• トップ
  • グルメ
  • 金沢のおすすめ絶品ご当地グルメ11選!金沢にしかない名物から人気の名店10選も紹介

金沢のおすすめ絶品ご当地グルメ11選!金沢にしかない名物から人気の名店10選も紹介

食の宝庫石川県。なかでも金沢は日本海に面しているため海鮮料理が豊富です。また、「金沢カレー」や「金沢おでん」など、全国的にも有名な金沢らしいグルメも堪能できます。

今回は、そんな金沢の絶品ご当地グルメメニューを11品セレクト。また『朝だ!生です旅サラダ』で取材してきた、地元の人に愛されるご当地グルメの名店や穴場のお店も10店舗紹介しています。金沢でしか食べられないおすすめのグルメ店が満載ですので、出張や旅行の際の参考にしてください。

※メニューや価格、営業時間等はすべて取材当時のものです。

金沢のおすすめ絶品ご当地グルメ11選

1. 金沢カレー

©金沢市

濃厚でドロっとしたルーの上にソースのかかったトンカツがトッピングされている「金沢カレー」。つけあわせに千切りキャベツが山盛り盛られており、ステンレス製のお皿、先割れスプーンまたはフォークで食べるのが特徴です。

金沢のソウルフードですが、「金沢カレー」の厳密な定義はなく、カレー好きの石川県で古くから人気のあったスタイルで、先に挙げた特徴を持つカレーがそう呼ばれるようになったそうです。そのため、お店によって味やスタイルが少しずつ異なります。がっつり系のカレーなので、特に昼食に食べるのがおすすめです。

2. 金沢おでん

©金沢市

日本を代表する鍋料理のひとつ・おでんは、地域によって入れる具材や出汁が異なります。「金沢おでん」では昆布、鰹節、煮干しなどから出汁を取り、優しい甘さが特徴の金沢の大野醤油を加えてベースを整えます。

具材にはカニの身や味噌を殻に詰めたカニ面やバイ貝、車輪のような見た目の車麩、がんもどき、魚のすり身を蒸したふかしなど、金沢の食材を中心に使用します。出汁の上品な風味が特徴の「金沢おでん」。深みのある味わいが、厳しい冬の寒さに凍える身体に染み渡ります。お酒のおつまみとしても最適なので、夜ごはんにおすすめの金沢グルメです。

3. ハントンライス

©金沢市

一見するとオムライスの「ハントンライス」。ケチャップライスのうえに溶き卵と一緒に焼いた白身魚のフライや海老フライを乗せ、タルタルソースやケチャップがかかっているのが特徴です。

濃厚でボリューミーな一品は、古くから大衆食として親しまれていましたが、旅行ガイドブック等に掲載されたことで全国的にも知名度が上がった「ハントンライス」。お子さまにも食べやすい組み合わせなので、子連れ旅行でもおすすめのグルメです。

4. 能登牛

©︎PIXTA

「能登牛」は、黒毛和種で石川県内が最終飼養地かつ、石川県内での飼養期間が最長の牛肉です。肉質等級はA3以上またはB3以上で、きめ細やかな肉質と上質な脂が特徴です。やわらかい舌触りととろける食感は、オレイン酸が多く含まれていることから。オレイン酸には血管の健康を保ち、生活習慣病を予防する効果があると言われるため、健康を気にする人でも食べやすいグルメです。ちょっと贅沢なランチ・ディナーにいかがでしょうか。

5. のどぐろ

©金沢市

正式名称はアカムツですが、喉が黒いことからその名がついた高級魚「のどぐろ」。白身とは思えないほどの脂のりと濃厚な旨みから、白身のトロとも呼ばれています。特に秋口に水揚げされたのどぐろは、脂乗りがよく、口に含むととろける食感を堪能できます。

飲食店では塩焼きで提供されるのが一般的なほか、刺身でも美味しく食べられる「のどぐろ」。金沢に旅行した際には食べておきたいグルメの一つです。

6. 加能ガニ

©石川県観光連盟

「加能ガニ」は石川県で水揚げされるオスのズワイガニです。栄養豊富な日本海に育まれた「加能ガニ」は、脚はもちろんツメ部分にまで身がぎっしり詰まっており、茹でるとしっとりとした甘みと繊細な旨みを堪能できます。

例年11月6日から3月20日までの間でしか漁ができない「加能ガニ」。冬の間に金沢を訪れる際には、ぜひ食べておきたいグルメです。

7.加賀料理

©石川県観光連盟

山や海の幸をふんだんに使用した金沢の郷土料理「加賀料理」。料理と器が調和する「加賀料理」は、九谷焼や輪島塗などの伝統工芸の器が使用されており、視覚的にも料理を楽しめます。

歴史的な背景から京風と江戸風の食文化の融合が見られ、東西文化の影響も感じられます。味をはじめ、文化と歴史が渾然一体となった「加賀料理」。おもてなし料理としての洗練性が高いことでも有名で、芸術的な料理を堪能できます。

8. 鯛の唐蒸し

©金沢市

「鯛の唐蒸し」は、加賀料理の一つで尾頭つきのタイを背開きにして、人参やごぼう、きくらげなどを入れて煮た五目おからを詰めて蒸したグルメです。

切腹をイメージさせ、縁起が悪いという理由から腹開きではなく背開き。武家文化の名残を感じられます。一般的には祝い事や祭礼などで食べられる料理で、2匹のタイを腹合わせに盛り付けるのが主流です。はちきれんばかりに詰められたおからは子宝に恵まれるようにという願掛けの意もあるため、子授祈願にもおすすめのグルメです。

9. かぶら寿司

©石川県観光連盟

当時武士しか食べられなかったブリを、見つからないようにかぶに隠して食べたのがそのはじまりと言われている「かぶら寿司」。塩漬けしたかぶに切り込みを入れ、ブリやサバなどを挟み、糀でじっくり発酵させた加賀料理の一つです。

酸味と旨みのバランスが絶妙な「かぶら寿司」。ハレの日の料理として主に正月の食卓に並びます。冬が旬なので、冬に金沢に訪れる際には堪能したい金沢グルメです。

10. 治部煮(じぶに)

©金沢市

「治部煮(じぶに)」は、石川県を代表とする煮物で加賀料理の一つです。大きめにそぎ切りした鴨肉に小麦粉をまぶし、すだれ麩や季節の野菜などと一緒に出汁や醤油と煮込みます。小麦粉をまぶすことによって、鴨肉の旨みが閉じ込められ、さらに汁にとろみがつくため、食べると身体がぽかぽかになります。そのため、寒い冬にもってこいのグルメです。

季節によってはブリやカジキなどの魚介が入ることもあり、お肉と魚介、野菜の旨みを一挙に味わえます。

11.8番らーめん

白山連峰からの清らかな伏流水を使用したコシのあるちぢれ太麺にあっさりとしたスープ、たっぷりの野菜炒めがトッピングされたうえに8の文字が印字されたかまぼこがトッピングされた「8番ラーメン」。味は味噌、醤油、塩、バター風味の4種類があり、塩と味噌が人気を二分しています。

北陸地方を中心に国内展開していますが、タイやベトナムなど海外にも進出しており、人気を博す「8番ラーメン」。野菜の旨みがとけ出したスープは、思わず飲み干したくなるほどの美味しさ。どことなく懐かしさを感じる味をぜひ体験してみてください。

金沢の名物グルメが楽しめる人気店10選

1.かぶら寿し本舗かばた

大正14(1925)年創業のかぶら寿司専門店「かぶら寿し本舗かばた」。在来品種の金沢青かぶを使用したかぶら寿司は、昔ながらの伝統の味です。

パリッと食感があり、少し苦みを感じる「かぶら寿し本舗かばた」のかぶら寿司。昔ながらの味を大切にしているからこそ、大量生産はできません。その分、丁寧に作られているため、絶品とも言えるかぶら寿司を堪能できます。イートインスペースはないため、宿泊施設等に持ち帰って食べるのがおすすめです。

かぶら寿し本舗かばた

2.日本料理 銭屋

「日本料理 銭屋」は昭和40(1965年)創業の日本料理屋で、地元で獲れた山の幸や海の幸を使用した食事を提供しています。看板メニューは「あわびステーキ」。あわびの旨みを閉じ込めるように煮たあと、バターで焼き付けています。上品な中にバターの芳醇な香りとコクが感じられる「あわびステーキ」。創業から変わらぬレシピで作られている逸品は人気が高く、売り切れてしまう可能性もあるので、早めの予約がおすすめです。

日本料理 銭屋

3.刺身屋

「刺身屋」は、近江町市場内にある金沢の旬の食材を使用した料理が食べられる居酒屋です。豪快に刺身を盛り付けた海鮮丼をはじめ、さまざまな魚介料理を楽しめます。

おすすめは、「のど黒の頭のあら汁」。焼きの入ったのどぐろの香ばしい旨みと風味が利いたおみそ汁は、寒い北陸の冬に晒されて冷えた身体に染み渡ります。一口飲むと「は~」っと緊張がほぐれ、心まで満たしてくれる味です。

刺身屋

4.海鮮丼いちば

「海鮮丼いちば」は、近江町市場のすぐそばにある、海鮮丼と本格的な握りを回転寿司で味わえるお店です。近江町市場で仕入れられた新鮮な魚介を使用しており、のどぐろの塩焼きやあら汁なども楽しめます。

冬季限定で蒸し牡蠣や蒸しホタテを店頭で販売しており、その場で立ち食いはもちろん、店内への持ち込みもできるため、海鮮丼などと一緒にゆっくり味わうことも可能です。

海鮮丼いちば

5.鰤のたたき本舗 逸味潮屋 近江町いちば店

「鰤のたたき本舗 逸味潮屋 近江町いちば店」は、海産物の加工品を販売するお店です。名物は「たたき」。奥能登の揚げ浜塩で塩たたきし、手作業で炙ったたたきのなかでも能登半島沖で獲れた本マグロを厳選使用した「能登本マグロのたたき」は、表面の炙り部分は香ばしく、中はとろけるような脂と旨味が絶品の一品です。

鰤のたたき本舗 逸味潮屋 近江町いちば店

6. 四季のテーブル

料理研究家の青木悦子氏が手がける会席郷土料理店「四季のテーブル」。旬の食材を使用した郷土食豊かな金沢の料理を楽しめます。

提供される料理のなかでも特に治部煮がおすすめ。具だくさんでとろみのついたスープは、冷え切った身体を芯から温めてくれます。用水のせせらぎと土塀が風情ある長町武家屋敷の一角にあり、洒落た雰囲気のなか食事ができるため、料理をはじめお店の雰囲気にも注目してほしい名店です。

四季のテーブル

7. 金澤おでん 赤玉本店

金沢おでんの名店「金澤おでん 赤玉本店」。昭和2(1927)年の創業以来、金沢おでんの代表格として評価されています。

金沢の美味しい水で手間暇かけて昆布と煮干しから出汁をとる秘伝のおでんだしは、毎日欠かさず継ぎ足している伝統の味。透き通るようなこがね色の出汁には、加賀野菜や練り物から出る旨み成分がしみ出しており、すっきりとしたなかにも何ともいえない深みが感じられます。開店と同時に行列ができるほどの人気店なので、早めに訪問するのがおすすめです。

金澤おでん 赤玉本店

8. ゴーゴーカレー金沢本店

金沢カレーの火付け役として知られる「ゴーゴーカレー」。国内をはじめ、アメリカやブラジルなどにも進出し、2023年時点で国内90店、海外15店を展開しています。

厳選食材を使い55の工程を5時間かけて煮込んだ特製ルーは、濃厚で旨みが凝縮。クセになる味わいにリピーターも続出しています。「ゴーゴーカレー」の名にちなんで毎月5が付く日にはトッピングサービス券を1枚もらえるなど、お得なキャンペーンも実施中です。

ゴーゴーカレー金沢本店

9. おでん高砂

「おでん高砂」は、昭和11(1936)年創業の老舗の金沢おでん店です。ネタの種類が多く迷ってしまいますが、お任せもできるのが嬉しいところ。ただし、金沢おでん特有のおでん種・カニ面は冬季限定で事前予約が必要です。

満席になることも多い「おでん高砂」へは、予約をしてからの訪問をおすすめします。ランチは営業しておらず、16:00オープンなのでひとりはもちろん家族団らんディナーにも最適なお店です。

おでん高砂

10. グリルオーツカ

昭和32(1957)年創業の老舗洋食屋「グリルオーツカ」。デパートのレストランで料理長を務めた初代オーナーが独立してオープンしたお店です。現在は三代目オーナーをはじめ、オーナーのお母さんや奥さんが店頭に立ち、アットホームな雰囲気で運営しています。

そんな「グリルオーツカ」でイチオシなのが、ハントンランスです。カジキマグロと小エビのフライと卵を焼いて、ケチャップライスのうえにのせ、ケチャップとタルタルソースをかけた金沢名物グルメはボリューム満点の一品。テレビ取材や観光雑誌に載ることも多く、休日は観光客で賑わっているため、早めの訪問をおすすめします。

グリルオーツカ

まとめ

日本海の恵みや気候などから独自の食文化が発展した金沢。全国的に有名なB級グルメから食通が唸るA級グルメまで、多種多様なグルメが堪能できます。まだまだ多くの魅力的なグルメがありますが、観光の途中で「何を食べようか」と迷った際にはぜひ本記事を参考にしてみてください。

※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年3月に作成しました。

※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。

<– Start Author Introduction –>
<– End Author Introduction –>

RECOMMENDED

おすすめ

LOCORECOロコレコ