【屋久島】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介
GUEST
2016/05/14
屋久島
千尋の滝(せんぴろのたき)
モッチョム岳のふもとにかかる屋久島を代表する滝の一つ。 落差およそ60メートルあり日本屈指のスケールを誇る。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町原 【問合せ】0997-43-5900(屋久島町商工観光課)
杉の舎 仙人村(すぎのや せんにんむら)
屋久杉で作った工芸品の工房。樹齢千年を超える屋久杉で世界に1つのマイ箸作りが体験できる。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2567-2 【電話】0997-42-1006 【営業時間】10:00~17:00 【定休日】不定休 【料金】仙人さんの箸づくり体験 1,080円~ (所要時間約1時間) ※要予約 【ホームページ】suginoyas.com
白川茶園(しらかわちゃえん)
屋久島で最初に有機栽培を始めた茶工場。洞爺湖サミットでも使用されたお茶を栽培している。 4月中旬から新茶が収穫でき、緑茶や紅茶など豊富な種類を作っている。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町志戸子298 【電話】0997-42-1333 【営業時間】9:00~20:00 【定休日】無休
サンカラ ホテル&スパ屋久島(さんから ほてるあんどすぱ やくしま)
全29室のオーベルジュ型リゾートホテル。各客室にはバトラーサービスが付き、食事は屋久島の食材とフレンチを融合した料理がいただける。杉が香る落ち着いた空間で受けられるスパが人気。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生字萩野上553 【電話】0997-47-3488 【料金】サンドラ ヴィラ 31,000円~ (1室2名利用時1名料金) ※別途、お一人様1ステイに付き500円のサンカラ基金 ※宿泊は13歳以上より受付 レストラン okas 追加料金 6,170円 【ホームページ】www.sankarahotel-spa.com
ヤクスギランド(やくすぎらんど)
標高1000~1300メートルに広がる自然休養林。屋久島の魅力である樹齢1000年を超える千年杉や仏陀杉、苔むした岩や倒木などが見られる。30分から150分の4つのコースがあり自身の体力に合わせて散策できる。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房太忠嶽国有林内 【問合せ】0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会) 【営業時間】8:30~16:30 【森林環境整備推進協力金】300円(高校生以上)
紀元杉(きげんすぎ)
ヤクスギランドからおよそ6キロメートル離れた場所にある屋久杉。推定樹齢3,000年とも言われている。 幹回りは約8.1メートル、樹高約19.5メートルあり、樹上にはヒノキなどの着生樹がある。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房林道沿い 【問合せ】0997-43-5900(屋久島町商工観光課)
ネイチャーガイド オフィス まなつ
屋久杉公認ガイドの真津さんが運営している会社。 知識豊富なガイドが日帰りツアーから縄文杉までのツアーキャンプまで案内してくれる。
【住所】鹿児島県熊毛郡屋久島町小島198-12 【電話】0997-47-2397 【料金】原生林トラッキング ヤクスギランドコース 13,000円 (2名以上での開催) ※要予約 【ホームページ】www.office-manatsu.com
RECOMMENDED
おすすめ
-
travel
2022.12.11【島根県】”神々が集まる”島根をめぐる2日間の旅プランをご紹介!
-
travel
2022.10.30【大分・日田市】日本一のおんせん県大分で楽しむ|温泉から名物料理まで!おすすめ日帰り旅行スポット3選
-
gift
2023.12.18【2024】群馬で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
travel
2022.10.27北海道の道東行くならここ!おすすめ観光スポット6選
-
outing
2024.05.27ハイアット初のラグジュアリー温泉旅館ブランド「吾汝 ATONA」誕生 2026年以降に由布・屋久島・箱根で開業
-
KOREUMA
2020.09.12【兵庫・香美町】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
GUEST
2016.07.09【京都】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介 2016年7月9日放送
-
ABROAD
2019.03.02【海外の旅】総集編・ドローンで見た世界の景色
-
KOREUMA
2017.10.21【山口・周防大島】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
travel
2024.11.06岩手の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
KOREUMA
2022.12.17【秋田県・秋田市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
locoreco
2025.03.08【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅