【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
国立競技場の設計も手がけた世界的な建築家、隈研吾。高知県にある梼原公民館の木造建築に感銘を受け、保存活動に携わるようになったきっかけで、梼原町が隈研吾ゆかりの地として知られるようになりました。
今回は高知県梼原町の木材建築と、高知の豊かな自然の恵みを余すことなく楽しむアクティビティ・グルメをご紹介します!
2010年に完成した、建築家 隈研吾さんの作品の一つ。
「やじろべえ型刎橋(はねばし)」を使っており、建築好きにはたまらない、話題のスポットです。
【住所】梼原町太郎川3799-3
【電話】0889-65-1250
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】不定休(メンテナンス等により休館の場合があります)
【ホームページ】www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/gallery.html
梼原のお土産を取りそろえるお店です。施設内に杉丸太の柱があり、森の中を巡るような内部空間が広がり開放感があります。
2階以上はホテルになっており、観光客に人気のお買い物スポットです。
【住所】梼原町梼原1196-1
【電話】0889-65-1117
【営業時間】8:30~18:00
【定休日】なし
【ホームページ】www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/town-station.html
2021日本図書館協会建築賞を受賞した図書館。
約6万5千冊の本を貯蔵しており、定期的に映画鑑賞会や、紙芝居の読み聞かせなども行っています。
中にはカフェスペースも併設しており、市民だけでなく観光客からも愛される図書館です。
【住所】梼原町梼原1212-2
【電話】0889-65-1900
【営業時間】9:00~20:00
【休館日】火曜、最終週の金曜
【ホームページ】www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/town-library.html
昭和23年に建設された木造芝居小屋で、平成7年9月に移転復元されました。
現在芝居は行われていませんが、昔ながらの芝居小屋の面影が残っており、当時の名残を感じられる場所として人気です。
【住所】梼原町梼原1496-1
【電話】0889-65-1350
【営業時間】9:00~16:30
【定休日】不定休(天候により変動)
【ホームページ】www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/spot/entry-1236.html
大自然の中でアスレチックを楽しむことができるアクティビティです。
自分自身にあったコースを選ぶことができ、ジップラインは爽快感を味わえると大人気。
ショップではオリジナルの軍手や、サコッシュ、キーホルダーを販売しています。
【住所】津野町芳生野乙5422番地
【電話】080-2347-3318
【営業時間】9:30~14:30(受付時間)
【定休日】不定休(冬季期間はお問い合わせください)
【料金】コース体験 2,500円~
【ホームページ】foret-aventure.jp/park/fa-kochi/
ギリシャのサントリーニ島の建築をイメージしたリゾートホテルです。建築家が実際に現地を視察し、デザインしたとのこと。
海を眺めながらプールに入るなど、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
【住所】土佐市宇佐町竜599-6
【電話】088-856-0007
【料金】デラックスダブル 1泊2食付き 1人 45,100円~(※2名1室利用時)
サントリー二 スイート 1泊2食付き 1人 78,100円~(※2名1室利用時)
【ホームページ】www.villa-santorini.com/
四万十の大自然を体感できるアクティビティができる施設です。カヌー体験では、透き通った美しい四万十川を見ることができ、時には魚を見ることもできます。学校をリノベーションした宿舎に宿泊するプランも人気です。
【住所】四万十市西土佐中半408-1
【電話】0880-54-1230
【営業時間】8:30~17:30
【定休日】水曜
【料金】カヌーツーリング 大人 1人 6,500円~
【ホームページ】gakusya.info/jp/
廃校となった小学校を改装して造られたミュージアムで、約8,000点のフィギュアを展示しており、ファンにとってはたまらない場所。中には激レアなものもあり、映画「ジュラシックパーク」の撮影で実際に使用されたフィギュアも展示されています。
<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26723.905681439846!2d133.03878533698725!3d33.148807643292386!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x354f0511e1179455%3A0xd94fcb62a0994753!2z5rW35rSL5aCCIOODm-ODk-ODvOmkqCDlm5vkuIfljYE!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1694864579783!5m2!1sja!2sjp” width=”600″ height=”450″ style=”border:0;” allowfullscreen=”” loading=”lazy” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”></iframe>
【住所】四万十町打井川1458-1
【電話】0880-29-3355
【営業時間】10:00~18:00(最終入館17:30)※11月1日~2月末までは17:00閉館
【定休日】火曜(祝日の場合は翌水曜)※7月4週目~8月末は無休
【料金】ホビー館入館料 大人 800円、小人 400円/ジオラマ教室 1,650円
【ホームページ】ksmv.jp/hobbykan/
朝に水揚げされた新鮮なカツオをいただけるお店で、カツオの藁焼き体験もすることができます。敷地内には海を眺めながら泊まれる宿泊施設もあり、観光客に大人気。
【住所】中土佐町久礼8009-11
【電話】0889-40-1160
【営業時間】10:30~14:00
【定休日】第2木曜(祝日の場合は変更)
【料金】藁焼きタタキ 1節 1,200円(時価)+体験料 初級 800円、中級 1,500円/
お酒(一本釣り)1本 600円
【ホームページ】honjin.or.jp/kobo.html
※この記事は2023年9月16日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30