長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
長野県の標高約900~1,000mの場所にあり、日本を代表する避暑地でもある軽井沢。国際的な保養地として、多くの著名人や海外からの観光客が訪れる場所でもあります。
そんな軽井沢には、伝統的なスイーツや話題の新感覚スイーツなど、軽井沢ならではのお土産もたくさんあります。
そこで今回は、軽井沢で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
出典:ミカド珈琲
「食べるコーヒー」をコンセプトに開発された「コーヒーゼリー」。発祥には諸説ありますが、日本ではじめて販売したのがミカド珈琲とも言われています。
焙煎士がゼリー用にブレンドしたコーヒー豆を深入りで焙煎し、ドリップ式の元祖と言われるネルドリップで抽出した原液を使って作られるミカド珈琲の「コーヒーゼリー」。珈琲の清涼感ある苦味とコクをしっかりと残しつつ、みずみずしい口どけがクセになると好評です。
販売当初、売れに売れた元祖「コーヒーゼリー」の味を、ご自宅でもご賞味ください。
出典:沢屋
旬の国産生果実を季節ごとに加工して作る「沢屋ジャム」。甘味料には優しい甘さの北海道産ビート(甜菜)から作られたグラニュー糖を使用。約40度と一般よりも低糖度に仕上げることで、新鮮な果物の風味を最大限に活かしています。ゲル化剤や保存料などの添加物も一切不使用。より安心なものを選びたい人におすすめです。
テイストはストロベリーをはじめ、くるみやあんず、ブルーベリー、いちじく、紅玉りんごなど、多様な種類があります。ミルクジャムやバタークリームなどもあり、選ぶ時間も楽しめるお土産です。
1982(昭和57)年の創業以来、原料と製法にこだわり、最高品質の乳製品を製造・販売する手作りチーズ工房のアトリエ・ド・フロマージュを代表する「チーズケーキ」です。 生チーズを使ったチーズケーキはまろやかでコクのあるチーズが美味しく、甘さ控えめ。一人でもペロリと食べられるあっさりさです。
1982年の発売以来、変わらぬレシピで作られている昔ながらの「チーズケーキ」。日頃頑張っているプチご褒美用や特別な日用に購入したい一品です。
出典:セルフィユ軽井沢
「いろいろな用途で楽しめる瓶詰」「ひと瓶あるだけで心が豊かになるような瓶詰」をコンセプトに商品を開発しているセルフィユ軽井沢。数あるシリーズのなかでも「デリディップ」は、「もらって食べたら美味しかった!」という声が多数あがり、発売4年後の2006年には自宅で簡単に作れる「Cerfeuilディップ&ペースト」というレシピ本が発刊されるまでになりました。
乗せたり添えたり挟んだりすることで、いつもの食材を一瞬でごちそうに変えてくれる「デリディップ」。梅かつおマヨやガーリックペッパー、プッタネスカ、バーニャカウダーなど、11種類がラインナップしています。いつもの食卓を少しグレードアップするために、お気に入りの味を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。
「りんごの美味しさを伝えたい」という思いから生まれたAPPLE PIE lab。りんごの王様と名高いふじりんごをメインにアップルパイを製造・販売しています。
アップルパイに使用されることは少ないふじりんごですが、食感がよく甘みが深いのが特徴。特別な製法で煮詰めることで、シャキッとした食感が残るアップルパイに仕上がっています。老若男女、幅広い世代に愛されるAPPLE PIE labの「アップルパイ」。賞味期限2時間の「りんごカスタードパイ」など食べ歩き用の商品もあるため、軽井沢観光のお供にぜひお立寄りください。
出典:セルフィユ軽井沢
見た目はプリンそのものの「スイートプリンジャム」は、たっぷりの卵とクリームにマダガスカル産のバニラビーンズを加えてじっくり煮詰めたプリン風のジャムです。
素材の美味しさがぎゅっと濃縮されたプリン風のジャムは、焼きたてのトーストに塗って食べるのがおすすめ。さらにおすすめなのが、塗ってからトーストする食べ方です。パンと一緒にプリンジャムが温まることで、フレンチトースト風に。甘い香りに朝から幸せな気分になれます。
使い終わった瓶はインテリアとしても活躍。一風変わったジャムの贈り物は特にお子さまがいるご家庭に喜ばれること間違いなしです。
出典:軽井沢ファーマーズギフト
「マドレーヌチーズバーガー」は、職人が1枚1枚丁寧に焼き上げたマドレーヌに、濃厚なチーズクリームをサンドしたお菓子です。甘いマドレーヌとチーズの塩気が相性抜群。しっとりと溶けていく口どけが好評を得ています。
バーガーの名のとおり、少し大きめサイズの「マドレーヌチーズバーガー」。人によっては丸々1個は大きいと感じるため、分け合って食べるのもおすすめです。
出典:丸山珈琲
軽井沢星野エリアにある「丸山珈琲 ハルニレテラス店」。春楡(はるにれ)の緑豊かな空間に佇む珈琲店では、自然を感じながらコーヒーを楽しめます。
「ハルニレテラスブレンド」は、ハルニレの大樹をイメージしたハルニレテラス店オリジナルブレンドのコーヒー豆です。オレンジとナッツの風味で優しい甘さと滑らかな味わいが特徴的。その香りと舌触りは、自宅にいながらにしてハルニレの木漏れ日のなかにワープした感覚を味わえます。コーヒー好きの人をはじめ、日々忙しいなかでホッとできるアイテムを探している人におすすめのお土産です。
出典:軽井沢高原ビール
「軽井沢を愛する気持ちから生まれた、軽井沢を愛する人のビール」をコンセプトにしている「軽井沢高原ビール」。「ワイルドフォレスト」は、売上の一部が軽井沢ワイルドフォレストに寄付されるなど、購入することで軽井沢の自然保護に貢献できるビールです。
1997年に創業後初のビールをリリースしたのち、その軌跡を刻んできた「軽井沢高原ビール」。現在では軽井沢でもっとも愛飲されているビールとして、その名を馳せています。ワイルドフォレスト以外にもオーガニックや年限定ビールも販売。ビール好きにはぜひ飲み比べを楽しんでもらいたい商品です。
出典:軽井沢デリカテッセン
ドイツマイスター直伝の製法で、サクラとナラの木を用い、直火でじっくり燻した本格的なハム・ソーセージを楽しめる軽井沢デリカテッセン。「バラエティセット」は、ボロナ・ハンティング・ビヤハム・チキンパイ・リオナの5種類のスライスソーセージを詰め合わせたセット商品です。
ワインやビール、焼酎などお酒のおつまみとしてはもちろん、野菜と一緒にパン・ド・ミに挟んでサンドイッチとして食べるのもおすすめ。ちょっと贅沢なおつまみや朝食用に購入してみてはいかがでしょうか。
出典:酢重正之商店
「醤油豆」は、蒸した黒豆に麹を付けて作った麹豆を専用の醤油たれに漬け込み、2か月ほど熟成・発酵させた北信州に伝わる郷土食です。酢重正之商店の醤油豆は低温熟成させた、まろやか仕上げ。醤油の甘みと香り、コクのあるたれが染み込んだ黒豆は、炊きたてご飯との相性抜群です。
ほかにも大根おろしやかつお節、刻みねぎなどの薬味を加えてお茶漬けにするのもおすすめ。冷や奴やキュウリ、長いもに乗せれば即興おつまみのできあがりです。熱々のジャガバターに乗せたり、豆を刻んでぽん酢に合わせたりするなど、さまざまな用途で使える万能調味料「醤油豆」。料理好きや美食家に贈りたい一品です。
出典:根元 八幡屋礒五郎
「軽井沢缶」は、国産唐辛子を100%使用した七味唐辛子です。2020年に開業100周年を迎えた(旧)軽井沢駅舎のイヤーモデルとして登場しました。
(旧)軽井沢駅舎と、軽井沢駅-長野駅間を走る臨時快速列車・ろくもんが描かれているレトロなデザインは、JR九州の駅舎、車両などのデザインを手がけ、ブルネル賞や毎日デザイン賞、菊池寛賞など数々の賞を受賞したイラストレーター・水戸岡 鋭治氏が担当。イヤーモデル缶として、使用後も旅の想い出に飾っておきたい一品です。
出典:NAGAKURAYA
公衆浴場数が日本一(平成24年3月末現在)とも言われている信州。県内各地に温泉地が点在しています。「信州温泉の素」は、温泉ソムリエが数々の温泉に入浴し、実際に感じた色香や肌触りを再現した温泉の素です。
草木の香りが山の秘湯を思わせる「ハーブの香り」や大きな檜風呂に入浴した気分になれる「ヒノキの香り」、ほんのり桜色の濁り湯が肌のキメを整え、ハリを与えてくれる「さくらの香り」などがラインナップ。ご自宅用はもちろん、お世話になっている人に温泉気分を味わえる「信州温泉の素」を贈ってみてはいかがでしょうか。
出典:バターサンドラボ軽井沢
日照時間トップクラスの信州で、存分に太陽の光を浴びて育ったフルーツや小麦を使用した「パルフェバターサンド」。素材の色や味わいを活かすために一つひとつ丁寧に手作りで作られるバターサンドです。
バターは牧草だけを食べて育った牛のミルクから作られるグラスフェッドバターを使用。濃厚な味わいはもちろん、血液をサラサラにする効果があるオメガ3脂肪酸や抗肥満の作用のある共役リノール酸を多く含んでいるため、健康効果も期待できます。
美味しいと健康を両立する「パルフェバターサンド」。小さなお子さまがいるご家庭から年配の方まで、誰に贈っても喜ばれる一品です。
「軽井沢チョコレートボール」は、マカダミアナッツに濃厚チョコレートをコーティングした一口サイズのチョコレートです。マイルドなほろ苦さと甘みを抑えたクーベルチュールチョコレートを使用した「ビター」をはじめ、フランス・ゲランドの塩を隠し味にした「シーソルト」や甘酸っぱい「いちご」、りんごの酸味が新しい「りんご」、エスプレッソの苦味とコクが程よい「カフェラテ」など12種類のテイストがあります。
7粒入の贅沢なチョコレートは、自分へのご褒美に最適。MIXボックスもあり、いろんなテイストを楽しみたい人の願いも叶えてくれます。
出典:浅野屋
「ザククロネ」は、ザックザクのクロワッサン生地に自家製カスタードをたっぷり入れた、進化形コロネです。しっかり焼いているので、時間が経ってもザクザク感は失われず美味しさが持続します。棒状なので食べ歩きにもぴったり。レモンカスタードやいちごなど、期間限定テイストも登場するので要チェックです。
早ければ午前中で売り切れてしまうこともある「ザククロネ」。購入を希望する場合は、早めに訪問することをおすすめします。
出典:和泉屋 傳兵衛
軽井沢銘菓「ころころくるみ」は、信州の老舗和菓子屋・和泉屋菓子店の看板商品です。クルミ、アーモンド、ピーカンなどのナッツ類とハチミツ、水飴でねっとりリッチに仕上げた餡をシナモン風味のほろほろ生地で包んだ「ころころくるみ」。見た目は和ですが、りんごとシナモンが洋風テイストを感じさせます。緑茶はもちろん、紅茶やコーヒーとも合う「ころころくるみ」。一口サイズなので、仕事の休憩時間や少し甘い物が食べたいときにぴったりのお菓子です。
出典:MORIASOBI
軽井沢の食べ歩きで定番の「スティックチョコレート」を自宅で作れる商品です。チョコレートの本場ベルギーの老舗・カレボー社のクベールチュールを使用した「スティックチョコレート」は、日本の気候・風土にあうように独自レシピを研究開発しているショコラティエとMORIASOBIのコラボレーションにより生まれました。
カカオ59.2%とカカオマス多めのビターテイストが大人味の「スティックチョコレート」。疲れたときや寒い時期に、心を癒す特別なスイーツとして購入してみてはいかがですか。
出典:万平ホテル
「伝統のフルーツケーキ」は、ブランデー香るクラシカルなパウンドケーキです。レーズンやオレンジ、りんご、パインをはじめ、アンゼリカやチェリーなどのドライフルーツが豊富に入ったパウンドケーキは、リピート率No.1の人気商品。常温はもちろん、温めても冷やしても美味しくいただけます。
芳醇な香りと上品な味わいで、リピート率No.1を誇る「伝統のフルーツケーキ」。洋酒香るパウンドケーキは大人用におすすめの逸品です。
出典:スヌーピーショコラ
スヌーピーの世界をテーマにしたチョコレートブランド・スヌーピーショコラ。「アップルポムム」は、軽井沢限定で販売されている、りんごの果肉をビターチョコレートで包んだ贅沢なスイーツです。 りんごの酸味とビターチョコの苦味が大人な味わいの「アップルポムム」。紅茶やコーヒーはもちろん、ワインのお供にもおすすめです。
スヌーピーが描かれた缶は、スヌーピーファンには堪らないもの。スヌーピー好きをはじめ、お子さまがいるご家庭向けにもおすすめのお土産です。
軽井沢には、身体に優しいお土産からおしゃれなお土産、話題のお土産など、多種多様な商品が数多くあります。バラエティに富む軽井沢土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年2月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.22
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.30
2025.01.30