長野県野辺山|ゆったり、のんびり大自然に囲まれて見つけた!私だけの優しい自分時間
2025.11.15
岡山の旅の玄関口である岡山駅は、伝統的な和菓子から季節限定スイーツ、さらには郷土の味を伝えるグルメまで、魅力的なお土産が豊富に揃う宝庫です。桃太郎伝説ゆかりの「きびだんご」はもちろん、フルーツ王国らしい白桃やマスカットを使った華やかなお菓子、幻の黄ニラなどの地元の食材を使った調味料など、選ぶのに迷ってしまうほどバラエティ豊かです。
そこで今回は、岡山駅で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を15個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。

出典:山方永寿堂
桃太郎伝説ゆかりの地・岡山を代表する伝統銘菓のきびだんご。「きなこきびだんご」は、その名のとおり、きびだんごにきなこをまぶした進化系きびだんごです。岡山駅の定番商品として定着しており、「きびだんご=きなこきびだんご」という認識の人が増えたきっかけになった商品です。
もちもち食感のきびだんごときなこの相性は言うまでもなく抜群。香ばしいきなこがきびだんごの美味しさをさらに格上げしてくれます。桃太郎のキャラクターをイラストした包装も岡山らしさ満点。個包装で分けやすく、持ち運びにも便利です。「岡山の王道土産でも、少し目新しいものを贈りたい」という方におすすめの一品です。

出典:中山昇陽堂
「あんきび」は、岡山の伝統銘菓・きびだんごのなかに粒あんを包んだお団子です。「ええあんばい」のやわらかな求肥に包まれた「あんきび」は、きびの風味が香ばしく、どこか素朴で懐かしい味わい。和が強調された優しい甘さは渋めのお茶とよく合います。
1つひとつは一口サイズで、1包2個入りの「あんきび」。ちょっと小腹が空いたときにも最適です。風呂敷風の包装も上品さがあり、目上の方への贈り物にも重宝します。きびだんご好きをはじめ、あんこ好きの方の需要も満たしたお土産は、とくに上質な和菓子を探している方に最適。また、その日本らしさから、外国の方向けのお土産にもおすすめです。

出典:角南製造所
「元祖まるごと完熟トマトゼリー」は、完熟トマトを贅沢にまるごと一つ使用した、インパクト抜群のゼリーです。「ゼリーにトマト!?」と思われるかもしれませんが、岡山県産の完熟桃太郎トマトは、まるでフルーツのような甘さと程よい酸味を持ち、ジューシーな風味が特徴。トマトなのにフルーティーな甘味と酸味で、トマトの概念が覆されます。
ゼリーにもトマトピューレが入っており、トマトを存分に満喫できる「元祖まるごと完熟トマトゼリー」。テレビで紹介されたこともあり、人気が高く入手困難なゼリーでもあります。そのままでも美味しいですが、凍らせてシャーベットとして楽しむなど、アレンジも可能。モンドセレクション2012では金賞を受賞するなど、国内外からも高く評価されている一品は、「健康的でユニークな商品を贈りたい」と考える方におすすめお土産です。

出典:岡山夢菓匠 敷島堂
「マルセイユキャラメルモウ」は、餅生地のなかにとろりとしたキャラメルシロップが入ったキャラメル餅です。岡山県産ジャージー牛乳で風味つけした餅生地はその柔らかさと同じく、優しい甘さが特徴。なかのキャラメルシロップにはフランス・マルセイユ産の海塩をアクセントにしており、甘さのなかにもしょっぱさを感じます。
一口サイズのお餅を口に含むと、幸せがこぼれだす「マルセイユキャラメルモウ」。コーヒーや紅茶との相性抜群で、小休憩はもちろん、ちょっと自分を甘やかしたいときにもおすすめです。岡山の要素を取り入れつつおしゃれで珍しいお菓子は、キャラメル好きをはじめ、甘塩っぱいお菓子好きの方へのお土産に最適です。

「バターサンド〈檸檬〉」は、2017年に東京駅でオープンして以来、破竹の勢いで人気を高めているプレスバターサンドの中四国限定フレーバーです。サクサクのクッキー生地に、瀬戸内レモンを使用した爽やかなバタークリームとバターキャラメルを挟んでおり、食べた瞬間にまるごとレモンをかじっているようなフルーティーさを感じられます。
バタークリームとバターキャラメルだけでなく、クッキー生地にもレモンピールパウダーを練り込み、すべてのパーツにレモンを使用したことで、すっきり爽やかな食べ心地を実現。バタークッキーなのにあっさりと食べられます。人気ブランドの地域限定品として、話題性も抜群の一品は、流行に敏感な方や、既存の定番土産では物足りないと感じる方におすすめのお土産です。

「蒜山ショコラ」は、蒜山に工場を構えるヒルゼンミルキー株式会社とJR西日本岡山支社・ジェイアールサービスネット岡山の町おこしプロジェクトの一環で生まれた贅沢なショコラバーです。ミルキーなチョコレートのうえに瀬戸内産と岡山県産の食材を使ったドライフルーツをたっぷりトッピング。
「岡山産イチゴとせとうち産キウイのビターチョコレート」や「岡山産白桃とせとうち産オレンジのホワイトチョコレート」、「岡山産作州黒豆とナッツのビターチョコレート」など、2018年の発売以来、毎年5~6種類程度のフレーバーが発表されています。冬季限定で販売される「蒜山ショコラ」。冬にしかお目にかかれない限定感の強い商品は、見かけたらぜひ購入しておきたい逸品です。

出典:美観堂
「幻のニラ」と呼ばれる岡山特産の黄ニラの旨味と香りを凝縮した「美観堂謹製 黄ニラしょうゆ」。通常の青ニラとは異なり、太陽光を遮って栽培される黄ニラは、独特の甘みとやわらかな食感を持ち、生でも食べられるほど繊細です。この繊細な風味を、老舗醤油蔵の醤油と合わせることで、深みのある万能調味料に仕上げています。
冷奴や卵かけご飯にかけるだけで、いつもの食事が格上げされる逸品で、隠し味として炒め物や煮物に使用すると、黄ニラの芳醇な香りが広がります。料理好きの方や、岡山の味を自宅で楽しみたい美食家の方にとくに喜ばれる実用的なお土産です。

出典:多胡本家酒造場
「津山ビール」は、岡山県の北部・津山市の酒蔵である多胡本家酒造場が手掛ける、地元で愛されるクラフトビールです。岡山県北を流れる硬度約70の加茂川の伏流水を仕込み水に使用することで、酵母の働きを助け、キレのある風味と美しい色合いのビールが生まれます。
華やかな香りとキレが特徴のケルシュタイプをはじめ、伝統的なアルトタイプ、爽やかな飲み口のバイツェンタイプなど、幅広く展開しており、それぞれが地元の風土を表現した個性的な味わいを持っています。なかでも、岡山県産のピオーネや栗かぼちゃ、しょうがなど、地元由来の食材を使ったおかやまのめぐみシリーズがおすすめ。旅行の思い出を夜まで楽しみたい方や、地元のクラフトビールに目がないビール愛好家に最適なお土産です。

「SETOUCHI POTATO THE RICH」は、瀬戸内エリアの素材と風味を凝縮した、リッチな味わいのポテトチップスです。岡山県産ブランドの海苔と香川県産のオリーブ葉という、瀬戸内を代表する二つの異なる風味を掛け合わせており、海苔の磯の香りとオリーブ葉のほのかな苦み、そしてポテトの旨味がバランス良く調和。止まらない美味しさとして好評を得ています。
その高い品質と地域性が評価され、せとうちお土産グランプリで入賞の経歴も持つ「SETOUCHI POTATO THE RICH」。話題性のあるお土産や、スナック菓子好きの友人・家族へのお土産としてとくにおすすめです。

出典:瀬戸乃屋
「ままかり酢漬(イヌ)」は、岡山県の郷土料理として知られる「ままかり」を、手軽に楽しめる酢漬けにした珍味です。「ままかり」という名前は、「飯(まま)を借りに行くほど美味しい」という逸話からら。酒盗ならぬ飯盗で、ご飯がとまりません。
鮮度の良いサッパを丁寧に処理し、独自の調味酢に漬け込むことで、身はふっくらと、骨まで柔らかく仕上げられています。ご飯のお供としてはもちろん、日本酒や焼酎といったお酒のアテにも最適。さっぱりとした食べ心地は、食欲がないときにでも食べられます。岡山の文化や食の歴史に触れるような、お酒が進む珍しいおつまみを探している方にとくにおすすめお土産です。

出典:瀬戸乃屋
「なめ茸 ラー油味」は、ご飯のお供やおつまみとして定番のなめ茸を、名前のとおりパンチの効いたラー油味にアレンジしたユニークな一品です。なめ茸のつるりとした食感と、ラー油のピリッとした辛味、かつおや昆布エキスなどの旨味成分で、通常のなめ茸とは一線を画す奥深い味わいとなっています。
ご飯に乗せるだけでなく、パスタや冷奴、うどんやラーメンのトッピング、餃子やチャーハンの具材に混ぜるなど、調理の幅が広がるのも魅力の一つ。料理に少しの刺激と旨味を加えたいときに活躍します。ご飯のお供のマンネリを打破したい方や、辛いものが好きな方におすすめのお土産です。

出典:せとうち寿
「白桃とチーズのおかやまフィナンシェ」は、白桃の華やかな香りと、まろやかなチーズの風味を組み合わせたフィナンシェです。生地には、岡山県産の白桃と蒜山高原のジャージー牛乳、チーズが入っており、桃の優しい甘さとチーズのコク、少しのしょっぱさが絶妙に調和します。
一つひとつが手のひらサイズで個包装されており、12個入りまであるため、少人数の職場や学校で配るばらまき土産に最適。桃にもハートにも見える形が愛らしい「白桃とチーズのおかやまフィナンシェ」。おしゃれで特別感のあるお土産は、普段なかなか感謝を伝えられない家族や、目上の人へのお土産にも最適な一品です。

「岡山海苔天」は、岡山県産の風味豊かな海苔を、軽い衣でサクサクに揚げたスナック菓子です。海苔の風味と旨味をダイレクトに感じられる「プレーン」をはじめ、ツンとくる辛さと爽やかな風味が特徴の「わさび味」、レモンの程よい酸っぱさと海苔の旨味が絶妙な「瀬戸内レモン味」があります。
ビールなどのお酒のおつまみにはもちろん、細かく砕いてサラダのトッピングや、お茶漬けの具材として活用するなど、アレンジの幅が広いのも魅力の「岡山海苔天」。1袋40gとちょうどよいサイズ感と手軽な値段で、複数購入すれば職場へのばらまきにも最適です。甘いものが苦手な方や、おつまみとしても使える塩気のあるものを探している場合におすすめな一品です。

出典:せとうち寿
「黄にらえび煎餅」は、岡山特産の黄ニラと、香ばしいえびの風味を合わせた、サクサク食感の煎餅です。黄ニラ特有の芳醇な香りと、海老の持つ濃厚な旨味が煎餅生地に練り込まれており、一般的な海老煎餅とは一味違う奥深い味わいに仕上がっています。
パリッとした軽い食感と、黄にらとえびの香ばしさはついつい手が伸びる美味しさ。おやつでもお酒のアテでも相性抜群。最大16枚入で個包装されているため、職場等へのばらまき用のお土産におすすめです。

「シャインマスカットラングドシャ」は、フルーツ王国・岡山の象徴であるシャインマスカットの芳醇な風味を存分に楽しめる、駅ナカブランド限定のラングドシャです。サクッと軽い口当たりのクッキー生地に、豊かに香るシャインマスカット風味のホワイトチョコレートをサンド。ホロっと解けるくちどけの良さに幸せな時間が訪れます。
シャインマスカットの爽やかな香りが口いっぱいに広がる贅沢な一品は、若年層を中心に年配の方へのお土産にもおすすめ。HARE MASU OKAYAMAは岡山駅を中心に展開するブランドのため、ここでしか手に入らない限定感のあるお土産を探している方に最適な一品です。
岡山駅には、伝統とモダンが融合したさまざまなお土産が集結しています。誰もが知る定番のきびだんごはもちろん、SNSで話題の季節限定スイーツや、ご家庭で使える実用的な調味料など、贈る相手の顔を思い浮かべながら選べるのが魅力です。
バラエティに富む岡山駅土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年11月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.11.15
プラス旅
[PR] | 2025.10.31
ロコレコ
2025.10.25
プラス旅
[PR] | 2025.10.22
トラベル
2025.11.01
その他
2025.10.21
おすすめ
おすすめ
野辺山
2025.11.15
おすすめ
川場村
2025.10.25
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
記事ランキング
2025.09.01
2025.03.30
2025.03.18
2025.04.24
2025.03.17