堀田茜|鳥取県の魅力溢れる 心と身体が“美”を感じる旅へ
[PR] | 2025.10.31
佐賀県武雄市の御船山楽園で『チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯』が開催中です。これはチームラボのアート群と、サウナシュラン( “今行くべき全国のサウナ” ランキング)で殿堂入りした「らかんの湯」がコラボレーションした全く新しい体験型の常設展。
300万年もの時間を育んだ自然と遺跡に包まれながら、森のサウナと特製のお茶で感覚を研ぎ澄ませ、廃墟のアート空間に没入する――非日常なひとときを体験できるイベントになっています。
展示の舞台となる御船山は、300万年前に有明海から隆起して生まれたといわれる自然遺産。森には樹齢3000年の神木、名僧・行基が入山して五百羅漢を安置した洞窟など、歴史を語る遺跡が点在しています。
そして近代に作られながら時代が変わって役目を終えた廃墟も残っており、異なる時間軸が交差する不思議な世界観を構築しています。本イベントではその独特な背景を活かし、サウナで心身を整え、廃墟のアート空間に没入することで、歴史の中に溶け込むような体験が期待できます。

『御船山楽園ホテル らかんの湯』はサウナシュランで2019〜21年の3年連続「サウナーオブザイヤー」(全国1位)を獲得し、2022年に殿堂入りを果たしました。サウナ好きにとって、まさに聖地と呼ぶべき場所です。
そんな『らかんの湯』の「薬草スチームサウナ」で使用されている薬草は、地元の方々が近郊で採取し、佐賀県嬉野市の茶師:松尾俊一氏が調合したもの。オリジナルブレンドのスチームに包まれながら、薬草の奥深い香りを楽しみましょう。サウナに隣接する水風呂には御船山の天然水が使用されていて、体をスッキリととのえてくれます。

ドライサウナ(女湯)は、サウナストーンの上に乗せた「キューゲル(アロマ氷)」が溶けていくにつれ、室内に心地よいアロマがふわりと広がる仕様。男湯には御船山の天然水と、サウナ専用に焙煎・抽出したほうじ茶(佐賀県嬉野産)が用意されており、香ばしい湯気に包まれる特別なサウナ体験が楽しめます。

御船山楽園では、2025年11月6日(木)から12月7日(日)までの期間、日本最大級の夜の紅葉ライトアップ『紅葉まつり』も同時開催。真っ赤に染まった木々が夜の森を彩り、幻想的な空間が訪れる人々を魅了します。

また期間中、ホテルロビーに展示されているチームラボの人気作品《呼応するランプの森とスパイラル》も季節に合わせて変化。紅葉シーズン(11月6日〜12月7日)は秋色に、12月8日からは冬の景色に移り変わります。
サウナ後の休息は、ロビーにあるティーハウス『EN TEA HOUSE – 応灯楼』で。古くから “鎮静” や “瞑想” のために用いられてきた「茶」は、アートの光の中でゆったりと楽しむことで、より深いリラックスへとあなたを導いてくれます。サウナ、アート、紅葉が織りなす唯一無二の空間で、最高に “ととのう” 時間を過ごしてみませんか?
プラス旅
[PR] | 2025.10.31
ロコレコ
2025.10.25
プラス旅
[PR] | 2025.10.22
海外ガイド
2025.11.07
トラベル
2025.11.01
その他
2025.10.21
おすすめ
おすすめ
川場村
2025.10.25
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
記事ランキング
2025.03.30
2025.03.18
2025.09.01
2025.04.24
2025.03.17