• トップ
  • お土産
  • 【2024】北海道で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

【2024】北海道で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

テレビ塔や展望台、時計台など、観光名所が多い北海道。海鮮や酪農産品、特産品など、北の大地が育む美味しいグルメも目白押しです。

そこで今回は、北海道に旅行・出張に行く人に向けて、定番のお土産から北海道でしか買えない限定品まで、旅サラダPLUS編集部独自でおすすめの商品を30個厳選しました。北海道初心者の方はもちろん、リピーターの方も、北海道の新たな魅力発見にお役立てください。

※価格や購入場所等の情報は、すべて取材当時のものです。

【お菓子・スイーツ】北海道のおすすめ定番人気お土産

1. チーズオムレット <スナッフルス>

出典:スナッフルス

1998年に函館で産声を上げたスナッフルス。「地元、北海道の素材を活かしたお菓子を作りたい」という思いからできたのが、スフレタイプのチーズケーキ「チーズオムレット」です。フレッシュな美味しさにこだわり、使用するのは厳選した新鮮素材のみ。思わず手づかみで食べてしまうことから名付けた「キャッチケーキ」シリーズは、すべて手作りで製作しています。

もちろんチーズオムレットもキャッチケーキの一員です。シュワッとする音は手作りならではのきめ細やかさの証拠。口にした瞬間にとろける食感に、一口目から笑顔がこぼれます。

2. ポテトチップスチョコレート <ロイズ>

出典:ロイズ

「北海道のチョコレートといえばロイズ」と言われるほど、北海道でその地位を確立しているロイズは、本場ヨーロッパに負けないチョコレートを作りたいという思いから、オリジナル商品を生み出しています。

その一つが、今や北海道土産の定番中の定番になったポテトチップスチョコレートです。発売以来、ポテトチップスの塩味と、チョコレートの甘さがクセになる味と評判が評判を呼び、すぐさま人気商品に。当初は社内での心配の声もあったそうですが、道内で人気に火が付くと、瞬く間に全国に広がり、多くのファンを魅了し続けています。

チョコレート以外にもホワイトチョコやキャラメル、マイルドビターなど数種類の味があるので、複数種類購入して味比べするのも楽しいでしょう。

3. とうきびチョコ <ホリ>

出典:ホリ

北海道を代表する特産品の一つである「とうきび(とうもろこし)」。とうきびチョコは、自然豊かな広大な土地、北海道で育まれた黄金色のとうきびを原料にしたコーンパフに厳選した上質なホワイトチョコをコーティングしたお菓子です。

ベーシックなホワイトチョコ味以外にも、メープルやチーズ、キャラメル、夕張メロンなどのラインナップを楽しめます。28本入りの大容量もあるので、バラマキ用にも最適。一口サイズなので、小腹が空いたときにおすすめのお土産です。

4. マルセイバターサンド <六花亭>

出典:六花亭

北海道土産のなかでも不動の人気を誇る六花亭のマルセイバターサンドは、ホワイトチョコとレーズン、北海道の生乳100%で作ったバターを合わせたクリームをビスケットでサンドしたお菓子です。1977年に発売されて以来、地元の人に愛されてきたマルセイバターサンドは、その美味しさによりお土産として周知されるようになり、今や全国でその名が知れ渡っています。

全国区となった今でも地元のおやつとして人気を博しているマルセイバターサンド。美味しいものが多く、味に厳しい北海道民に愛され続ける変わらぬ美味しさをお土産にいかがですか。

5. 三方六 <柳月>

出典:柳月

1965(昭和40)年に生まれた三方六(さんぽうろく)は、白樺の木肌をホワイトチョコレートとミルクチョコレートで表現したバームクーヘンです。三方六の由来は、北海道開拓時代に木口の3方が6寸(約18cm)であったこと。人々の真ん中にあった木から、想いを込めて「三方六」と名付けられています。

外国産を使うお菓子が多いなかで、三方六は100%十勝産の小麦粉を使用。しっとり系バームクーヘンに最適な小麦粉を製粉会社と協力して独自に作りあげています。プレーンをはじめ、抹茶やめろん、ショコラ、チーズなどさまざまなバリエーションがあるのも嬉しいポイント。有名人にもファンが多いしっとり系バームクーヘンの最高峰と名高いバームクーヘンをぜひご自宅でご賞味ください。

6. 焼きたてクッキーサンド 餡バター <札幌農学校>

出典:札幌農学校

粒あんとバタークリームを焼きたてクッキーでサンドしたお菓子です。粒あんは、北海道十勝産小豆をこだわりの天然水と北海道てんさい糖で食感が残るようにふっくら丁寧に炊き上げています。バタークリームには北海道産バターにてんさい糖、たまご、ホワイトクリームを加えてコクと香りを楽しめる仕上がりに。

店頭で焼き上げたクッキーにバタークリームと粒あんを挟んで提供してくれるので、できたての美味しさを味わえます。2個入と5個入があるので、2個入は店頭で味見用に、5個入はお土産用に買い分けるのもおすすめです。

7. 赤いサイロ <清月>

出典:清月

赤いサイロは、北海道産の牛乳、小麦、練乳、卵を使ったスフレチーズケーキです。冬の間、家畜の飼料を保存するために作られた施設「サイロ」。昔は赤レンガが特徴的でしたが、近年では最新式のものとなり、赤レンガを使っているサイロは見かけなくなっており、この風物詩と北海道のおいしさを伝えていくために「赤いサイロ」と名付けられたそうです。

1996(平成8)年の発売以来、清月の人気No.1商品である「赤いサイロ」。北海道の女子カーリングチームが、オリンピック時のモグモグタイムで食べているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか。全国から注文依頼が殺到している赤いサイロは大量生産が難しいため、取り寄せに時間がかかります。そのため、北海道に行った際には一足先に購入できるチャンスです。

8. ノースマン <千秋庵>

出典:千秋庵

ノースマンは、1921 (大正10)年創業の老舗菓子メーカー千秋庵の主力商品です。薄いパイ生地のなかに北海道産の小豆をふくよかに炊き上げた餡を包み、焼き上げたお菓子は元祖 “和洋折衷”スイーツとして1974年の発売以来、半世紀にもわたって北海道民に愛されてきました。

冠婚葬祭はもちろん、ちょっとした贈り物としても親しまれているノースマンは、お土産にも最適な逸品です。発売から半世紀を迎えた今、リブランディングとしてノースマンに北海道産の生クリームを加えた「生ノースマン」も発売されています。数量限定での販売なので、気になる方は早めにお買い求めください。

9. 大甞飴(たいしょうあめ) <谷田製菓>

出典:谷田製菓

大正4年に行われた大正天皇の大賞祭にちなんで発売された大甞飴(たいしょうあめ)。100年あまりの歴史があるこの飴は、北海道民にとっては祖父母の味。素朴な味わいながら優しい甘みは、北海道民以外でもどこか懐かしさを感じる味です。

オブラートに包まれた飴は丸や楕円形ではなく、正方形。かなり硬いので、ハンマーなどで割って食べるのが一般的で、歯で噛み割ろうとすると歯が負ける可能性があるので要注意です。ゆっくり舐めていくうちにキャラメルみたいに柔らかくなる不思議なこの飴は、毎年11月~2月の冬期限定で販売されています。今年の冬に北海道へ行く予定がある人はぜひ探してみてください。

10. 白いブラックサンダー <有楽製菓>

出典:有楽製菓

シリーズ年間販売本数が約2億本にも上る「ブラックサンダー」。白いブラックサンダーは、国民的お菓子とも言えるブラックサンダーの北海道限定版です。通常版と異なり、外側には北海道産ミルクを使用したホワイトチョコレートを使用。ほろ苦いココアクッキーとの抜群の相性に、食べ終わったそばからついつい手が伸びる美味しさです。

ブラックサンダーよりもチョコレートのコーティング量が多いのも特別感のある白いブラックサンダーは、老若男女に喜ばれる北海道定番土産です。

11. 白い恋人 <ISHIYA>

出典:ISHIYA

北海道土産と言えば「白い恋人」がいの一番に思い浮かぶという人も多いでしょう。白い恋人はサクッとしたランクドシャに、白い恋人のためにオリジナルブレンドされたホワイトチョコレートを挟んだ北海道の定番土産です。

名前の由来は、スキー帰りに舞い落ちる雪を見た創業者の「白い恋人たちがふってきたよ」というひと言。やさしく降り注ぐ雪のように繊細な味は、1976年の発売から話題となり、初年度にも500万枚もの大ヒット商品となりました。それ以降、知名度は高まり、現在では年間2億枚も売れるほど。これぞ北海道土産と言える商品です。

12. いさりびいかせんべい <ムロタ>

出典:ムロタ

函館では、夜間の漁でイカを誘い出すために火を焚きます。漁り火(いさりび)と呼ばれるこの風景は、函館の風物詩です。

そんな漁り火が由来の「いさりびいかせんべい」は、お米ではなく北海道のじゃがいもをベースに、厳選した新鮮なイカをふんだんに使用。香ばしい醤油とイカの風味、ほどよい辛味がお茶請けはもちろん、ビールのおつまみにも最適です。子どもから大人まで楽しめるお菓子ですが、特にお酒好きの人におすすめです。

13. 北のちいさなケーキ ハスカップジュエリー <morimoto>

出典:morimoto

北海道特産のフルーツ、ハスカップを使用したお菓子です。紫の実と鮮烈な酸味が特徴で、小さな実はとてもデリケート。その様はまさに宝石であることから「ハスカップジュエリー」と名付けられています。

ハスカップジュエリーは写真のとおり、ただのクッキーサンドではありません。薄焼きのクッキーの間にハスカップジャムと特性バタークリームを挟み、さらにクーベルチュールチョコレートでサイドをコーティング。ハスカップの極上の酸味をバターのコク、チョコレートの甘さが包み込む完璧なハーモニーを楽しめます。

14. 北海道 熊もなか <佐藤堂>

出典:佐藤堂

北海道 熊もなかは、シメパフェブームの火付け役でもあるパフェ専門店「パフェ、コーヒー、酒、佐藤」が展開するピスタチオスイーツ専門店「佐藤堂」から販売されている最中です。箱を空ければ木彫りの熊がでてきます。なんとも可愛らしい熊のなかにはピスタチオのペーストや、さいの目状に切ったダイスを合わせたピスタチオ餡と北海道産の小倉餡を詰め込んでいます。

お茶はもちろん、コーヒー、紅茶との相性抜群。可愛らしい見た目から話題性も高く、特に女性に喜ばれるお土産です。

15. 北海道開拓おかき <北菓楼>

出典:北菓楼

北海道開拓時代、多くの家庭では1月15日前後の小正月頃に鏡餅を割り、揚げておかきにして食べていたそうです。北海道開拓おかきの由来はその風習から。当時を知る人からは「懐かしい味」と好評を博しています。

使用する素材も北海道産のもち米と塩をベースに、北海道内各地で摂れる海鮮を使用。「函館産のいか」や「増毛産の甘エビ」、「標津産の秋鮭」など7つの定番の味に加えて、期間限定で「野付産の北海シマエビ」、「枝幸産の毛がに」、「標津産のいくら」を販売しています。おやつにはもちろん、お酒のつまみにもなるため、和菓子派の人や晩酌好きの人におすすめの商品です。

【お菓子・スイーツ以外】北海道のおすすめ定番人気お土産

16. カネニのかにまん <函館カネニ>

出典:函館カネニ

ズワイガニを贅沢に使用したカネニのかにまん。カニ屋であるカネニの社長が慰安旅行で訪れた横浜中華街で肉まんを食べ歩きする光景を見て、「朝市にも同じような名物がほしい」と思ったことをきっかけにできた商品です。

北海道旅行で食べて、その味が忘れられずに通販するという人もいるカネニのかにまんはお土産にもぴったり。カニ好きにはたまらない商品です。ただし、贈る人のなかには甲殻類アレルギーがある場合もあるので、事前に確認してから購入することをおすすめします。

17. くにをの鮭(しゃけ)キムチ <くにをの鮭キムチ株式会社>

出典:くにをの鮭キムチ株式会社

平成13年、焼き肉店として開業した当初は裏メニューとして取り扱っていたくにをの鮭キムチ。その美味しさからグランドメニューとして提供がはじまったのが、商品化への第一歩でした。

焼き肉店を閉業後は、キムチの製造・販売を専業にし、特製の秘伝だれと素材の旨みの掛け合わせに奔走。発酵度合い、酸味、辛みなど絶妙なバランスを研究し、世界で唯一の味が完成。鮭の旨みを引き出す煮干しの味と唐辛子のカットする大きさや種類を使い分けることで、程よい酸味とマイルドな辛味を実現しています。

ご飯のお供にはもちろん、お酒のアテ、チャーハンの具材としても使える、万能キムチです。

18. 熟モッツァレラ「ころ」 <あしょろチーズ工房>

出典:あしょろチーズ工房

棒状に伸ばしたモッツァレラチーズをカットし、約2週間熟成させた「熟モッツァレラ(ころ)」。少し硬めなチーズはまるでホタテのような見た目で、噛めば噛むほどチーズの深い味わいを楽しめます。ワインやビールなどのお酒のおつまみはもちろん、ピザチーズとしても最適。いつものピザの美味しさをワンランク上げてくれます。そのままはもちろん、割いてサラダのトッピングにもできます。

小さくカットされているので、複数日にわたって北海道の味を楽しめるのもおすすめできるポイントです。お酒好きな人やチーズ好きのあの人に購入してはいかがでしょうか。

19.  土熊 お茶缶 とうきび茶 <土熊>

出典:土熊

北海道を代表する食材のひとつ、とうきび(とうもろこし)をじっくり焙煎したお茶です。香ばしい味わいは、食前食中食後、間食など、さまざまなシーンにマッチします。すっきりとした味わいなので、特に焼き肉や揚げ物など、脂っこい食事の後に最適。二人の茶匠が生み出す繊細で旨み、香り、コク三拍子揃ったお茶です。

可愛らしい缶は、飲み終わってからもインテリアとして活躍します。ちなみに、シリーズ名の「土熊」は北海道を駆け回りお茶文化を根付かせた創業者・土倉秀之の奮闘する姿から名付けられています。

20. てまり筋子 <佐藤水産>

出典:佐藤水産

北海道で旬の時期に摂れた秋鮭筋子を使った塩味の筋子です。鮮度の良い生の状態でちぎって仕込むため、通常の棒状筋子よりも低塩。筋子の塩分が気になる人におすすめです。

佐藤水産だけのオリジナル商品である「てまり筋子」は、ご飯のお供はもちろん、お酒のアテやおにぎりの具、カナッペの具、パスタの具などにも使えます。お酒好きや筋子好きな人に贈るのも良いですが、普段頑張っている自分へのご褒美として購入するのもありでしょう。

【北海道限定】北海道でしか買えないお土産

21. キャラメルビスケット バター <キャラメルキッチン>

出典:キャラメルキッチン

新千歳空港にしか直営店がないGlico初のキャラメル菓子専門店「キャラメルキッチン」で販売されているキャラメルビスケットのバター味です。バターをふんだんに使用した風味豊かなビスケットに、キャラメルをサンド。少し硬めのビスケットと生キャラメルのような柔らかい食感が楽しめます。

「キャラメルキッチン」では店内でお菓子を手作りしており、「生キャラメル」の製造過程をガラス越しに見学できます。手作りお菓子は商品として店内で販売しているので、できたてをその場で味わい、思い出の味を自宅で味わう、2度美味しい体験ができます。

22. き花 <壺屋総本店>

出典:壺屋総本店

アーモンドパウダーをメインに小麦粉、マーガリンを加えたガレットに油脂分の多い口溶けなめらかなクーベルチュールを使用したホワイトチョコレートをサンドした、旭川銘菓です。

「き花(霧華)」とは大気中の水蒸気が凍結し、その微細な結晶が日光により乱反射することでキラキラ輝きながらゆっくりと舞い降りてくる幻想的な現象のことを言います。冬の凍てつく旭川で見られるこの現象を表す言葉の美しさに感銘を受け、「き花」は生まれました。

ガレットでダイヤモンドダストの輝きを、ホワイトチョコレートで北海道の冬の厳しさを表現した「き花」は、手間も原材料も度外視のお菓子。「赤字にならない程度」の効率の悪さから、他社からはマネしたくない商品と有名です。壺屋総本店でしか味わえない特別な北海道の味をお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。

23. じゃがポックル  <カルビー>

出典:カルビーマルシェ

100%北海道産のじゃがいもを、皮ごと使用したじゃがポックル。スティック状のポテトフライを彷彿させるお菓子は、独自の製法によりサクッとホクっとしたじゃがいも特有の食感を味わえます。

味付けはサロマ湖から汲み上げた海水を釜でじっくりと煮込みできたオホーツク海の塩。マイルドな塩味により旨みが引き出されたじゃがいもはほかにない味です。18g×10袋からの販売なので、バラマキ用にも最適。スーパーで手に入るじゃがいもスナックとはまた違った、北海道の美味しいじゃがいもを堪能できる商品です。

24. スノーホワイトチーズ <スノーチーズ>

出典:スノーチーズ

大丸札幌店には毎朝最大200人の行列ができ、すべての商品がわずか2時間で売り切れるチーズ菓子専門店の「スノーチーズ」。そのスノーチーズの代表商品が、ミルク風クリームを香ばしいラングドシャで包み、独自製法でブレンドしたゴーダチーズとクリームチーズのホワイトチョコをトッピングした「スノーホワイトチーズ」です。

チーズの名産である北海道において、他の商品と差をつけるため、チーズの可能性を追求したこの商品は、4人のチーズ職人の監修を受けて誕生しています。風味や塩味などの味はもちろん、開封時の香りにおいてもアドバイスをもらって完成した、まさにこだわりの逸品。甘さとしょっぱさが融合するスノーホワイトチーズはお酒のおつまみにも最適です。

25. ドゥーブルフロマージュ <ルタオ>

出典:ルタオ

北海道内で10店舗を展開する人気洋菓子店ルタオの看板商品である「ドゥーブルフロマージュ」は、ベイクドチーズとレアチーズをメインに、クラムとジェノワーズ(スポンジ生地)の4層からなるチーズケーキです。

しっとりコクを感じるベイクドチーズと、選び抜かれたマスカルポーネが醸し出すミルク感引き立つレアチーズケーキが、口のなかで雪のように溶けていきます。世界のチーズに北海道産のルタオ特製の生クリームが出会ったことで生まれた上品な味わいをぜひ一度、ご堪能ください。

26. よいとまけ <三星>

出典:三星

よいとまけは1953年の発売以来、地元北海道民を中心に愛されている北海道銘菓です。爽やかな酸味が特徴の北海道産ハスカップジャムを、北海道産の素材を使用した高級ロールカステラの中に入れて巻いています。さらに外側にもハスカップジャムをたっぷり使用し、カステラの甘さとハスカップの酸味を楽しめるお菓子になっています。

苫小牧の製紙工場にある木場で、丸太を上げ下ろしする際のかけ声が由来の「よいとまけ」。三星で不動の人気No.1を誇るお菓子は、第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞するほど、味は折り紙つき。コーヒーや紅茶はもちろん、冷たいミルクと一緒に食べるとまた違った味わいを楽しめます。1本入りをはじめ、一切れサイズでの販売もあるので、用途やシーンにあわせた購入が可能です。

27. わかさいも <株式会社わかさいも本舗>

出典:株式会社わかさいも本舗

焼き芋のようなほくほく食感から芋の名がついた「わかさいも」。原料には芋ではなく、北海道産の大福豆が使われています。さつまいもを使わない理由は開発当時、さつまいもの育成には北海道の気候が合わず、収穫できなかったことがあります。

よりさつまいもに似せるために、メインの大福豆の餡に加えて細かい昆布を入れ、 さらに焼芋の色を表現するために卵正油を塗って焼き上げたわかさいもは「芋よりも芋らしい」お菓子です。北海道の気候条件が生んだ一風変わった「焼き芋」をお土産にいかがですか。

28. ぽぬぐるシマエナガ <一久大福堂>

出典:一久大福堂

可愛らしい見た目から、数年前よりSNSを中心に人気を集めている雪の妖精シマエナガ。ぽぬぐるシマエナガは、シマエナガのその可愛らしい見た目を表現したお饅頭です。

北海道産小麦と北海道産バターを使用した優しい甘さのバター餡を包んだお饅頭をホワイトチョコレートでコーティング。白以外にもいちご餡といちごチョコを使用した赤シマエナガや、こしあんベースのチョコレート餡とチョコレートを使用した黒シマエナガもいます。キュートな見た目は女性と子ども受け抜群。チョコレートがかかっていますが、お饅頭なので年配の方も食べやすいでしょう。

29. 生キャラメル <花畑牧場>

出典:花畑牧場

生キャラメルブームの先駆けとなった花畑牧場の生キャラメルです。プレーンをはじめ、夕張メロン味やいちご味、原料にさらにこだわり高級仕立てに仕上げた「極」があります。

口に入れた瞬間に濃縮された美味しさがとろけ出すのは、こだわりの原料と職人技があってこそ。生乳は近隣の酪農家から仕入れ、生クリームも北海道産のなから厳選したものを使用しています。目を離すとすぐに焦げ付くため、職人がつきっきりで煮込みます。この際、規程の時間はなく、職人による目視や経験で硬さや色を判断。まさに職人技が生きる味です。

食感は柔らかく口のなかでとろけるため、小さなお子さんがいるご家庭や年配の方にもお土産として贈れます。

30.  丸缶羊羹 <五勝手屋本舗>

出典:五勝手屋本舗

1870(明治3)年に創業した五勝手屋本舗の名物商品「丸缶羊羹」です。赤い筒の缶に羊羹が入っているのは何とも不思議な景観。丸缶羊羹を知らない人は、「これ何?」となるでしょう。

丸缶羊羹は食べ方もユニーク。蓋を開けてから、底から押し出すようにして羊羹を出します。食べる分だけ押し出したあとは筒についている紐でグルっとひと巻きしてカット。出先でも気軽に食べられる「糸式ようかん」の最古参です。

羊羹といえばお茶ですが、丸缶羊羹は原料に小豆ではなく金時豆を使用しているため、ウイスキーやスコッチとの相性も抜群。お酒好きの人に一風変わったおつまみとして贈るのも喜ばれるでしょう。

まとめ

北海道は多くの特産品があり、お土産の種類も多いのでどれを選ぶか頭を悩ませるのも旅の醍醐味です。今回は多くのお土産品のなかでも、特におすすめの商品を紹介しています。ぜひ本記事を参考に旅の楽しい思い出とともに美味しいお土産選びを楽しんでみてくださいね。

※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2024年6月に作成しました。

※記載の内容は取材時点のもので、ご利用時と異なることがあります。あらかじめご了承ください。

<– Start Author Introduction –>
<– End Author Introduction –>

RECOMMENDED

おすすめ