ラッシャー板前&勝俣州和 石川・能登
GUEST
2022/03/26見附島(みつけじま)
高さ約28メートルある珪藻土でできた島。弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に「見つけた」というのが名前の由来。能登のシンボルとされている。
【住所】珠洲市宝立町鵜飼
丸和工業(まるわこうぎょう)
1950年創業。地下約30mから切り出した「珪藻土」を使い、江戸時代から作られている能登半島の特産「切り出し七輪」を製造・販売している。
【住所】珠洲市正院町平床立野部26
【電話】0768-82-5313
【営業時間】月~金曜 8:00~17:00
【料金】大判七輪 26,600円
【ホームページ】www.suzu.co.jp/maruwa/
灯りの宿 まつだ荘(あかりのやど まつだそう)
煤竹を施した壁や、宿の主人による手作りのあんどん、椅子、テーブルといった部屋の調度品がどこか懐かしさと優しさを感じさせる。心のこもったおもてなしで評判のお宿。
【住所】珠洲市飯田町26-42-1
【電話】0768-82-1117
【料金】宿泊 「能登牛コース」平日1泊2食付 お1人様 12,200円~(2名1室利用時)
※宿泊者のみ、ランチ営業はしておりません。
【ホームページ】matsudasou.com/location_access.html
加賀屋 別邸 松乃碧(かがや べってい まつのみどり)
和倉温泉にある北陸初インクルーシブのお宿。館内ロビーを中心に、漆工芸家・角偉三郎氏の作品や地元の伝統工芸品が配されており、まるで美術館を訪れたような趣きのハイクラスのお宿。
【住所】七尾市和倉町ワ部34番地
【電話】0767-62-8000
【ホームページ】www.matsunomidori.jp/
【料金】平日1泊2食付 インクルーシブ お1人様 110,000円(2名1室利用時) ※入湯税150円別
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻󠄀口博啓美術館(るみゅぜどぅあっしゅ つじぐちひろのぶびじゅつかん)
地元・七尾市出身で世界的に活躍するパティシエ辻󠄀口博啓による斬新な構想のもと、誕生したミュージアム&カフェ。スイーツを様々に変化させた、まさに“五感を堪能させるアート空間”として観光客に人気。
【住所】七尾市和倉町ワ部65-1
【電話】0767-62-4002
【営業時間】9:00~18:00(L.O.17:30)
【定休日】なし
【料金】YUKIZURI 北陸三都物語 15本入 1,620円
【ホームページ】le-musee-de-h.jp/shops/
能登すしの庄 信寿し(のとすしのしょう のぶずし)
昭和36年創業。優雅な日本庭園を眺めながら地元・能登産をはじめとする四季折々のネタを使用した極上の寿司が味わえる。
【住所】七尾市和倉町ひばり3丁目120-1
【電話】0767-62-2019
【営業時間】11:00~14:00/17:00~21:00
【定休日】水曜・第1第3木曜
【料金】おまかせにぎり 六貫 2,420円より
【ホームページ】nobuzushi.com/key/
農事組合法人One(のうじくみあいほうじん わん)
金沢市で水稲、れんこん、にんにく、ジャガイモの生産販売を行っている。
【住所】金沢市才田町は68番地
【ホームページ】www.one2013.com/
RECOMMENDED
おすすめ
-
KOREUMA
2019.10.05【千葉・いすみ市①】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
ABROAD
2017.12.09【グアム vol.2】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート
-
KOREUMA
2022.06.04【静岡・静岡市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け 2022年6月4日放送
-
GUEST
2016.09.03【北海道・利尻~礼文島】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介
-
KOREUMA
2023.09.23【北海道・旭川市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
おでかけ
2025.06.20約2,500株のアジサイが咲き誇る!埼玉・国営武蔵丘陵森林公園で6月下旬まで見頃
-
KOREUMA
2016.05.07【東京・自由が丘】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
GUEST
2019.07.27【高知】ゲストの旅!おすすめの観光・グルメをご紹介
-
KOREUMA
2016.05.14【伊勢】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2016.11.12【広島・鞆の浦】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
星野リゾート
2025.02.13ロゼワインの季節を満喫!「リゾナーレ八ヶ岳」で3月13日から「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」開催
-
トラベル
2024.10.29軽井沢の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介