食べられるバーベキューも釣りとセットで利用できるほか、併設の食堂ではマスの塩焼きや蒲焼重などのメニューも提供。
-
30位
飛鳥磯釣り公園
長崎県長崎市の高島と防波堤で繋がる飛島にある本格的な釣り公園で、平成9年(1997)に開業した。飛島は以前から好釣り場として知られており、季節により、イシダイ・マダイ・チヌ・ヒラメ・ハマチ・アジ・キス・カワハギなど様々な魚を狙うことができる。釣り場は桟橋や防波堤、北側釣り台に450人まで収容可能。ファミリーや初心者でも気軽に釣りが楽しめる。
-
8位
熱海港海釣り施設
静岡県熱海市にある、熱海の街並みと山々を眺望しながら海釣りを楽しむことができるスポット。長さ260メートル、幅14メートルの堤防で、内海(熱海湾側)を利用。春はメバルやシロギス、アオリイカ、冬はメジナやカサゴなど四季折々の魚を釣ることができる。竿や餌のセット、お持ち帰り用の発泡クーラーボックスの販売も行っているので、手ぶらでも楽しむことができる。
-
9位
トラウトオン!入川(入川渓流観光釣場)
秩父市大滝にある観光釣り場。荒川の源流である入川の渓流で、エサ釣りのほか、ルアーフィッシングやフライフィッシング、また魚のつかみ取りや、川を利用したプールでの川遊びなどが楽しめる。釣った魚は、川原でのバーベキューのほか、専用の囲炉裏で塩焼きにして食べることもできる。
-
10位
清川釣堀
山梨県甲斐市、中央自動車道韮崎ICより車で15分のところにある釣り堀。エサと竿の付いた料金プランもあり、アットホームな雰囲気の中で手ぶらでニジマス釣りを行うことができる。釣りたてのニジマスは塩焼きや刺し身、フライなどに調理してくれるため、新鮮なニジマスの味を堪能できる。他にもやまめやイワナといった川魚も楽しむことができ、近くにはキャンプ場や紅葉のスポットもあるため家族連れで一日中楽しめる。
-
11位
西表島フィッシングガイドサービス One Ocean(ワン オーシャン)
西表島の海や川での釣りに関する、ガイドサービスをしている。カナディアンカヌーで、マングローブが生息している川に向かい、ゴマフエダイなどを狙う「マングローブゲーム」や、ジャイアントレバリーを狙う「GTゲーム」などルアーフィッシングが楽しめるほか、釣り以外にも西表ブルーを、気軽に満喫できるシュノーケリング体験や、船でしか行けないビーチと無人島で、ゆっくりと癒しの時間を過ごすことができるアイランドホッピングなどのツアーも充実している。
-
12位
磯ダコ捕りツアー
粟島の秋の風物詩・タコ釣りが楽しめるツアー。9月~10月にかけての土日、三回に分けてタコ捕り体験を行っている。赤い布を巻いた竹竿を垂らし、タコが巻き付いた瞬間を狙ってすくう独特の漁は小学生以上なら誰でも参加できるのが特徴だ。浅瀬のため軽装備で参加できるのも嬉しい。タコの総重量を競うコンテストも開催しており、上位には表彰・特産品の授与なども行われる。事前申し込みが必須なため、余裕をもって申し込むのがよい。
-
13位
八ヶ岳川俣川溪流釣場
須玉ICおよび清里駅から車で約15分のところにある釣り場。約2kmにわたって川俣川を区切っており、ニジマスやイワナ、ヤマメなどを釣ることができる。2時間貸切釣場や1日券エサ釣場もあり、県外からも多くの学生で訪れ賑わう。持ち帰り制限はなく、魚焼広場で釣ったばかりの新鮮な魚を味わえるのも魅力。
-
14位
オリジナルメーカー海づり公園
養老川臨海公園内にある海釣り施設。岸と平行に伸びるフェンス付き桟橋の上で海釣りを楽しめる。釣具の販売レンタルを行う売店や、食堂トイレなどの施設も備えるほか、監視員付きのため家族連れや初心者でも利用しやすい。市立の公共施設なので、小中学生の体験学習などにも利用可能だ。釣り大会や釣り教室、稚魚の放流などのイベントも定期的に開催している。
-
15位
有馬ます池
兵庫県神戸市は神戸電鉄有馬温泉下車南へ徒歩約15分ほどのところにあるニジマス釣り堀。子マス釣りと親マス釣りの二つの釣り堀があり、子マスはその場でから揚げや塩焼きにして食べることができる。親マスはハラワタを抜いてクーラーボックスなどで持ち帰れる。5月中旬から10月中旬にかけて、ニジマスのつかみ取りも行える。ますの茶屋では、塩やカレーなどの調味料で食べるから揚げや塩焼きなどを味わえる。
-
16位
風布にじます釣り堀センター
花園ICより車で約15分。屋根のついた釣り池もある全天候型の管理釣り堀。手ぶらでも楽しめ、自分で釣った【にじます】をその場で職人が備長炭で焼き上げアツアツを食べることもできる。バリアフリー対応の大広間もあり、車椅子の方も赤ちゃん連れの方も安心してゆっくり旬の料理を食べることができ、テラス席はペットも可。
-
17位
神戸市立須磨海づり公園
沖合400mにまでせり出した釣り台とマダイの釣り堀を備える公園。海を眺めながら食事ができる食堂や売店も併設。様々な種類の魚たちが集まり、柵が設置された区画もあるため初心者から上級者まで海釣りが楽しめる。
-
18位
見晴茶屋(入鹿池)
国内2位の規模を誇る人工ため池、入鹿池のほとりにある食事処。四季折々に移ろいゆく入鹿池の風景を眺めながら、犬山名物のでんがくをはじめ、菜飯や五平餅、カレー、うどん等様々な料理をいただける。釣り具やボート、小型のドーム船の貸し出しも行っており、ワカサギやブラックバス釣りを楽しむことができる。
-
19位
芥川漁業協同組合
高槻市バス「上ノ口」停留所で下車し徒歩約5分。高槻市を流れる芥川を利用した管理釣り場。ここでは、夏にアユ、秋から冬にかけてはマス釣りが楽しめる。入漁券は、下條橋そばにある組合事務所で買うこと。毎年、4月から5月は稚アユを、秋・冬・春は毎日ニジマス等を放流し、アユのつかみ取り大会やマス釣り大会などのイベントも開催、子どもや釣り人で大いに賑わっている。また、バーベキューができる河原があり、釣った魚はその場で焼いて食べる事もできる。
-
20位
海上釣り堀 オーパ!!
泉南郡岬町多奈川谷川にある釣り堀。谷川の美しい海に設置された筏の上で釣りが楽しめる。一般コースのほか、放流量の多いオーパコースを備え、マダイやシマアジなどの高級魚も放流される。また、筏の貸し切りも受け付けており、釣り大会などにも利用できる。
-
21位
神戸市立平磯海づり公園
阪神・山陽電車「須磨浦公園」下車徒歩約3分。東西1400mにわたって広がる海岸で、誰でも気軽に安心して釣りが楽しめるフィッシングスポット。エサや仕掛けのついた竿のレンタルもあり、売店では釣りに関するアドバイスも行っている。釣り場全体に高さ約80cmの柵があるため、小さな子どもでも安心。身障者用トイレ・優先釣り場・スロープなども完備している。活魚の直売所や屋外BBQ施設、テイクアウト可能な軽食堂もあり、家族で一日中楽しめる。
-
22位
あしがくぼ渓谷国際釣場
秩父郡横瀬町芦ケ久保の国道299号線沿いにある渓流釣場。大自然の中でエサ釣りやフライフィッシング、ルアー釣りを楽しめる。マスやイワナなど、釣った魚を持ち込める食堂では川魚のほか、鹿肉メンチなどの肉料理の定食、うどんやそばも提供。また、河原でのバーベキューも楽しめる。(BBQは一時中止中)
-
23位
小島養漁場
大阪府と和歌山県のちょうど県境に位置する釣堀。昭和38年(1963)創業以来、マダイ・ハマチの放流釣場として知られている。入り江を金網(一部護岸)で仕切っただけの釣り場は、最も自然に近い環境。生簀の釣堀では味わえない醍醐味があると評判を呼ぶ。紀淡海峡を望む絶好のロケーションでの釣りは格別。また、ルアー釣りファンのためにも「ルアー専用桟橋」を増設し、放流魚種を追加するなどして、より楽しめるようにと心配りがされている。
-
24位
フィッシングリゾート上永野
鹿沼ICから車で約40分。栃木県鹿沼市にあるリゾート感ある釣り場。森の中にある静かなフィールドはフライ・ルアー専門となっており、ゆっくりとフィッシングを楽しむことができる。対象魚はニジマスやヤマメ、イワナなど。また場内にはランチが食べられるレストランがあるほか、釣った魚をバーベキューハウスで調理して食べることができる。
-
25位
湯沢フィッシングパーク
南魚沼郡湯沢町にある、手軽に渓流釣りが楽しめる緑に囲まれたレジャー施設。手ぶらで来ても、渓流釣りが気軽にできる。森林に囲まれた渓流での魚釣りは、餌、ルアーどちらでも可能(ルアーの場合釣り場は別となる)。同じ施設内で、釣りたてのニジマスやイワナ、ヤマメを炭火焼きして食べられる魚焼き場や、バーベキューコーナーも備え付けられている。つかみ取り体験もあり、石で囲んだ水場で手づかみで魚を捕まえる事もできる。また、稀ではあるが、天然のカジカが釣れることもある。
-
26位
美祢市養鱒場釣り堀
別府弁天池は、透明度が高く毎秒186?の水が湧き出る池で、1985年(昭和60)に日本名水百選に選ばれた。水温が一年中14-15℃と安定しているため、隣接する養鱒場でニジマスの養殖が行われ、年間約7万尾を出荷している。養鱒場ではニジマスの成長過程を見学でき、釣り堀も設けられている。青いニジマスに遭遇すると幸運が訪れると言われている。
-
27位
北浅川恩方ます釣場
都心からも近く、自然に触れられる場所にあるのが魅力のます釣場。多摩川の支流北浅川にて本格的なルアーやフライを使ったニジマス釣りを行っている。釣った魚はその場ですぐ火をおこして塩焼きにすることも可能。下処理はスタッフが行ってくれる。釣具のレンタルもあり、小さな子どもや釣り初心者でもすぐに釣りを楽しむことができる。また、釣った魚と持ち込んだ食材ですぐに野外BBQをすることも可能。
-
28位
日向渓谷マス釣り場
自然に囲まれたマス釣り場。渓流釣りでの釣り上げ尾数は無制限。渓流釣りとBBQがセットになったお得なお手軽セットもあり。初心者やファミリーには、釣った分を買い取るシステムの池釣りがおすすめ。また、小さな子どもに人気のマスのつかみ取りコーナーや、BBQ用の広場もあり、釣った魚はもちろんのこと、食材や用具を予約することで手ぶらでも楽しめる。
-
29位
秋川国際マス釣場
秋川渓谷の大自然に囲まれたマス釣り場。釣り場は一般用と団体用、さらにルアー釣り場やヤマメ釣り場が用意されており、初心者でも気軽に釣りを楽しめる。釣り上げた魚を焼いて食べられるバーベキューも釣りとセットで利用できるほか、併設の食堂ではマスの塩焼きや蒲焼重などのメニューも提供。
-
30位
飛鳥磯釣り公園
長崎県長崎市の高島と防波堤で繋がる飛島にある本格的な釣り公園で、平成9年(1997)に開業した。飛島は以前から好釣り場として知られており、季節により、イシダイ・マダイ・チヌ・ヒラメ・ハマチ・アジ・キス・カワハギなど様々な魚を狙うことができる。釣り場は桟橋や防波堤、北側釣り台に450人まで収容可能。ファミリーや初心者でも気軽に釣りが楽しめる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025-09-06 -
トラベル
現地在住の旅サラダガイドだから知っている!カナダ・プリンスエドワード島の観光・グルメ・お土産
2025-09-19 -
ロコレコ
長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025-08-16 -
PR
Amex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ
2025-09-01 -
トラベル
カナダを知り尽くした旅サラダガイドが推薦!ハリファックスとニューブランズウィック州の観光・グルメ・お土産情報
2025-09-12 -
ロコレコ
兵庫県神戸市|新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路
2025-07-19